Keep on asking, and you will be given・・・

何てことは無い日常を綴ります。

お友達が(ToT)/~~~

2006-03-18 19:17:23 | 家族のこと
終業式だった。

昼近く、まず次女が意気揚々と帰ってきた。
思っていたより通知表が良かったらしく、ニコニコ顔だった。

お姉ちゃんはいつもゆっくり帰ってくるので、少し余裕をみてから昼食を作り出した。
しかし、出来上がる頃になっても帰宅の気配は無い。
暫くは待っていたが、冷めてしまうので先に食事にした。

食べ始めて10分ほど経って、やっと帰ってきた長女。
心なしか「ただいま」の声も元気が無く、居間に入ってくるなり大泣き。

そんなに成績悪かったの?と思ったのもつかの間、「お友達が・・・」と言い出した。
「喧嘩でもしたの?」と聞くと、首を振ってまたまた大粒の涙をぽろぽろこぼす。
どうも、仲良しのお友達が4月から転校するのが悲しくて泣いているらしい。
それまで我慢していたのに、帰ってきたらほっとして涙が出ちゃったんだって。

長女はこれまで殊友達に関しては、心配するほど淡白な方だったので、もうホントにビックリ!
いつの間にやらそんな仲良しさんが出来てたんだね。

転校するお友達は、引越した家がほんの少しだけ学区外だったそうだ。
最初、市の担当者はそのまま転校せずに済むと子供に言ったそうだ。
それなのに、いざとなったら「規則ですから」の一言で後1年で卒業なのに転校となってしまったんだって。
子供に嘘つくなんて・・・・。

学校は別々だけれど、家そのものはそんなに遠くはないから(徒歩15分以内)、きっといつでも会えるよ。
これからも仲良しで居られるといいね。

一日遅れの

2006-03-15 19:33:01 | 家族のこと
3/14のホワイトデーの日。
子供たちは「お父さんはお菓子とか買ってきてくれるかも♪」とちょっと期待して父の帰りを待ちわびていた。
が、な~んにも無し。(だって彼女たちだって、1ヶ月前に何もプレゼントして無かったんだから・・・)
がっかり顔の娘たちの顔を見、「私はケーキ焼いたよね?ま、いいけど・・・」と言う妻の様子を目の当たりにしたせいかどうか?
一日遅れの今日、バラの花を3輪持ち帰ってきた。

黄色は次女、ピンクは長女、赤が私にだって。

どうもありがとう

子供会始動

2006-03-14 23:09:14 | 家族のこと
18年度の子供会の仕事がいよいよ始まった。
長女が最高学年となるので、役員は避けて通れない。

日曜に行われた引継ぎの会に遅刻し、初っ端からトホホな感じだが・・・とにかく一年が無事過ごせますように。

まずは名簿や連絡網作成からスタート。
ほぼ完成したのだが、この時期になって新入生がもう一人居ることが発覚し、明日はそのお宅に子供会の説明をしに行かねばならない。
それを乗り切ればまず第一関門は突破。

次の難関は地元の青年会の方との顔合わせ。(と言っても、同じマンションの顔なじみの方が会長なのでまぁ安心)
この青年会には毎年『浜行き』で大変良くしてもらっているので、挨拶は欠かせない。

それが済んだら、年に一度の総会(保護者会みたいなの)。
これが春先の最大の山場かな。
がんばって資料作りしなくちゃね。

その後も球技会、プール当番・・・とやることは目白押し。

考えるだけで気が重いけれど、今までさんざん先輩方のお世話になったんだから仕方ないやね。
どうせだったら楽しんでやらせて頂きます

○婚式

2006-03-13 20:26:16 | 家族のこと
1年は紙婚式、2年は藁婚式、3年は革婚式・・・というように結婚記念日を祝う習慣があるらしい。
25年の銀婚式や50年の金婚式は有名だけど、その他のはあんまり聞いたことが無い。

私たち夫婦は昨日の3月12日が16回目の記念日だった。
ふと思い立って、16年は何婚式か調べてみると・・・なんと何も無かった。
15回目までは毎年有るけれど、その後は5年ごとにしか祝わないってこと?
別にコレまでも何婚式かは気にしてなかったけど、無いとなると何だか悔しい気がする。

ポーション飲みました

2006-03-11 13:19:38 | 日常
先日から出番を待っていた『ポーション』。

家族みんなが揃った週末の昼食後、いよいよ試飲。

味はいまひとつとの評判だったので、おっかなびっくりだったが・・・。
思ったほど変わった味でもなく、冷たーくしておいたせいか甘みもそんなにきつく感じなかった。
いかにも健康に良さげなハーブ系の香りがして、私的には『こどもの飲み物』よりはよっぽど飲みやすかった。

でも、何百円も出して買うもんじゃないなぁ。