Keep on asking, and you will be given・・・

何てことは無い日常を綴ります。

「ちょっと待ってケータイ」DVD

2009-06-30 19:46:29 | 家族のこと
次女の授業参観&懇談会に参加。

参観したのは技術で、エアコンの程よく効いたPC室でデジカメの使い方の授業。
5~6人に1台ずつデジカメが用意されていて、お互いの写真を撮影してPCに読み込み、ペイントで加工して保存。
やった事のない子でも、友達に教わりながらどうにか出来ていた。
我が子はといえば、普段から見慣れているせいかチャキチャキと先頭に立ってやっていた。
ちょっとビックリ!
だって、彼女は家族の中では断トツのメカ音痴なのにねぇ。

懇談会ではまず初めに、『ちょっと待ってケータイ』の親向けバージョンの1~3話を観せられた。
(4話目は時間の関係でカット)
私はe-lunchの研修会で、子向けの方も観ていたのですんなり話に付いていけたが、みんなはどうだったのか気になるところ。
市内の全ての小中学校に配布されたと、先生が仰っていた。
なかなか良く出来ているので、なるべくたくさんの人に観てもらいたい。
子供たちはまだのようだが、夏休み前には観せてあげて欲しいなぁ。

色鉛筆

2009-06-30 11:59:19 | 日常
何年か前に『大人の塗り絵』が流行ったときに、色鉛筆を購入した。
48色入りの水彩色鉛筆。
ちょっと使ったけれど、自分の絵心の無さにがっかりして(塗り絵もかなり絵心が必要!!)放り出していた。
パッケージが可愛いので、すぐ手の届くところには置いてあったんだけどね。

先日、図書館をうろついていたら、そのブームのさなかに出版されたと思しき本を発見。
何となく借りてきた。
塗り絵の本ではなく、色鉛筆でのお絵かき教本。
可愛らしいイラストやおしゃれなスケッチが「誰でもかんたんに描ける」と副題が付いている。

暇を見つけて、久しぶりに色鉛筆を引っ張り出し、そこいらの雑紙を用意。
さっそく、本に書いてある通りの手順でお絵かき開始。
ふむふむ・・・確かにそれっぽい絵が出来上がる。
2つ、3つと描いて、かなり満足した。
時間にしてみれば1時間にも満たないが、ストレス解消になったかも。


テンション下がってます

2009-06-28 20:36:53 | エスパルス
週末の試合に負けると、ど~んより。
どーしてこう、ここぞという試合に弱いかなぁ。
国立で勝ったのって何年前が最後なんだろ?
昨日はアウェイだったので現地に居たわけではなかったけれど、TVで観てるだけでもテンション下がりまくり。
FC東京に負けると他所に負けるより嫌な気分になるのは何故だろ?
もちろん、一番腹が立つのはダービーでの敗戦。
で、次は浦和でその次くらいかなぁ。
あ、でも大分や鹿島に負けるのもかなり悔しいけど。

今週はなんのかんのと忙しかったので一気に疲れが出て、今日は何処にも出掛けずお昼寝三昧(不貞寝?)。
来週もいろいろと多忙だし、ちょっと憂鬱・・・。

でも、次の試合はホームだから応援に行ける♪
(今日、おっとがチケ買ってきてくれました)
このもやもやを吹き飛ばすためにも、勝ちますように

ホヌ

2009-06-26 21:23:24 | 日常
近所の雑貨屋でバーゲンが始まったので行ってきた。

お目当ては、プラスチック製のカラフルなキッチンボードとホヌ柄の玄関マット。
キッチンボードは薄くて軽くて、数年前に一度使っってから病み付きに。
お値段も手頃なので、汚くなってきたら気軽に換えている。
今回は暖色系のを2枚買い足し♪

フラを始めてから、ハワイアンなものに興味が出てきて、中でもお気に入りは『ホヌ』。
ホヌ(ウミガメ)は、ハワイでは昔から神聖な生き物、海の守り神、幸運の象徴と考えられてきたそうだ。
あの悠々と泳いでる感じが好き。
バッグ、マットと手に入れたので、次はアクセサリーが欲しいなぁ。

そう言えば、日本でも亀は縁起の良いものだね。


エフリマコウ

2009-06-25 21:05:10 | フラ
5月に入ってから始めた『エフリマコウ』。
やっと最後まで辿りつきました。
なかなか楽しい曲です。

4番まで有るけれど、はじめの4小節が違うだけで残りの振りは同じなので、覚え易いっちゃ覚えやすい。
まあ、それでも苦労しているんだけど、トホホ。

しかも、覚えたからって踊れるかと言うとそれはまた別の話で。
特に苦手なのが、3番のイホッペ(後ろに下がる)のところ。
肩の動き・顔の向き・体の向き・・・どうも美しくない。
先生の真似をしてみるけれど、何かが根本的に違うのよね。

この曲は一応8月末までに完成させるんだと思うけれど、もしかしたら別のイベントでも踊るかもしれないし、とにかく練習だぁ!!