Keep on asking, and you will be given・・・

何てことは無い日常を綴ります。

エキシビション?

2010-02-26 18:58:47 | 日常
フィギュアスケートの結果が出ました。
金は取れなかったけど、みんな頑張ってくれてよかった。

どの選手の演技も見ごたえあったけれど、なんだかスポーツの競技というより、アイスショーみたいな気もした。
技術うんぬんより、雰囲気作りや美しさにばかり比重が傾きすぎている気が・・・。
(もちろん、キムヨナは技術もピカイチだったと思うけど)

シンクロもだけれど、他の採点競技もそういう方に向かうのかなぁ。
たとえば体操女子の床運動とか・・・・。

これまでは競技会の後のエキシビションは意外性が有って楽しみだったけれど、最近では本番とあまり差がなくなって来ていて興味が半減。
でも、見ちゃうんだけどねー。

最後の授業参観

2010-02-25 17:40:09 | 家族のこと
長女の学校へ行ってきた。
中学最後の授業参観は、技術。

ロボットのプログラムをやってました。
洞窟(横にした段ボール箱)に入ってコップを置いて帰ってくる、というもの。
明るさを感知するセンサーが付いていて、その測定値でロボットの動きを制御するみたい。
簡単な日本語で組める言語を使っているので、何をやってるのかが有る程度把握できて面白かった。

私たちの時代にはこんな授業はなかったなぁ。
技術と言えば、大工仕事や金属加工、ラジオ制作くらい?
(でも、年配のお母さん曰く「女子は家庭科しか無かったわよ」だって!)

そういえば、入学して初めての参観も技術だったような・・・。
何だかあっという間に3年が経ってしまった。
子供たちは心も体もすごく成長したと思うけど、親である私たちはどうだっただろう。

授業の後、来週に迫った公立入試の説明があった。
学年の2/5が長女と同じ高校を受験する。
みんな無事に合格できますように。

もちきり

2010-02-24 20:20:19 | 日常
なにがって、午後のパソコン教室での話題です。

講習開始が1時半なので、ほとんどの生徒さんが肝心の真央ちゃんやヨナちゃんの出番を見ていないのよ。
ごく近所にお住まいの方だけが「ギリギリ真央ちゃんのだけ見られた!」
とおっしゃっていました。

そういう私は、自宅で真央ちゃんの得点が出るところまで見て、移動の車中でヨナちゃんの演技の『音』だけ聞き(カーナビのテレビは動いている間は画面が映らないので・・・)、公民館の駐車場で得点を確認してちょっとがっかりし、鈴木選手の演技を見終えてからエンジンを切りました。

やっぱり気になりますよねー。
授業の最初の10分近くはあーでもないこーでもないとフィギュアの話で盛り上がり、最終滑走のミキティの演技に思いを馳せ・・・・。

フリーでは鈴木選手もミキティも(もちろん他の選手も)ミスなく演技できますように。

週末はPSM

2010-02-23 14:14:47 | エスパルス
週末にアウスタで新潟相手のPSMが開催される。
いいなー観に行きたいなぁーシーズン始まるまで我慢できないよぉ・・・。
しかし、我が家には週明けに本番を迎える受験生が。
さすがに、今回は我慢だね。
母親の私がもし万が一にでも風邪なんか引いて、それを本人にうつしてしまったら困るし。
今回の試合は幸いにもTV中継が有るそうなので、自宅でおとなしく観戦しま~す。

2010年初アウスタは、リーグ戦第2節のホーム開幕戦。
家族四人揃っての観戦は久しぶりで、今からワクワク♪

我がオレンジ戦士たちはこのところおめでた続き。
昨日は岩下選手が入籍したとのこと。
末長くお幸せに。

いろいろと

2010-02-22 19:38:47 | 日常
2回ほど連続で、ブログ書いてる途中でPCが落ちてしまい、
ついでにテンションも急降下な今日この頃。
みなさんオリンピック見てますか?見てるよね。
カーリングにはまってますか?はまってるよね。
って言うか、解説の小林さんが面白すぎます。
今日はロシアには逆転勝ちだったけど、ドイツにはぼろ負け・・・・。
ま、次に期待しましょ♪