ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

Let's Goピカチュウ日記 その3 タマムシシティ編

2018-11-20 08:06:15 | ポケモンシリーズ
 友達(もう1人の僕)との通信交換ならやってました。ところで、あの、イーブイが入ったボールはいずこ・・・


 さてシオンタウンに着いてポケモンタワーに向かったものの、シルフスコープが無いと攻略できないため、ライバルと戦ってタワーの外へ。するとロケット団がお母さんを探しているカラカラを連れて、タマムシシティのゲームコーナーへ向かうというイベントが挟まります。そういえば初代って、ここら辺のヒントってあったんでしたっけ。人に聞いて、とにかくしらみつぶしに探していけば何とかなるとは思うのですが、もうすっかり攻略法が頭に入っているため、迷った記憶が無くなっています。



 で、タマムシシティに行く途中にもトレーナー戦がありまして。そこに出てくるのが懐かしのトレーナー「ギャンブラー」。クチバシティの東側の道路にも出てきますが、この人たち「ギャンブラー」の名に恥じない戦いをしてきます。
 というのも、画像のとおりでして。要は「つのドリル」「じわれ」といった一撃必殺技を連発してきます。最初にギャンブラーと戦った時はまさかそんな戦法で来るとは思わず、フシギソウとカメールがディグダ(ダグトリオ?)に落とされるというハプニングも。幸いバタフリーのおかげで何とかなりましたが、あのインパクトは凄まじかった・・・
 タマムシシティに行く途中にはそれぞれアズマオウ、サイホーンを繰り出してくるギャンブラーがおり、いずれも「つのドリル」を連発。一番レベルが高いピカチュウに何とかしてもらいましたが、ヒヤヒヤもんですね・・・


 どうにかこうにかタマムシシティに到着し、あちこち調べた後でロケットゲームコーナーへ。残念ながらゲームは出来ませんでした。確かダイパまでは出来たと思うんですけど、何故廃止になったのか。

 中にいるロケット団員を基本サイホーンで倒しつつ、先へ先へ。今回のサイホーンは「ドリルライナー」「いわおとし」といったタイプ一致技を覚えてくれるのがありがたい。サイホーン系統は好きなんですけども、初代だと加入時期も後半で、主戦力にはし辛い技でしたので・・・

 途中ピカチュウを操作する場面もありつつ、いよいよサカキ戦!と思いきや・・・



 ・・・これまた珍しい、もとい懐かしいキャラが出てきましたね!金銀リメイクであるハートゴールド、ソウルシルバーにおいてロケット団の幹部を務めていたアポロと戦えるとは思いませんでした。ロケット団復活を目指してラジオ塔を占拠した人物ですから、初代の時代にいても何らおかしくないですしね。

 アポロ戦、そして続くサカキ戦も難なく突破し、シルフスコープゲット。アポロと比べると、サカキのボスオーラが半端無い。しかもシルフスコープを「子供だと馬鹿にした詫びだ」と言ってくれるあたりカッコいいし・・・


 あとはタマムシジムを攻略するだけ。先にヤマブキシティによって「サイコキネシス」の技マシンをもらっていたので、それをバタフリーに覚えさせて大活躍。リザードンに最後を締めてもらいました。
 ところで、ジムに入る時に「可愛いポケモンを見せて」と言われたのでバタフリーを見せて通してもらったんですけど、これベトベターとかでもアリなんですかね・・・?あれはあれで可愛いと思うよ、うん。アニメ効果でベトベトンも。



 そんな感じで今回はここまで。ちょっと短めですが、意外と攻略に時間を費やしてしまった気が。
 現状のパーティーはご覧のとおり。大体ピカチュウ版をやると、こんな感じになりがちです。最初の3匹全員が手に入るとか、豪華すぎてね・・・
コメント