ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

変換機能はどこまでも?

2018-11-13 08:11:29 | 日々の生活
 最近はアニメ感想を書く機会が減ったので、年に数回程度ではありますが、パソコンの辞書ツールにはお世話になっています。

 今のジオウやプリキュアはカタカナ・ひらがななので助かるのですが、鎧武とかルパパトは一発変換できない名前が多めで大分お世話になりましたね。まぁ「龍玄」や「斬月」「鎧武」が普通に一発変換できるというのも優秀すぎる気はしますし、さすがにそこまで求めてはいませんが(苦笑。

 そんなわけでニチアサ関連は1年に1回まとめて登録しておけば何とかなるものの、最近だと「相棒」の感想を書く時、字幕等で名前を確認するのですが、その名前が変換できないことが時折あります。特に結構年配の登場人物が出てきた際、名前が難しくて「この漢字、この読み方以外に何て読むの・・・?」と迷い、一つの文字を打つだけでも時間がかかる時もしばしば。

 そこでふと思ったのですが、例えば「太郎」のように、人名の変換候補って年々増えているのかなーと思ったり。最近は今まであまり見たことの無い漢字が使われていたり、読み方が難しい名前の方も新聞等で見かけることがありますから、増えていてもおかしくは無いと思うのですが、どうなんでしょう。まぁ辞書ツールを使えば問題ない気もしますが、そういう話でもなくて、こう気持ち的な話と言いますか。


 そんなことを思う今日この頃。うちのパソコンは一体いつになったら「涼宮」を一発変換してくれるんでしょうね(笑。スマホはバッチリ変換してくれますし、時折声優さんの名前まで予測変換候補に挙げてくるから凄い。
コメント