志情(しなさき)の海へ

琉球弧の潮風に吹かれこの地を掘ると世界と繋がるに違いない。世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

温泉気分の風呂に入り、ゴーヤーの成長ぶりを見て、シークワーサーの根元や葉を観察し、路上のニガナの葉を積んで朝ごはん!

2024-05-19 09:17:00 | 日々の記録・備忘録
疲労困憊、昨夜からひたすら寝ても疲れは取れない。薬用入浴剤「いい湯旅立ち」を一個入れ、47度の朝風呂に入る。やるべき事が目の前に積もっている❗️
 幾分、気分は良くなった。
前から気になっている路上のニガナの葉を数枚積んできて、木綿豆腐、ツナとあえた。シママースを切ったニガナにふりかけかき混ぜた。手で揉んだ方が素早い。ぽん酢をかけてできあがり。美味しいかな、と思っている内に全部食べていた。
 美味しいと言うより、ニガナはいいと思いこんでいて、少し葉に硬さはあったがあっという間に皿から消えた感じ〜。
 さあー、マルチミネラル6錠とイチョウ葉3錠を呑んで、作業を頑張らなければの1日。
 ああ目白が元気に囀っている。鶯の鳴き声も交じり、そして早朝から赤ショービンも上間の丘で鳴いている。隠れ里の様相はまだ少しは残っている。廻りはアパートメントと高層マンションが立ち並ぶようになったが~。

この残された緑の空間はそのまま残ってほしい。メジロがしきりに鳴く樹木が生い茂る斜面もいずれアパートなどが建立されるかと思うと、残念だが~。

少なくとも御嶽の場所は樹木が茂り、真夏にはクマゼミたちの愛の雄たけびがいつも聞こえてくる。御嶽は小さな昆虫たちの貴重な生域なのだ。聖域が自然を守る拠点になっている。それが破壊されないことを念じている。

最近愛用している。

アリアケカズラの黄色の花は今時の花!

まだ赤いピタンガの実がポツリ。この春はたくさん落ちてしまった。口に含むと甘酸っぱい。謝❗️





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。