電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

コーヒーと直射日光

2006年12月08日 06時37分44秒 | 健康
中高年にコーヒーが苦手な人がいます。たいていは、コーヒーを飲むと下痢をするとか、おなかが痛くなるから、というような理由をあげることが多いようです。うまいソバでも、アレルギーで命取りになる人がいるわけだから、もしかするとコーヒー・アレルギーというのもあるのかもしれませんが、これほどの比率とは考えにくいでしょう。

かわって考えられるのは、インスタントコーヒーの酸化です。中高年は、若い時代にインスタント・コーヒーの登場を知っている世代です。そして、酸化されて固くなったようなインスタント・コーヒーを飲んでおなかをこわした経験を持っている人が多いのではないか。それを「コーヒーが古くなっていたから」とは考えずに「自分はコーヒーが苦手な体質」なのだ、と考えた可能性は充分にあります。

コーヒー豆を煮出し、乾燥させて成分を粉末にする。簡単に言うと、これがインスタントコーヒーの製法でしょう。お米でも、玄米なら比較的長期保存がききますが、ご飯は長期の保存には不向きです。同様に、生の豆なら何ヶ月でも持つでしょうが、焙煎したコーヒー豆や煮出した成分粉末の保存は注意する必要があります。

(1)光(特に直射日光)と空気を遮断できる密閉容器に入れる。
(2)高温多湿を避け、冷暗所に保存する。

ということでしょうか。直射日光が物質を変化させるという現象は、特に波長の短い青や紫色光、紫外線の領域で顕著です。カップラーメンでも、油が変質する可能性があります。そんな保存の注意は、あまり見た(意識した)記憶はありません。経験を通じて得た知識です。便利さは伝えられるが、かんじんのことは伝わりにくいようです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 渡辺和『クァルテットの名曲... | トップ | エルガー「チェロ協奏曲」を聞く »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ。 (Kazumi)
2006-12-08 23:49:59
ウチの父は正に蕎麦アレルギーですが(笑)コーヒーは大好きです。(喫茶店してるくらいだし)
でも、父と同世代の上司はコーヒーが苦手なようで、休憩時間にコーヒーを淹れるときは、ミルクたっぷりにカフェオレにして出したりしています。やはり酸味と苦味が苦手なようなのですが、それこそ古くなったコーヒーに纏わる「苦い」過去でも在るのかも知れない…と、記事を読んで思った次第です。
返信する
私は… (ひなにゃんこ)
2006-12-09 01:26:48
出されたら普通に飲めますけど、どちらかと聞かれたら紅茶を選びます。
苦味はいいんですけど、酸味が苦手です。
なぜか、ちゃんと「飲めないわけではない」と説明してるのに、一度そんな風に言うと、それ以後みんな「あっ、○○さんコーヒー“飲めない”んだっけ!ゴメン!」と下げようとするんですよね
何だか変に気を使わせてしまうので、いつも肩身が狭いです。
返信する
Kazumi さん、 (narkejp)
2006-12-09 11:20:20
最近は、私のコーヒー好きを知ってか、親戚がコーヒーを送ってくれるようになりました。おかげでいろいろなブランドのコーヒーが楽しめます。サクランボのお返しにコーヒーが届くので、赤い実が褐色の豆になって戻ってくるみたいだね、と笑っています(^o^)/
上司の世代は、たぶん苦い過去を持っているのかもしれませんよ。インスタント・コーヒーのびんを無色透明にしたのは、たぶんパッケージ・デザイナーの大失敗だと思いますね(^o^)/
クリープの容器に着色びんを使っているのは、その教訓を生かしているのでは?
返信する
ひなにゃんこ さんは (narkejp)
2006-12-09 11:27:09
紅茶党ですか。以前訪問したボタニカル・アートの美術館で、ショウガとリンゴの紅茶をいただき、たいへんおいしかったので、ときどき真似して飲むことがあります。スーパーで買ってきたふつうの生ショウガの薄切りとリンゴの薄切りを紅茶の葉っぱと一緒にポットに入れ、熱湯を注いで抽出。香り高いジンジャー・ティーがいただけます。
しかし、自分で言うのもなんですが、紅茶を「抽出」なんて、まるで化学実験だなぁ。やっぱり理系ですねぇ(^_^;)>poripori
返信する

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事