電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

藤沢周平『春秋の檻~獄医立花登手控え(1)』を読む

2007年09月23日 06時09分49秒 | -藤沢周平
藤沢周平『春秋の檻~獄医立花登手控え(1)』を読みました。講談社文庫の第1巻は、まだ新装版になる前で、小さな文字で読みにくいのですが、しばらくぶりの再読です。



立花登、羽後亀田藩出身。江戸で開業する、母の弟・小牧玄庵を頼ってやってきた。叔父は、酒に目がない、流行らない町医者であり、医術は時代遅れになりかけている。夫を尻に敷き、口やかましい叔母と、母親に似て美貌だが驕慢な従妹のおちえらのもとに居候をしている。登は、小伝馬町の牢医見習いをしながら、起倒流柔術の鴨井道場で、師範代の奥井と友人の新谷弥助とともに三羽烏と呼ばれている。

「雨上がり」、女のために罪を犯し、島送りになる男。だが、その女には情夫がいた。
「善人長屋」、無実を訴える年寄の罪名は殺人。娘のおみよは全盲で、長屋の人々の世話になっている。だが、おみよを訪ねた帰路、登は匕首を持った男に襲われた。
「女牢」、女牢の新入りであるおしのは、遊び人の亭主を出刃で殺した罪だという。三年前、江戸に出て間もない頃、登はおしのに会ったことがあると思い出す。その頃、亭主と別れたら、とは言えなかった。
「返り花」、勘定吟味下役が入牢し、その妻女が届けた餅菓子に毒が盛られていたという。後妻の登和は毒を盛ってはいなかったが、女心は不可解。やがて夫は無実が判明し、晴れて出牢するだろう。
「風の道」、従妹のおちえは、遊び仲間とほっつき歩いている。牢内で石屋の職人が殺され、残された妻にも危険が迫る。登の柔術が冴える。
「落葉降る」、手癖の悪い老いた父親がまた牢に入った。しっかり者でよく働く気丈な娘は、父親の留守中、帰り道で襲われる。真相を知った娘は出刃包丁を持ち出す騒ぎになる。出牢した老いた父親の孤独が哀しい。
「牢破り」、従妹のおちえがまた遊び呆けている。つきあっている若い男は新介といい、堅気ではないようだ。登は、おちえを人質にされ、牢破りに使う鋸を持ち込むように脅される。最後は大捕物となり、緊迫した幕切れだ。



遊び呆けるおちえは、当時高校生くらいだった娘の展子さんがモデルなのだとか。藤沢周平は、なぜ牢医を主人公に選んだのでしょう。登場人物の大半は囚人であり、悪党もいますが、やむを得ない事情で罪を犯した者も多く描かれます。だいぶ前に、この作品がNHKでドラマ化されたとき、なぜNHKは牢内に善人しかいないような描かれ方のドラマを放送するのか、という反響があったそうな。脚本にそんな傾向があったのかどうか、今となっては記憶が判然としませんが、原作自体が、単純に娯楽作品とは言い切れない、やや挑戦的な意気ごみを感じさせる作品であるように思います。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« モーツァルトのピアノ協奏曲... | トップ | 藤沢周平『風雪の檻・獄医立... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立花登 (きし)
2007-09-24 00:31:15
獄医という設定をとても印象深く覚えています。
ドラマは中井貴一主演でしたね。
もうずいぶんと前のことのように感じます。
返信する
きし さん、 (narkejp)
2007-09-24 05:44:28
コメントありがとうございます。調べてみましたら、このドラマが放映されたのは、昭和50年代のようです。ミノルタ・カメラのCMで人気が出た宮崎美子さんがおちえ役でした。たしか、相手の同心役が篠田三郎さんだったと思います。滅多にテレビを見ないのですが、この番組はちゃんと見ていたようです(^o^)/
返信する
Unknown (みるっくま)
2007-09-24 20:55:21
こんばんは、お邪魔します~http://blog.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif
http://blog.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif
立花先生ドラマは、時代劇チャンネルでもたまたま9月に放送がありました。時間帯が合わなくて見れなかったのですが、中井さんは原作イメージとぴったりのように思いました

藤沢作品はどれも感動的におもしろいですよね。まだまだ読んでいないのがたくさんあるので、お薦めがあったら教えてください。今は三屋のご隠居を読んでますhttp://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif
返信する
みるっくま さん、 (narkejp)
2007-09-24 21:51:43
こんにちは。コメントありがとうございます。藤沢周平作品は、どれも読んでいて面白いですね。しかも、文章が格調高く、国語の教科書に出てもおかしくないような文章なのですが、思わずほろりとさせるところがあって、素晴らしいです。三屋清左衛門残日録は、私も大好きな本です。このブログでも取り上げています。「藤沢周平」カテゴリーか、検索ボックスで三屋清左衛門で検索すると出てくると思います。今後ともどうぞよろしく。
返信する
ドラマ (こに)
2015-03-31 08:22:49
全く知りませんでした。
おちえ役に宮美子さんですか。
当時の宮さんはそんな役柄も熟していたのですね。
中井さんも宮さんも今は円熟期に入り安心して見ていられる役者さんになられました。若かりし頃のドラマ、今との比較をしながら見てみたいものです。
勿論、原作も読みます!
返信する
こに さん、 (narkejp)
2015-03-31 20:13:19
コメント、トラックバックをありがとうございます。才媛・宮崎美子さん、今はクイズの女王みたいですが、この頃の初々しい演技は、なかなか見ものでしたよ。
立花登の出身地・羽後亀田藩は、戊辰戦争の際に鶴岡の庄内藩と激戦を繰り広げ、焼野原となったところだったと思います。そういう意味では、鶴岡市出身の作者とは縁がある場所に設定したのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

-藤沢周平」カテゴリの最新記事