電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

映画「敬愛なるベートーヴェン」を見る

2007年01月04日 06時34分47秒 | 映画TVドラマ
山形市の「フォーラム」にて、アニエスカ・ホランド監督作品「敬愛なるベートーヴェン」を見てきました。題名は「敬愛する」と「親愛なる」をごっちゃにしたような感じですが、原題は "Copying Beethoven" で、交響曲第9番の合唱部を写譜するよう雇われた女性と、粗野で下品で音楽に憑かれたような巨匠ベートーヴェンの物語。

ベートーヴェンを演じたのはエド・ハリス、ベートーヴェンは、このときすでに晩年に入る50代。情けない中年男の嫌味をたっぷり堪能できます。うまいもんです。お相手役の写譜をした女性アンナ・ホルツ役はダイアン・クルーガー。意志の強い理知的な女性がよく似合います。

前半は第九交響曲を完成し、演奏会を成功させるまで。困りきっているベートーヴェンを助けるアンナがかっこいい。聴覚障碍で初演の日にオーケストラを統率できないベートーヴェンに、ヴァイオリンの足元でテンポや入りを指示して助ける。この演奏場面では、ベートーヴェンとアンナが互いに理解しあう様子が描かれます。第三楽章の描写は、まるで二人の交歓の場面のよう。第四楽章、朗々とした独唱のあとで合唱が爆発的に入るところで、音楽に思わずうるっときてしまいました。

しかし、物語はそれだけでは終わりません。こんどはベートーヴェンが助ける役割です。後半はベートーヴェンの写譜師としてではなく一人の作曲家として自立するための女性の苦悩と、ベートーヴェンの孤独で厳しい、新しい音楽表現の開拓者としての苦悩が描かれます。中心となるのは後期の弦楽四重奏曲です。はじめはアンナも「大フーガ」が理解できない。しかし、音と音との間の沈黙を見つめることで音楽が生まれる、というベートーヴェンの言葉を手がかりに、アンナ自身の音楽もしだいに深まりが出てきます。病に倒れたベートーヴェンを世話しながら、口述で書き取った音楽の真実さ。いよいよ病が篤くなり、危篤状態の枕元に駆けつけたアンナが、「大フーガがあなたと同じように聞こえた」と伝えた冒頭の場面、ベートーヴェンは、ああ、理解された、と感じたのではないでしょうか。

ベートーヴェンを、なぜあれほど下品で粗野に描く必要があったのか?それは、ベートーヴェンの悲劇を描くだけではなく、中年男ベートーヴェンとアンナという若い女性との関係を限りなく精神的なものにとどめるという、作劇上の必要があったからでしょう。

いい映画でした。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 地元紙で藤沢周平を語る対談... | トップ | J.S.バッハ「コーヒー・カン... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見に行きたい映画です (よし)
2007-01-04 18:02:01
この映画はキムタクの「武士の一分」と共に私も見に行きたい候補です。音楽映画というのは難しいと思いますがこちらでしっかり解説していただいたので楽しみです。
返信する
よし さん、 (narkejp)
2007-01-04 18:45:05
中年男ベートーヴェンの粗野な下品さは、思わず苦笑してしまいますが、創造力とエネルギーは感じられます。なんといっても、後期の弦楽四重奏曲が説得力を持って響きます。たいしたもんです。ダイアン・クルーガー、いい女優さんですね。
返信する
実像と虚像 (balaine)
2007-01-04 19:12:57
映画のパンフレット、お求めになられましたか?
「アマデウス」もそうでしたが、興行的なことも考えれば、フィクションもいろいろ入ると思います。真に正確な伝記が存在しない(はず)だけに、後世の人間がいろいろ勝手に想像する訳ですが、女性のコピイストの存在は?だとしても、大変面白かったですね。
粗野で下品なベートーベンは、実は実像に近いのではないでしょうか?癇癪持ちだったともいわれていますし、あの「橋の模型」を叩き壊すシーンなどは、本当にあったことのように感じてしまいました。
著作物にしろ、絵画や彫刻などにしろ、芸術家の魂が込められているのは間違いありませんが、芸術家の人となりをそのまま投影している訳ではないでしょうから、素晴らしい音楽を残した作曲家が素晴らしい人格者でなければならないことはなく、ああいう生身のある意味で醜い人物として(創作が入っていたとしても)描かれることに私は違和感を覚えませんでした。むしろ、親近感を覚えました。
「第九」初演シーンでの、アンナ・ホルツの助けによる指揮のシーンは、かなり官能的でしたが、女性監督ならではの節度があったように感じました。
とにかく、いい映画でした。心に残りました。
返信する
balaine さん、 (narkejp)
2007-01-04 20:08:52
コメントありがとうございます。第三の写譜師が女性だったらという設定はなかなか面白く、たいへんいい映画でした。
ベートーヴェンの映画は、あわせて三本見ています。生誕200年記念だかで作られた70年代の東独映画「人間ベートーヴェン」、90年代の「不滅の恋」、そして今度の「敬愛なる~」です。
「不滅の恋」では、ベートーヴェンがもてもてです。実際、ベートーヴェンは女性にもてたらしく、彼の恋が実らないのが不思議なほど。映画では、時代ゆえの身分差が原因としていたように記憶しています。今回の「敬愛なる~」の方は、中年男ベートーヴェンの不潔な汚さを強調した描き方でした。たしかに、ベートーヴェンの傍若無人な無作法さは有名ですので、ああいう描き方もありだろうな、とは思います。
でも、いくら音楽が素敵でも、あれほど下品で不潔では女性にもてないだろう、というのが私の推測で、ベートーヴェンの実像は「不滅の恋」と「敬愛なる~」の中間あたりか、と思いますね~(^_^)/
返信する
見逃しました(涙) (Kazumi)
2007-01-04 21:55:58
見たい!と、思っていたのに、気がついたらこちらでは公開が終っていました(涙)
narkejpさんのレビューを読んで、益々見たくなってしまったので、DVDになったら必ず見たいと思いますっ
返信する
Kazumi さん、 (narkejp)
2007-01-04 22:02:07
おお、それは残念!幸いにも、私は balaine さんのコメントのおかげで、見逃さずにすみました。感謝!です。たぶん、そのうち DVD になりますよ、きっと(^_^)/
返信する
見ました~、感謝です。。。 (みー太)
2007-01-06 18:34:12
narkejp様 こんばんは
今映画館から戻りました。見ました。。。感激です。
narkejp様のお陰です。もう新潟ではダメだと諦めてました。新潟本日ようやく公開でした。
 narkejp様の前の記事を拝見し、直ぐに調べ直しました。お礼のコメントが、結果鑑賞の後になりましたが、本当にありがとうございました。
 作品については、まだ見た直後で興奮冷めやらぬ事と、後半少し私自身が未消化の部分とあるので、これからパンフを見ながらゆっくり考えたいと思います。
いい映画でしたね。。。もう一度見たいです。
返信する
みー太さん、 (narkejp)
2007-01-06 21:11:52
さっそく見られましたか。それはよかったです~。ベートーヴェンに「様」がつき、交響曲全集をマラソンで聴かれたみー太さんのこと、これを見逃してなるものか!ですね。ほんとにいい映画でした。感想はみなさんそれぞれのものがおありでしょうが、第九や大フーガなどの音楽の素晴らしさは充分に伝わりますね!
返信する
第九演奏以降の (のぞみ)
2007-01-06 21:36:04
展開はベートーヴェンがアンナを助ける、そういう意味があったのですね!普通に後日談感覚で観てしまっていた自分赤っ恥…そこでより強固になった絆が冒頭の場面に向かうんですね。フーガが鳴り響く冒頭、輝くようなラストシーン、第九目当てで行った映画でしたが名シーンがたくさんありましたv俳優さんたちも見事でしたし。お年始にふさわしい映画でしたね!
返信する
のぞみさん、 (narkejp)
2007-01-06 22:23:06
第九演奏以降の場面は、いわばアンナの Discover myself の物語。作曲家として自立するための苦悩と成長の物語、のような気がします。それを助けるのがベートーヴェンの役割。いくら下品で粗野でも、ベートーヴェンの音楽創造のエネルギーが彼女を導く、そういう想定ではないかと思います。いい映画を紹介していただいて、感謝!です(^_^)/
返信する

コメントを投稿

映画TVドラマ」カテゴリの最新記事