はぐれ雲のつれつ゛れ日記

還暦が過ぎ、そろそろ人生を振り返る歳、日々の出来事や思ったことを、思いつくままに・・・。

最近買った本

2022-11-29 21:57:37 | 

ブログのカテゴリーに「本」がある。いろいろ買った本はあるが、ネットで気軽に注文できる反面、なかなかまだ読んでない本も多い。今の時代、テレビも地上波やBS,録画で撮りためた番組やネット、ユーチューブなど、観たいものだらけで飽和状態だ。時間が足りない。何かを犠牲にしなくては・・・・テレビ観るのをやめるか?本を買うのやめるか?アルバイトやめるか?いやいや、どれも無理だ。考えてみれば贅沢なことだ。

これらの本もネットの影響です。やっぱり読んでて面白いのは小説ですね。

知りたいのは国の情勢なんかやけど。今のマスコミや新聞なんかでは報道してくれません。

NHKや一部メディアが中国のこと報道しないのはなんか取り決めがあるみたいですね。なんか弱みを握られているのでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザリガニの鳴くところ

2022-11-29 20:54:23 | 映画

雨の火曜日、久しぶりに映画を観てきた。ポイントがたまったので次回は無料だ。

特に観たい映画はなかったが、どれを観るか迷った。新海誠の「すずめの戸締まり」ディズニーの「ストレンジワールド」・「ブラックパンサー」

それらをやめて「ザリガニの鳴くところ」という、不可解な題名の映画を観てきた。

調べてみると2019年と2020年、2年連続アメリカで最も売れた本に輝き、日本でも2021年本屋大賞を獲得したミステリー小説を映画化したものだった。

ノースカロライナ州の湿地帯で、将来有望な金持ちの青年が変死体となって発見された。犯人として疑われたのは、「ザリガニが鳴く」と言われる湿地帯で育った無垢な少女カイア。彼女は6歳の時に両親に捨てられて以来、学校へも通わずに湿地の自然から生きる術を学び、たった1人で生き抜いてきた。そんなカイアの世界に迷い込んだ心優しい青年との出会いが、彼女の運命を大きく変えることになる。カイアは法廷で、自身の半生について語り始める。

最後まで犯人ははっきりしないが、わかる人にはわかるという内容でした。なかなか深い内容の映画でした。観て良かった。

ちょっと前には、進富座で地元出身の女優が出てる映画「夜明けまでバス停で」を観てきた。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で仕事と住まいを失い、最終バスの出たバス停で寝泊まりせざるを得なかった女性を通じ、社会的孤立を描いた作品です。エンディングテーマが流れている場面では国会議事堂が爆発してたが・・・コロナ対策に限らず、国会に「喝!」を入れたくなることが多すぎます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安土城跡・百済寺・西明寺

2022-11-15 20:12:31 | 旅行、お出かけ

今年もあと一か月半、月日の経つのは早い。もう67歳、自分でも信じられない。まだ気持ちは若いのに、というか完成された大人になれない。いつまでも未熟だ。

秋です。友人と秋を満喫してきた。

先ずは天下布武の安土城へ・・40年前は人も少なく無料で登れたのに、今、入城料は700円。訪れる人も多い。

近代城郭の先駆けである安土城は信長の権威を示した豪華な、庶民にも魅せる城だった。提灯でイルミネーションもしたらしい。天皇を本丸にてお迎えするが、信長は天主閣に住んだらしい。

 

天主は五層・地上6階地下1階

信長が建てた総見寺の三重塔

仁王門

琵琶湖にもこんなところがあるのは知らなかった。

次に湖東三山のひとつ「百済寺」へ・・

西暦606年(推古14年)に聖徳太子が建立したと伝わる。

仁王門の大草履

千年菩提樹・・・・・織田信長の焼き討ち時の猛火に耐え、見事蘇った強運厄除の樹。

次に「西明寺」へ・・

平安時代の承和元年(834年)に三修上人が、仁明天皇の勅願により開創された寺院である。

国宝・三重塔

重文・二天門

今週末から、もみじ祭りが始まるようで、シャトルバスも出て混雑するだろう。その前に堪能できてよかったです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂城

2022-11-05 22:10:08 | お城巡り

ウオーキングするなら城跡がいい。この前も用事の帰りに田丸城跡を歩いてきた。今日は午前中に、はちや柿を知り合いと買いに行き、恒例の干し柿作り、昼から松阪城跡を歩いてきた。

歴史資料館に初めて入る。

薬種商の展示

明治時代の卒業証書だが、上は度會縣平民とあり、下は三重縣平民となっている。度会県の時代もあったのか?

本居宣長旧宅も初めて入る。

魚町にあったのを松坂城に移築

本居宣長記念館も初めて入る。

昭和45年開館、本居家より松阪市へ寄贈資料など1万6千点を収蔵、国の重要文化財467種1949点

日本最古の歴史書{古事記」を注釈した「古事記伝」は35年かかって完成した。

2階には松阪で暮らした映画監督「小津安二郎」の展示室になっている。

二の丸跡から見た「御城番屋敷」

城跡から本居宣長旧宅を見る。

金の間櫓跡の石垣の修理中でした。

クレーン、足場、石材などは地元業者だが石垣工事は香川県から来てるみたいだ。

三層の天守閣が建っていたといわれる。

イチョウは黄色づいてきたけど、モミジはもう少し先でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内庭

2022-11-03 23:05:07 | DIY,木工

玄関を開けると階段が前にある。その下には電話台や藤箪笥が置いてあったが、内庭を作ってみようと思い立った。

足元の灯りも欲しいと思い、暗くなると点灯するライトも580円で購入。

ホームセンターで小石を2袋、竹と竹箒を3つ、竹垣を購入すると値段が高い。

岩は本物だとすごく重いし、擬岩だと何万円もするので岩色に似た壁紙を購入。段ボール箱に発砲ウレタンを吹き付けたが、糊付きの壁紙はなかなか接着しないので紐で固定、ガムテープ箇所は後にペンキを塗る。

岩の周りに芝生を置いて完成

 

畑の様子、今日はそら豆の苗を10本植えました。いつもアブラムシにやられて失敗するので灰色の敷物と銀色のテープを張る。

黒マルチには枝豆が植わってたが、そのあとにイチゴ苗(自家製)を植えた。しかしすべて枯れてしまった。

自宅のプランターのみになってしまった。ジャガイモは霜に弱いのでネットをかぶせたが大丈夫だろうか?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする