もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

久しぶりのハイキング

2017年03月30日 15時07分33秒 | 日記
 今日は、久しぶりにハイキングに出かけた。前回が2月16日だったので、1か月半ぶりだ。ハイキングの予定はあったのだが、当日の天気が悪く、参加しなかった。

 起きると朝から風もなく、穏やかな春日和となった。いつものように東川口から武蔵野線に乗り、新秋津で西武線に乗り換えて南大塚まで行った。

 春休みの所為か、電車は混んでなかった。南大塚駅は初めて下りた駅だ。

 受付を済ませ、午前9時過ぎにスタート。今日は西武鉄道主催のウィークデーハイキング「八瀬大橋から入間川沿いを辿って歩く」コースだ。



 暫く街中を歩き、畑の広がるところへ出ると廃線跡のレールがあった。

 八瀬大橋から入間川沿いを歩く。空は晴れ渡り、気温が上がってきた。歩いていると、汗ばんできたのでセーターを脱いだ。

 入間川は水量がかなり減っている。鳥影を探しながら歩いたが、ほとんど姿を見ることはなかった。

 それでも、入間川の中にダイサギとカワウを見た。ハクセキレイも飛んでいた。反対岸の木立の中にアオジがいた。また、途中でホオジロとモズにも出会った。

 久しぶりのハイキングだが、陽気の所為か、実に気分よく歩く。

 初雁橋の下でお昼にした。今日は参加者が多く、休憩場所に大勢いた。

 初雁橋を渡りながら下を見たら、川面を何かが飛んできた。川岸に降り立ったのでカメラを向けてみた。キジのメスだ。先日オスには出会ったが、メスとの出会いは初めてだ。

 橋の上から見ていると、川辺の草原にオスもいた。ハイキングしている人たちは、誰も気づかないようだ。

 キジとの出会いに満足し、街中に入る。久しぶりのハイキングの所為か、かなり足が痛くなってきた。右足の人差し指の皮がむけたようだ。

 歩道脇にシロバナタンポポを見つけた。家の近くでは見られなくなったシロバナタンポポとの出会いに嬉しくなった。他の人たちも珍しそうに眺めていた。



 痛みを我慢しながら、何とかゴールの本川越駅に着いた。時計を見ると正午になったばかりだ。ゴールのスタンプを押してもらい、土産に川越イモを使ったスィートポテトを買った。

 帰りは西武線ではなく、東武線で帰ることにし、川越市駅に向かう。東武線で朝霞台まで行き、北朝霞から武蔵野線で東川口まで戻った。

 自転車で家に帰ると、万歩計は19,383歩、14.3kmになっていた。足の指を見ると、血がにじんでいた。次回は靴下を2足履くことにしよう。