箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

東海自然歩道 八天の森

2020-04-29 | 箕面・春のハイキングガイド

 今日は箕面ビジターセンターを起点に、東海自然歩道から北摂霊園脇の八天の森へ向かう。

そこから谷を下り箕面、茨木市との境界にある元湧き水場を訪ねる予定。

 箕面ビジターセンター前から東海自然歩道を上る。  山道に咲くコバノミツバツツジ モチツツジや藤の花も咲き始めた

 

     

八天の森の頂から豊能、能勢の山々を遠望

 

ヒノキ林の谷間を下る  間伐が進み、木漏れ日が差し込んだ明るい森に・・・ ヒノキ花粉もそろそろ終わりのようで一安心で歩ける

 

急坂をフーフー言いながら登るボーイスカウトの子供達

 

谷間を下りきると箕面、茨木の境界を流れる谷川へ

 

   

川原には小さな草花がいっぱい咲いています

 

   

   

   

   

   

かつての湧き水場に到着(現在は閉鎖)  

ここはかつての阪神淡路大震災の後、水質が変わり飲料不可のお達しが・・・ 「そんなん関係ないわ  ウチらここの湧き水でもう10年以上珈琲入れてお客さんに美味しい おいしい言うて喜ばれているさかいな 今更変えられまへんわ・・・」と 大阪市内の珈琲店主が言っていたのを思い出す  ホンマ大丈夫かいな? と思ったものだ

      (当時の湧き水場の写真)

    

 ここより泉原を経て箕面国定公園を基点とした東海自然歩道は、東京八王子の高尾国定公園まで延々と続く

 

もう10数年前のこと・・・ シェルパ斉藤の「東海自然歩道全像走破--213万歩の旅 1343km」(小学館文庫)を読み、東京の高尾国定公園からここ箕面国定公園まで歩いた紀行文だが、自分も歩いてみたいと夢見たものの足腰も弱りまさに夢で終わった  トホホ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面・桜ヶ丘---教学の森---山ノ神コース

2020-04-25 | 箕面・春のハイキングガイド

今日は阪急箕面線の桜井駅から箕面山麓まで向かう約4.000歩足らずの箕面里山・新緑の風景を楽しみます。

 

桜井駅前から桜ヶ丘へかかる紅葉橋から田村橋を望む

今度は田村橋から紅葉橋を望む

桜ヶ丘の<大正住宅博覧会>当時の住宅などから

  

     

 新稲の桜池から今日上る予定の<教学の森>を望む

中央 スカイアリーナ<箕面市立第一総合体育館> その左は大阪青山大学

    

             

スカイアリーナ前の公園から新緑を楽しむ

    

教学の森へ 森の中の教学の森外活動センターへ

       

      

      

     

今日の<わくわく展望所>は春霞のようで、大阪市街地がかすんでます

ささゆりコース、桜谷コースをゆっくり散策しながら山ノ神コースを下り桜道から 箕面瀧道へ

   

 

      

                    

新緑いっぱいの箕面の森は、これから多くの人々の癒しの空間となることでしょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面・瀧道---落合谷---前鬼谷 (今季最後の花見)

2020-04-25 | 箕面・春のハイキングガイド

‘15-4-25 (再掲)

 箕面駅前から新緑の瀧道に入ると、多くの人たちが若葉のアオモミジを見上げています。

   

瀧道を上がり落合トンネルを左に入れば落合谷です

      

   

後鬼谷口

左の前鬼谷を上ります  ここはハイカーの人気コースの一つです

      

       

 昨年の豪雨による崩落で通行止めになっていた所 今は通行できるものの、随所に要注意ヵ所があります)

    

    

途中から西道へ  箕面ゴルフ倶楽部コース横の山道を南下

     

     

ヤマザクラが満開の さえずりコース を下り、桜吹雪の中を箕面山麓の平和台西口に下ります   

   

   

        

 新緑の香りと、今季最後のお花見を存分に楽しみました

<’15 4/25再掲分>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外院から旧参道 ウツギ谷へ

2020-04-12 | 箕面・春のハイキングガイド

外院の里にも春がきた・・・

 箕面駅前から箕面・外院バス停を北山麓へ上る

    

        

      

      

      

外院の里の春を楽しんだ後、旧参道へ新緑が眩しい・・・

    

    

      

箕面・ウツギ谷へ

      

          

今 箕面の里も森の中も春の息吹、芽吹きでいっぱいです。          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする