箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

霧の森 みのお記念の森

2015-06-30 | 箕面・夏のハイキングガイド

 

‘15-6-26  

 

 

Expo‘90みのお記念の森に着くと、霧で幻想的な風景です。

 

 

いつもの展望塔が霧でみえない・・・

 

 

 

 

でも 霧の森歩きも幻想的で神秘です

          

            

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のキノコ撮り・・・

            

            

 

 

 

 

             

 

 

 

誰一人いない森の中に浸りゆっくり歩いていると、

自分も自然の一つなのだと感じます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのおの森の楽画記! ‘15-6月

2015-06-30 | *みのおの森の小さな楽画記 !

スケッチ画 ‘15-6月

 <箕面白島 薩摩池堤から>

‘15-6-5   (348)

 入梅に野草生き生き天仰ぐ

梅雨期に入った。今日も昼から雨との予報に早々に描く。谷山谷を下ったところにある薩摩池から石丸方面を眺める。

 

<Expo‘90みのお記念の森にて>

‘15-6-12   (349)

 

人影のなき公園にシカ親子>

 小雨降る森の公園。シ~ンとした木陰から二頭のシカのでてきた。大小なので親子かな? 雨に濡れたモミジの若葉から雨滴がスケッチブックに落ちた。

 

<高山の棚田から>

‘15-6-19   (350)

梅雨空に幼稲ゆれる棚田かな

 梅雨空に棚田の畦道がくっきりとはえる。幼稲は初々しく風に揺れている。 実りの時までしっかり雨水を飲み、太陽の恵みを受けて育ってほしいもの。 遠くでウグイスが鳴いている。

 

<風呂ヶ谷にて>

‘15-6-26   (351)

梅雨時に流れが響く風呂ヶ谷

 瀧道から天狗道を経て風呂ヶ谷を上る。梅雨時はいつになく谷川の流れが森にこだまする。見上げれば緑一面の森が広がる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面大瀧から天上ヶ岳へ

2015-06-11 | 箕面・夏のハイキングガイド

 

‘15-6-10  

 

 

今日は梅雨の晴れ間のようです。

瀧道から箕面大瀧、天上ヶ岳へ向かいます。

 

 

今日の 箕面大瀧

            

 

 

 

 

 

 

 

瀧の上へ

        

 

 

 

           

        

 

 

箕面ビジターセンターの横から自然3号路へ

 (* ここは私の箕面の森歩きの原点の地。 

    15年前の冬、雪の降る寒い日に一人ここで体験した

    パラダイムの転換と癒しが、その後2千回以上も

    この箕面の山や森を歩く原動力になろうとは・・・ 

    不思議な私の空間です)

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箕面自然歩道(旧修験道)から天上ヶ岳へ

            

 

 

 

 

 

            

 

 

 

 

 

天上ヶ岳で 役行者像 に参拝 (瀧安寺 奥の院)

 * ここは今から1314年前の大宝元年に役行者が入寂した所)

        

 

 

 

                   

 

 

 

 

 

帰路の 箕面川ダム湖から

 

            

 

 

 

まだやぶ蚊もいなく、さわやかな気持ちのいい風に吹かれ、

穏やかな散策日和でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後鬼谷へ

2015-06-09 | 箕面・夏のハイキングガイド

 

‘15-6-7  

 

 

箕面川沿いの親水公園から新稲の森へ

今日はさえずりコースから後鬼谷へ向かいます。

 

   小さな写真は画面をクリックすると拡大します)

 

 

 

箕面川沿いから

              

 

 

 

 

        

        

 

 

 

 

            

            

 

        

 

新稲の森から教学の森へ

            

            

       

 

    

 

          

 

 

 

 

さえずりコースを上り 憩いの丘 で一休み

             

 

 

わくわく展望所から

 

 

 

 

 

箕面ゴルフ倶楽部コース沿いの山道を東へ

           

           

 

 

     

 

            

 

 

後鬼谷へ下る

            

 

 

 

            

            

 

 

  

 

 

 

 

          

 

 

   

 

 

 

西の 前鬼谷 との合流地 

つまり 前鬼さんと後鬼さんとが出合ったというここが 落合谷 

 

            

 

 

 

 

瀧道に出ると雰囲気が一変です

 

 

 

 

 

森の珈琲店で至福の一杯です

 

 

         

 

 

 

 

老足で約3時間半ほどの楽しい森の散策でした。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りです 箕面山麓巡り!

2015-06-04 | 箕面・夏のハイキングガイド

 

‘15-6-3  

 

 

今日 気象庁から近畿地方が入梅したとの発表があり、

箕面も昨夜から雨でした。

雨の日は山奥へは入らず、里山や山麓歩きを楽しみます。

 

 

新稲(にいな)の里から

 (中央はスカイアリーナ・箕面市立第一総合体育館)

 

 

 

 

        

        

 

            

 

 

 

 

            

 

 

 

 

            

 

 

 

聖天の森から 如意谷(にょいだに)へ

 

 

          

 

 

 

 

           

           

 

 

 

萱野(かやの)地区へ

   

   

 

          

 

 

 (山上は 箕面山荘 風の杜)

 

 

 

白島(はくのしま)へ 

                 

 

 

 

 

 

 

 

外院(げいん)の里から

 

 

                  

 

 

 

 

            

 

 

  

 

               

 

 

 

粟生間谷(あおまだに) から 彩都(さいと)へ

 

 

         

 

 

 

 

 

 

梅雨に入った箕面の西から東への山麓巡りも楽しいものです。

雨もまた風情があり、私の好きな季節です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする