経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経営専門職としてのエンジニア

2018-10-25 09:00:48 | 雑感
企業経営とマネジメントの力量を持った、そんなエンジニアの方々って必要でしょうよ。特に、品質関連部門ではとても大切、そんな気がしていて・・・。

ココイラをわかって戴ける、そんな方々って多くはない、というのが個人的な感触なんだけど。

頑張りましょう。

システムズ・エンジニアリングと品質・信頼性・安全性、およびマネジメント

2018-10-25 08:36:04 | 雑感
企業経営としてしっかり捉えて、ココイラに関する技法をまずは導入して・・・。やることがいっぱい、そんなことでしょうよ。

最近だけど、不具合の問題がアレコレと話題にはなっているけど、個人的には、やはり地道に取組む、という今までの継続なだけなんだけど、社会が良くならないと意味がないので、やはり自分の無力さを感じる、ということ。それでも、捨てずに・・・、まずは理論を信じて・・・。

頑張りましょう。

自己実現

2018-10-25 07:11:28 | 雑感
目標の設定と到達までのプラン、そして実行だけど、ココイラをしっかり体系として自らに課し続ける、そんなことって大切かと。自己実現をベースに組織まで展開しても良いし、社会を対象に壮大な展開も考えられるし。

ウマくいかない、そんなことが多いのだけど・・・。それに、疲れてしまうし、逃げ出したくもなるし・・・。

頑張りましょう。


10月24日(水)のつぶやき

2018-10-25 04:39:19 | 雑感