経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

地政学の大切さ

2024-04-30 08:31:54 | 雑感
経済分析だけど、グローバルでの情勢を理解する、ということって大切でしょうよ。要は、地政学で、もちろん歴史と文化といったことも含んでのこと。それに、ココイラを英語を使ってきっちり把握する、ということも必要で・・・。

海外の方とコミュニケーションをとる、ということを毎日続けてはいるのだけど、個人的には地政学の絡んだ内容となると、やはり知識の無さが目立つ、という状態だし、語彙に慣れていないので、何しろ論点すらまとめられずで・・・。

グローバル・ビジネスの専門を身につけるには、稚拙さからの脱却が必要で、自ら意識して・・・。


創造の力量

2024-04-30 05:22:45 | 雑感
創意工夫を続ける、というのが基本姿勢でしょうよ。創造の力量が衰退しない、というためのコツかと。

だけど、創造そのものを促す、という力量のコツについては、複雑で・・・。

とりあえず、確信は持てないけど、日々の創意工夫の工夫を怠らずに、かつ他者に依存し過ぎずに・・・。

経営能力の大切さ

2024-04-29 04:12:30 | 雑感
要は、賢さ、ということでしょう。経営能力のコアのことで、知恵の扱いが長けている、ということでもあるかと。

ココイラの本質って、やはり学歴との関係が複雑で、どう利用するのか、という位置付けが良いように思えて・・・。依存しない、というやり方もあるでしょうよ。

スキル資産の価値評価を把握した上での能力向上のデザインとその実施

2024-04-28 10:27:43 | 雑感
スキルの価値評価だけど、まずはココイラの把握って大切でしょうよ。その上でリスキリングに取組む、ということに。

社会人向けのビジネス・スクールは、はやり要ということになるかと。


キャンパスに集まる方々

2024-04-28 02:40:03 | 雑感
学部だけど、すべて英語で授業する、というのも、要は学生さんがおられてのことで、海外からの留学生も含め、個人的には統計学をこなしている、という状態。それと、数学をお勉強したい、という学生さんもおられて、数学ゼミも続けていて、ということ。

大学院だけど、社会人の方々のゼミで、専門職修士の方は博士を持った医師の方もおられて、実践と理論をアレコレと。博士後期の方も弁理士の社会人ではあるけど、何しろ研究を積み上げて実績を出す、ということを徹底している、そんな状態。

ビジネス・スクールの現状、という感じではあるけど、皆さん、何しろ懸命に取組まれている、ということ。


数理のお勉強

2024-04-28 02:10:36 | 雑感
金融経済の理論を深めたい、ということと、調和解析が気になる、ということが相俟って、かつ確率解析と統計的推論および学習も重なって、ココイラのお勉強を再度整理したくなった、そんな状態。ココイラというのは、非可換確率論のことで、再度が怪しく、整理も膨大で・・・。

自由気ままに数学をお勉強する、というのが商大の伝統なので、今まで通りに続けるだけで・・・。


ゼミの日

2024-04-27 06:37:30 | 雑感
数学ゼミと専門職修士のゼミ、それと博士のゼミの準備と、ポスト博士で大学教員の方のゼミは教師の悩み相談も含めて、ということに。

とりあえず、まずはご自分でお勉強して進めて戴く、というのが基本姿勢で、創造の場をつくる、というのがお仕事で・・・。




価値のアイデンティティ・デザイン

2024-04-27 06:11:24 | 雑感
経営技法の構成だけど、ちょこっと新しい概念の創造に取組んでいて、ココイラって大切かと。価値のアイデンティティ・デザイン、要はそんなこと。

もちろん、データ・サイエンスとAIも絡むことだけど、グローバルでの資本変化が急激で、かつ金融経済の複雑さも目立つ、という状況の中で、何しろ開発をしっかり続けて・・・。

そう言えば、ボラティリティを理解してなく、かつ金融資産の変動の特徴を把握できていない、という方々の奇妙なコメントが気になっている、そんな状態。たぶん、金融経済学と経営学のお勉強が足りないのと、データ・サイエンスを駆使していないし、それに、グローバルでのコミュニケーションもあまりできていない、ということでしょうよ。