経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

地域クオリティのプレミアム形成とその計量評価

2018-10-15 07:07:24 | 雑感
地域だけど、プレミアム形成をしっかり考える、そんなことって大切でしょうよ。

で、この評価方法だけど、数理で構築する、というのが良いように感じているの。

で、どうするか?

頑張りましょう。 

出石

2018-10-15 04:52:16 | 雑感
社会人MBAのフィールドスタディだけど、今回は出石なの。蕎麦で有名なところだけど、ここでの地域イノベーション、そんなことの実践を踏まえての調査および提案を行う、ということ。

とりあえず、今日が現地で調査を行う、という予定で、教員側も頭の中のを整理して・・・。

アイデアを少し出したいので、この後、ジョギングをしながら考えようかと。まだ、外は暗いのだけど、何しろ走りたい、そんな気分。

頑張りましょう。


10月14日(日)のつぶやき

2018-10-15 04:39:56 | 雑感

社会科学におけるデータサイエンスの適用とつくり込み

2018-10-15 03:29:12 | 雑感
対象にどっぷり浸かって苦しまないと、やはり良い結果って出ない、そんなことでしょうよ。

例えば、ファイナンスでの計量分析だけど、そもそもファイナンスに関する基礎理論の体系と実践を頭に叩き込んで、その上でデータサイエンスに関しても方法論をつくり出して・・・。ココイラを実際に続けるのって、案外、厄介なことが多くて、やはり誰でも容易にできるわけじゃないので、高度な専門職、ということでもあるでしょうよ。

まあ、そんな当たり前のことはともかく、ボンドとイールド関連の分析をどうつくるのか、そしてどう教えるのか、ということが気になって・・・。

頑張りましょう。