経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

債券とデリバティブ

2018-10-13 00:54:42 | 雑感
授業の準備をしているのだけど、どういう組み立てにするか? 債券とデリバティブのアタリなの。

色々と扱いたいのだけど、とりあえず、最終日の4コマで、試験を除いた3コマで教える、そんなこと。

デフォルトの推定や金利の期間構造についてもきっちり扱いたいのだけど、何しろ時間がないので・・・。それに、社会人MBAでの授業としては、余りに狭くて深いのって避けるのが良いでしょうし。

ただし、ブラック-ショールズの公式は扱うけど。

頑張りましょう。


 

設備マネジメントとファイナンス

2018-10-13 00:31:44 | 雑感
フィジカル・アセット絡みの経営技法だけど、やはりきっちり考察を深めたい、ということを感じているの。

品質・信頼性のエンジニアリングと管理会計、財務および金融に関わる融合的な分野で、お勉強だけでも膨大、そんなこと。もちろん、データサイエンスとAIも絡む、という次第。

自分の研究分野をどう開拓するのかって、色々と悩むことが多いでしょ。だけど、オリジナルを明確に出しながら、丁寧に積み上げて・・・。

もちろん、使う数学は何しろ高度になっていて、このお勉強だけでも懸命に・・・。

頑張りましょう。