経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

推測過程と制御、および予測知識の学習過程

2019-02-28 06:03:00 | 雑感
統計的意思決定の理論構成だけど、アレコレと気になって考えてはいるのだけど、断片を繋げて体系に仕上げる、そんな大層なことも考えている、という具合。だけど、やはり厄介。

経営統計って奥深い、ということ。そもそも、意思決定の技法と理論の探求、それに実践でどう展開するのかって凄く重要で・・・。

頑張りましょう。




2月26日(火)のつぶやき

2019-02-27 04:53:44 | 雑感

経営統計の授業準備

2019-02-27 00:42:53 | 雑感
社会人の大学院の方々向けの授業だけど、やはり刺激があってお勉強になる、というのが率直な感想。ビジネスでの応用が主体だけど、考え方と理論の概説もきっちりわかって戴くには、やはり地道に工夫を考え続ける、ということって必須でしょうよ。

もちろん、学生さんの持っている他の専門分野のレベルも色々で、経営以外の博士や修士をお持ちの方々って稀有じゃないし、士業の方々も同様に・・・。もちろん、実務での経験が豊富で、経営者の方々もおられて、応用の本質をご理解されておられる方々も少ないわけじゃないし・・・。

まずは、教える側が力を抜いて柔軟に対応する、そんな姿勢が大切でしょうよ。だけど、ビジネスに関する理論と実践の繋がりに関して自信があるのか、といったこちらの力量については直ぐに見破られるので、緊張も必要。

で、授業の準備だけど、表面的なことでなくもっと奥深い部分についても行う、そんなこと。

頑張りましょう。




2月25日(月)のつぶやき

2019-02-26 04:53:31 | 雑感

相互共有の知識と創造、さらに普遍価値の形成

2019-02-26 02:39:11 | 雑感
第三者には入り込めない、そんな相互共有の知識と創造だけど、やはりココイラって普遍の根底でしょうよ。あくまでも、相互共有の価値形成で、普遍と言ってもお互いの記憶が存在する限り、という制約があるのだけど。

個人的には、知になっていないと意味がない、という思いが強いので、これ以外は関わらないのが賢明でしょうよ。もちろん、知になっているものは忘れない、という姿勢でもあるけど。

頑張りましょう。

ビジネス・リーダーに必要な思考プロセスと意思決定の技法

2019-02-26 01:40:03 | 雑感
思考プロセスと意思決定の技法だけど、身につけるには鍛錬が必要、ということでしょうよ。理論と実践をしっかりカリキュラム体系に取り入れたMBA教育って、要はこういった鍛錬に関する機会の一つ、ということでもあるかと。

だけど、技法を創る、そんなことも同時に行いながらこういった機会を提供する、ということでないと行き詰る、という気がしているの。やはり、ベースは学問が存在していないと、どうも落ち着かない、というのが主観。結局、根底は哲学になるのだけど・・・。

逆の立場、すなわち身につける側ってどうなんだろう? 優れた経営者って哲学を語る、ということでもあって、知の資質を持っているのって大切なんでしょうよ。

要は、知を感じる経営って何だろう? ちょっと気になっているの。偉大な創業者等から感じる知の創成、という捉え方とも絡むし、戦前と戦後を通じて闇の政商として知られている方々の知を感じない?価値観のメカニズムとも絡むしで・・・。

考察は続くけど・・・。













サービス・イノベーションとその技法、および実践

2019-02-25 18:50:43 | 雑感
ビジネス・スクールに求められていることをアレコレ考えて、自分の関われることを探して、さらにしっかり理論と実践の構成を研究と教育に基づいて示す、そんなことって魅力的って思えるの。

とりあえず、こういう立場でサービス・イノベーションとその技法を考察して、さらに実践の教育にどう繋げていくのか、ということを自己相似で捉えて思考する、ということが必要かなーと。

そう言えば、海外のリゾート開発とビジネス展開の状況だけど、急激に進んでいる、そんなところもあるでしょ。何しろ、海外からのお客様が増え続けて・・・。開発経済とビジネス戦略、それと地域イノベーション等の複合的な視点で考察する、という力量が必要で、要は国際経済および国際経営とも絡むし、地域活性、そんなことも関わる、ということ。

だけど、もっとしっかり細々したビジネスのアセンブリで捉える、そんなことって必要で、要はアセンブリのデザインを経営技法に基づいて行う、ということで・・・。それと、アントレプレナーの養成も絡めて・・・。

考察は続くけど、個人的な関わりとしては、やはりビジネスの思考と実践が基盤で、こういったことの教育の仕掛けづくりって必須、そんなこと。

頑張りましょう。

協調知識創造の仕掛けづくり

2019-02-25 08:49:33 | 雑感
大学院の学生さんの方々、それに修了された方々などとディスカッションをしていると、協調知識の創造を感じる、ということって少なくないの。

組織での知力伝播って仕掛けが必要で、協調知識の創造がコア、そんなことかと。

システムズ・データの本質って組織に関する知識科学、という捉え方でアレコレと考えて・・・。個人的には、品質・信頼性・安全性に拘って、ココイラで構成を考究している、そんな具合。

頑張りましょう。

イノベーション

2019-02-25 08:28:03 | 雑感
積み上げが大切、やはりそんなことでしょうよ。イノベーションへの取組みのことなの。もちろん、さらに展開することも含めてのことだけど。

だけど、アイデアを持つことって必須で、かつ戦略をしっかり掴まないと先が見えないし、ココイラがしっかりしていないと、やっていても空回りだし、そのうち続かなくなって、捨てて逃げ出すことに。

そう言えば、アイデアを忘れがち、そんなこともあるでしょうよ。世間で言われているイノベーションの鳥瞰だけ知っていても何も進まないでしょうよ。やはり、自らが取組む場合にはコアって必要で、かつリスクを取る覚悟も・・・。

頑張りましょう。