経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ホワイトヘット

2013-11-30 23:33:32 | 日記
急に読みたくなる本だけど,個人的にはホワイトヘッドなの.わからいけど,何度も読んで,わからないけど,自分なりに意味を考えて,わからないけど,原書を追って・・・,で,わからないけど,わかった気になって,また,わからなくなって.

学問を謙虚に遂行するのって,こういう感じも大切にする,そんな気が.

頭を鍛えて,実践の複雑な問題を解決するのって,こういうお勉強もしていないとアイデアが出てこない,そんな気が.

がんばりましょう.

卒業生のためのセミナー

2013-11-30 05:58:40 | 日記
MBAを修了された方々向けのセミナーなんだけど,今日,そこでしゃべることに.

前回,実はシステムズ・データの概要,演習を行ったの.で,今日は具体例の応用編で,製品安全マネジメントの実践を解説する予定.

あらゆる分野でコレって重要だけど,でも,マネジメントを基盤から構成すると,根底はシステムズ・データの仕掛けをきっちり使ったものなの.

逆に,製品安全の企業文化を構築するには,高度な抽象的の経営技法を学んだ方々がココイラを企業内で進める,こういうのって重要.

実践的なMBAの養成だけど,やはり抽象的思考に基づいて具現的な活動を邁進できる人育てが要で,システムズ・アプローチ,データサイエンの専門知識って必須でしょうよ.

がんばりましょう.

11月29日(金)のつぶやき

2013-11-30 03:43:59 | 日記

自分の進む方向が少し見えてきた感じかなー.この先の10年くらい?のことだけど,少しばかり新しい発想で展開する,そんな感じでしかないけど.でも,何だか若い頃から決まっていたような不思議な感覚でもあって,それをただ,掘り起こす?,いや彫り起こす?,そんな気分のようでもあるかなー.



メンテナンス評価

2013-11-29 06:59:45 | 日記
メンテナンスの評価,ココイラの技法を構成しようかと.新しい発想で,ちょこっと新しいモデリングで,伝統的な問題?をしっかり解く,そんなこと.

数理モデルと次々と考えて,論文を出し続ける,こんな研究のやり方だけど,新しい論文のネタって,実は,現象の方を頭の中でずーっと考えていて,あれこれイメージしていて,それで,ある時期?になると,数理でのアイデアが出てきて,何気にモデリングを数理で記述できて・・・.

ネタ切れ,今はそんな状態で,何か考え出さないと行き詰る,要はそれだけのことなんだけど.

がんばりましょう.




信頼性評価技法

2013-11-29 06:43:00 | 日記
エンジニアリングのことだけど,信頼性評価の技法を構築して行かないと,安全社会の展開が上手く行かない,そんなことなの.

だけど,信頼性って現象のイメージをしっかり持てる頭脳が必要.で,よく考えたら,数理でのモデル化を思考として使える,そんな力みたい,コレって.で,コレって,要は頭の中でシミュレーションできること,かなーと.

で,このとき,確率モデルのイメージ,コレも大切みたい・・・.シミュレーションって見方は複数で,頑なに物理法則の数理モデルをそのまま使うのでなく,別のモデリングも必要で・・・.因果と確率モデル,そんな思考も・・・.

もちろん,物理学の法則を記述する数理モデル,これと融合して精緻な考察に仕上げる,そんなところまで突き詰めないとデザインにならないけど.

がんばりましょう.

11月28日(木)のつぶやき

2013-11-29 03:51:17 | 日記

自分で自分を構築する,そんな意識って大切でしょうよ.世の中で食える自分になる,コレって,案外,難しくて辛くて・・・そんなことを実感するときもあるでしょうよ.しかも,自分のやりたいことで,自分のなりたい自分で・・・.自分のない自分,ずっと依存する自分など,自分を捨てれば楽になれる?


日本を代表する企業さんの社員の方々だけど,さすがデキます.きっちり学力のある社員を採用する,企業さんにとって大切でしょうよ.何しろ,新しいことをどんどん考えて・・・・.まあ,技術系,とりあえず,ココイラのことだけど.



生産技術

2013-11-28 05:56:06 | 日記
機械・金属関連の企業さんだけど,やはり関心があって,生産技術の向上に役立ちたい,そんなことを思っているの.個人的には,もともと機械屋?なので,常にコレを捨てずに,かつ制御屋も忘れず,かつソフト屋の意識も持ちつつ,マネジメントを基盤に自分の能力を向上させ,さらに活用に結びつけたいというのがホンネ.

で,こういった基盤を持ちながら,データ解析,それに確率システムのテーマを追いかけて・・・,といったそんな状況.でも,実際には,断片的な継接ぎを考えながら,曖昧な全体を突き詰めている,そんな感じでもあるの.

個人的な内面はともかく,生産技術が優れているというのは活性にとって重要.地元を中心にいろいろとお勉強させて戴いていて,優れた技術を持つ地元の企業さん方の地道な経営を感じているの.ものづくりの底力,やはり足元でこういったものが活性化するように自ら活動して行くのって大切でしょうよ.

今日は,生産技術の研究会に行く予定.まずは,最先端の技術をしっかりお勉強・・・.実践的な技術経営をしっかり自分なりに構築し続けて,システムズ・データの方法論の構築に繋げ,そして地域活性の取組みに・・・.

がんばりましょう.








11月27日(水)のつぶやき

2013-11-28 03:51:41 | 日記

経営学・経済学だけど,数理を使っていろいろな見方を考える,そんな位置づけで取り組んで行くのも大切かなーと.でも,いろいろと言っても,自分の腕力としては確率モデル,ココイラを基盤に構築.とりあえず,リスク解析を深く追及,そんな状態をもっと強めることに.方法論の追及って,経済学の方?



物理学と経済学

2013-11-27 06:42:34 | 日記
複雑系の構成だけど,どうしてもリスク解析を考えていると避けられない,そんな状況でもあるの.

で,特に,経済学で現象を動的に捉えた場合,非線形を感じるし,複雑系とも言われているし・・・.

経済物理学だけど,ココイラをしっかりお勉強の対象にして,それで研究して結果を出して・・・を考察している状態なの.

夢中で何かを追い求めていると,いろいろ繋がってくる感じでもあって,世の中,やはり不思議でもあるの.だけど,永ーい年月を経て,それでいろいろなことと再会したりで,こういうのってやはり運なのかなー.物理学に興味を持ったのは,中学生の時に読んだブルーバックス,それと大槻先生の文系の学生さん向けの教科書だったかと.もちろん,高校生の時は頭の中で整理できず,ごちゃごちゃして哲学になって・・・.経済学だけど,こちらは大学に入ってから教養課程の授業を受けて・・・.経済学だけど,図書館で本を読んで・・・.だけど,やはり基本が何がわからずで,物理学のように大学に入ってからわかってきたという実感がなく,そのまま放置.

で,その後,経済学はきっちりした先生方に直接教わって・・・.でも,やはり,自分で本読みしないとわからないけど.

そんなこんなで,まあ,2つが繋がってくれればいかなーと.ただし,確率モデル,やはりコレを基盤にする,そんなやり方だけど.

がんばりましょう.