宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

【冥王星探査】フライバイ(接近通過)を振り返ってみると

2015年08月11日 | 冥王星の探査
2006年に打ち上げられたNASAの探査機“ニューホライズンズ”は、
翌年には木星の軌道を通過し、その後は1日160万キロ近いスピードで飛び続けました。

この史上最速の探査機でさえ、
約50億キロ離れた冥王星に達するのに9年半もかかっています。

でも、時速4万8000キロ超の速さで進む“ニューホライズンズ”が、
冥王星のそばを通過するのにかかった時間は、たったの3分…

それでも“ニューホライズンズ”は、
冥王星から遠く離れる前に、何百項目もの調査を行っているんですねー
7月14日午前5時ごろに撮影された冥王星。


スピートを落さずに探査を行った理由

なぜ“ニューホライズンズ”は、
スピードを落とさずに冥王星を通過してしまったのでしょうか?

“ニューホライズンズ”は、
スピードを上げることで、冥王星に早く到達することができました。

でも、その場合、冥王星で速度を落としたり、
周回軌道に入ったりすることは不可能なんですねー

それは冥王星の重力が弱いので、
非常にゆっくりとしたスピードで飛んでいない限り、
周回軌道に引き入れられることがないからです。

“ニューホライズンズ”の速度を、そこまで落とすには、
燃料を積んでいって、それを使ってブレーキをかける必要があります。

ただ、このときに必要な燃料の量は、
“ニューホライズンズ”を最初に打ち上げた時と同程度になります。

探査機自体に加えて、それだけの燃料を打ち上げることは事実上不可能…
スピードを落とさずでなく、落とせなかったんですね。


フライバイ(接近通過)に向けて気をつけたこと

冥王星系を通過中に、チリの粒子がぶつかったら一大事です。

“ニューホライズンズ”は非常に早いスピードで飛んでいるので、
米粒ほどの物体にぶつかるだけでも、大きなダメージを受ける恐れがあります。

“ニューホライズンズ”のルートに、
チリや岩石が入り込む原因がないかどうかをチェックするため、
探査機のチームは、数週間にわたって一帯を集中的に調べています。

幸い、特に心配なものは見つかりませんでした。
冥王星のそばを通過する“ニューホライズンズ”(イメージ図)。


フライバイ後の“ニューホイズンズ”はどうなる?

海王星軌道の外側には、小天体の密集流域“カイパーベルト”が広がっていて、
冥王星もこの中にあります。

冥王星を通過した“ニューホライズンズ”は、
このカイパーベルトをさらに奥に進んで行くことになるんですねー

ただ、この先5年の間に、
近くを通過する別の小天体を観測する計画も検討中です。

そして最終的には、
NASAが1977年に打ち上げた探査機“ボイジャー1号、2号”と同じように、
太陽系を脱出していくことになります。

あと“ワン・アース・メッセージ”と呼ばれる計画もあります。

この計画は、“ニューホライズンズ”に異星人へのメッセージとなる、
デジタル・メッセージをアップロードしようというもの。

これは“ニューホライズンズ”によるデータ収集と、
地球へのデータ送信が終わってからの計画なので、
もしカイパーベルトで別の天体について接近通過と観測を行うことになると、
実施は何年も先になるそうです。


こちらの記事もどうぞ ⇒ 【冥王星探査】地表には流れる窒素の氷河、空には星を覆う霧



最新の画像もっと見る

コメントを投稿