宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

太陽1億4000万個分もある!? 銀河中心の超大質量ブラックホール

2015年08月12日 | 宇宙 space
アルマ望遠鏡による観測を元にしたモデル計算により、
棒渦巻銀河“NGC 1097”の中心に存在する超大質量ブラックホールの質量が、
太陽の1億4000万倍もあることが分かりました。

銀河と超大質量ブラックホールは、共に進化してきたと考えられています。

なので、この関係を議論する上で、
ブラックホールの質量は、ひじょうに重要な情報になるようです。


銀河と中心ブラックホール

銀河の中心には、
高い確率で、巨大なブラックホールが存在すると考えられています。

その中でも、太陽の数百万倍から数百億倍もの質量を持つものは、
超大質量ブラックホールと呼ばれます。

これまで、超大質量ブラックホールの質量と、
それを含む銀河の中心部の質量や明るさとの間には、
相関関係があることが分かってきています。

そう、銀河の成長や進化には、
超大質量ブラックホールが大きく影響しているんですねー


ブラックホールの影響を受けた分子ガスの運動

この関係を調べるには、
超大質量ブラックホールの質量を求めることが重要になります。

質量の推定は、
ブラックホールの重力の影響を受けた天体の動きを、
測定することで可能になります。

でも、高解像度の測定が必要だったり、
ブラックホールの重力以外の影響を考慮する必要があったりするので、
算出は容易じゃないんですねー
ヨーロッパ南天天文台の大型望遠鏡“VLT”が、
可視光線で観測した“NGC 1097”

今回の研究で対象となったのは、
ろ座の方向約5200万光年彼方にある棒渦巻銀河“NGC 1097”。

この銀河の中心にある超大質量ブラックホールの質量を導き出すのに、
アルマ望遠鏡で観測したデータを使用しています。

銀河中心付近の分子ガスの分布と運動の様子を、
電波観測から精密に測定するという手法なんですねー

分子ガスは周囲の影響を受けにくいので、動きが測定しやすく、
ブラックホールの質量を求めるのに有効な手段になるわけです。
アルマ望遠鏡で観測した“NGC 1097”の中心部。
シアン化水素(HCN)の分布を赤、ホルミルイオン(HCO+)の分布を緑で、
表現し可視光線の画像に合成。
黄はHCNとHCO+の両方が存在する領域。

観測結果を元に天体モデルを作成し、
分子ガスの動きを再現して調べた結果、
“NGC 1097”の中心にある超大質量ブラックホールの質量は、
太陽の1億4000万倍であることが分かります。

渦巻銀河や棒渦巻銀河に対し、
この方法で超大質量ブラックホールの質量が測定されるのは、
今回が初めてのこと。
アルマ望遠鏡で観測したHCNガスの運動を色で表した画像。
赤はガスが私たちから遠ざかる方向、
紫はガスが手前に近づく方向への運動を表す。

アルマ望遠鏡は、わずか2時間ほどの観測で、
“NGC 1097”中心部のガスの運動データを得ることが出来ました。

銀河とその中心にある
超大質量ブラックホールの関係を明らかにするには、
多くの、そして様々なタイプの銀河で、
ブラックホールの質量を求める必要があります。

でもアルマ望遠鏡を使えば、
現実的な時間で多くの銀河の観測が行えるんですねー
今後の観測に期待が持てますね。


こちらの記事もどうぞ
  小さな銀河の中心に、超大質量のブラックホールを発見!
  太陽の120億倍… 説明不能なブラックホールを発見


最新の画像もっと見る

コメントを投稿