Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

春の遠足

2018-05-22 | こども園での【あれこれ】

こんにちは ぱんだ組(4歳児)担任の萩尾 紗帆です!!

いいお天気が続き気温もどんどん上がってきておりますが、暑さにも負けず元気いっぱい戸外遊びを楽しむ子どもたちです

水分補給はこまめに行い、熱中症には十分注意していきたいですね。

 

今日のブログでは春の遠足のお話をさせていただきたいと思います

本日、ぱんだ組(4歳児)とらいおん組(5歳児)で寝屋川市野外活動センター NOA(ノア)へ行ってきました

 保育教諭の話をよく聞き、約束事の確認をするといよいよバスに乗車し出発です

バスの中ではシートベルトをきちんと締め、クイズを楽しみながらどんどん景色が変わる窓の外を見てドキドキワクワク期待が膨らんでいる様子でしたよ

 

野外活動センターに到着し、スタッフの方にご挨拶をすると、早速お昼ご飯作りです

 

ぱんだ組の子どもたちは、まるごとの鶏肉に塩をぬりました!!

はじめは触るのに戸惑いを見せていた子もいましたが、だんだんと慣れ、味が染み込むように強い力で塩をぬるんだよというお話をよく聞いていた子ども達は、「ぶにょぶにょする~!」「つめたい!」と言いながら一生懸命取り組んでいましたよ 

 

下準備を終えた鶏は、ダッチオーブンで丸焼きにしました

 

らいおん組の子どもたちは、これまでにクラスで練習したことを思い出しながら飯盒をしました!

みんなの為に飯盒をするという気持ちを持って丁寧にお米をといでくれましたよ

 

お昼ご飯ができるまでの間、木のペンダント作りもしました!!

自分の名前を描いたり、お花や動物の絵を描いたりとそれぞれの個性が詰まったペンダントができあがりました

できあがると嬉しそうに首にかける子ども達でしたよ

 

ペンダント作りをしている間に、お昼ご飯ができあがりました

 

出来上がった料理を見て、「美味しそう〜!」ととっても嬉しそうな子どもたち

自分たちで作ったという達成感を感じながら、命をいただくことに感謝の気持ちを持っていただきました!

 

外でみんなで食べるご飯はいつも以上に美味しく楽しく感じたようで、もりもりとたくさん食べる子どもたちでしたよ

食べ終わると使った食器は自分たちできれいに洗い、身の回りのことは自分でするという自立心を持ちながらきちんと後片付けができました

 

お腹がいっぱいになると、次は森の探検です!

施設の方に案内をしていただき、自然の中に生きているお花や虫たちを観察しながら散策しました!

坂や階段などの険しい道もありましたが、しっかりと足をあげてとっても頑張って歩いた子ども達でした

葉っぱで恐竜を作ったり、船を作って川で流したり、オオバコという植物でオオバコ相撲をしたりと自然でできる様々な遊びを教えてもらい楽しみました

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後に施設の職員の方にありがとうございましたと感謝の気持ちを伝えて、バスに乗りました!

盛りだくさんの1日でたくさん頑張って少し疲れたのかバスの中で寝てしまう子も

こども園に着くと、バスの運転手の方にお礼を伝えて、楽しかったお話を先生たちに伝えていましたよ

 

この春の遠足を通して、社会のルールやマナーを守ることや、自分たちで自炊や食器洗いをすることで自立心を育めたと思います

また、普段の生活ではなかなか感じることが難しい自然いっぱいの環境で過ごすことで、たくさんの植物や、虫たちと触れ合い色々な発見や気づきを楽しむ姿が見られました!!

おうちでもまた今日の遠足のお話を子どもたちから聞いていただき、様々な頑張ったことにたくさん褒めてあげていただけたらと思います

 

~ 子育て支援 ≪すまいるきっず≫ 6月の予定 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5月30日(水)のふれあい動物村』は、参加者が定員に達しましたので、申込受付を締め切りました

ありがとうございました

6月に行うプログラムは、6月19日(火) 生後12か月のお子様と保護者の方対象にした『歯みがき教室』です

歯科衛生士の先生に歯みがきの大切さ正しい磨き方を楽しく教えてもらいます

 

両プログラムとも、1週間前に受付をしますので072-827-1330までお電話ください


最新の画像もっと見る