goo blog サービス終了のお知らせ 

宮代NOW(出来事編)

埼玉県宮代町及び周辺のもろもろ情報

蓮谷稲荷神社に古代蓮の花が咲く 宮代町

2010年06月29日 19時18分24秒 | 宮代ニュース
宮代町の蓮谷稲荷神社の境内に古代蓮が今年初めて花開いた。



この蓮の花、同神社の氏子らが蓮谷地区のシンボルにと、近くの遊休地の古代蓮を2年前に同神社の境内に移植したもの。



昨年は、葉を茂らせただけだったが、今年は数輪のつぼみがつき、内、2つがこのほど開花したもの。



この地域は昔「蓮谷村」と呼ばれ、加藤家が名主をつとめ、その住宅は現在、郷土資料館に移築され、旧加藤家住宅として展示されている。



蓮谷稲荷神社は明和3年(1766)に「正一位稲荷大明神」を与えられ、蓮谷村の鎮守として親しまれ、境内にはアジサイが植えられるなど宮代町商工会が進めている「はなみやしろ」に呼応して花のある境内にしようとしている。



こうした中で、そのシンボルとして古代蓮を花開かせたもの。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。