立春

2019-02-04 05:12:39 | 日記

 昨年は立春寒波で風呂場の水道は凍結して業者に修理を頼んだが余所からの修理の依頼が多く順番待ちになった。日頃の入浴は市内の公衆浴場にストレッチ運動を兼ねて行っているので暫く浴室の水道は使わなかった。連日の冷え込みで使用しない風呂場の気温が下がり何時凍結したのか分らないでいた。

最低の気温15度近くまで下がり各地で水道凍結のニュースで我が家の風呂の水道も点検して見る。蛇口は凍結して廻らずまさか湯沸かし器具まで壊れたのかと不安になって知り合い業者のお願いするが仕事に依頼が多く奔走していた。点検の結果、案の定湯沸かし器具まで凍結の影響で壊れてしまった。

 昨年の立春辺りの苦い経験から外にある池、農作業用の簡易水道の蛇口の凍結防止には気を使っている。池には常に流しぱなしをしている簡易水道も先日の冷え込みで夕方から水が流れていないと家内が騒いでいた。良く点検して見ると短いビニールホウスを伝って流している凍結防止水。余り少なく出しているのでホ-スの中を流れている水が途中で凍結して詰まって出ない状態だった。一晩そのままの状態にして置くとまた凍結して駄目にしてしまう事だった。

今年の立春は暦の通うりで日中の気温は平年より高く夕方から雨の大荒れ模様の予報。昨夜からの雪降りでまた積雪量が増えて来た園地。40cm程になり脚立の移動も大変だが気温がプラスになり時々明るい日射しの中の剪定。週間天気予報も気温も少しずつ上がり傘マークが付いて来た。日入りの時間も5時過ぎで、日長の長さ長くなり剪定作業捗る季節になって来た。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿