韜晦小僧のブログ 無線報国

真空管式ラジオ、軍用無線機やアマチュア無線機の修復の記録
手製本と製本教室の活動の記録
田舎暮らしの日常生活の記録

米軍資料(作戦任務報告書)から見た対日レーダー戦の検証(R03.06.04改訂版)

2021年06月04日 15時43分00秒 | 03陸海軍電探開発史

米軍資料(作戦任務報告書)から見た対日レーダー戦の検証(R03.06.04改訂版)

B29による本土空襲については、日本側でも各種記録が多数残されています。
その中でも詳細なものでは、米軍の戦略爆撃機調査報告書の資料が引用されています。
この報告書にレーダー妨害関係の資料がありますので、その紹介と考察を行いました。
電波傍受リストとして下記のようなデータ列が記載されています。
00090 0380 25 2705N 14212E 080145 2303 21 122 P EW 001010202
この情報は、B29の逆探知用受信機(R-44/ARR-5, R-55/ARR-7等)により、日本側のレーダー波を精密に測定するとともに、妨害電波送信機(T-28/APT-1等)及びチャフ(電波欺瞞紙: chaff)や妨害電波輻射などにより電波妨害を行っていたことがよくわかります。
しかも、測定したデータから、日本側のレーダー機種までも特定しております。
特に、レーダー波の測定項目では、使用周波数、パルス繰返し周波数、パルス幅がありますが、このためには専用の受信機とともに周辺の受信状況が把握できるPanoramic Adapter及びパルスアナライザーを用意しています。
B29の電子装置事例からみると、逆探知用受信機(R-44/ARR-5, R-55/ARR-7等)とPanoramic Adapter AN/APA-10及びパルスアナライザーAN/APA-11の組み合わせが必要となります。
この測定の仕組みですが、逆探知用受信機(R-44,/ARR-5)のV3(954)のMIXER部のIF出力5.25McのSO2端子(PANORAMIC)で周辺の受信状況が把握し、AF部V12(6V6)のカソードからSO4端子(VIDEO)でパルスアナライザーAN/APA-11でパルス繰返し周波数及びパルス幅を測定すると考えられます。
また、この測定データから日本側レーダー機種の特定するための基礎データ(捕虜からの尋問等によりタチ6とか2号2型などの機器名称を把握している。)をも取得していたこととなります。
当資料から、逆に日本側のレーダー使用状況もうかがえます。
電子戦に関しては、基盤の電子通信産業を含め当時の日米の技術格差を感じざるを得ません。
しかしながら、空襲を指導したルメイの所業と戦後勲一等旭日大勲章を受勲させた日本の関係者のことを忘れることはできません。
なお、その叙勲に尽力したのが、そのときの防衛庁長官の小泉純也、小泉純一郎の親父どのである。(ぶらり日本史散策 半藤一利よりの抜粋)

RADIO RECIVER R-44/ARR-5


 戦略爆撃機調査報告書
第20.21爆撃軍団作戦任務報告書(B29の攻撃記録)任務番号306、307、308、309
付篇C通信
第Ⅰ部 レーダー妨害の計数値
1 レーダー対策
a.敵のレーダーの方向探知のため
b.20~30Mc/sの通常の探知を行う。
c.72~84Mc/sと190~210Mc/sにある敵の高射砲と探照灯のある場所を発見する。
d.ロープ(レーダー妨害片)を用いて、敵のレーダー防御の撹乱をする。
e.敵の音声通信を探知し、記録する。
2 方法
a.探知と妨害を完遂するために360RCM通信監視所要員が参加し、次の機材を使用した。
420APF-1,200APQ-2,23ARQ8,36AAPT-3,3APR-5,3APR-7,9APA6,23-APA-11,7-APA-24,1-ANQ-1.
b.各爆撃機は1ないしはそれ以上の電波妨害機を装備した。また、探照灯から身を守るためにロープ(レーダー妨害片)のユニットを50ないしそれ以上携行した。
c.八王子を目標とした第58航空団には、2機の妨害目的の特別な飛行機がこの攻撃の続行中、目標地域の圏内を旋回した。これらの特別な妨害飛行機は敵の照準用と探照灯用レーダーを連続妨害と点妨害した。
3 結果
a.92件の傍受が記録されたので、この節の末尾にそれらを列挙した。
b.敵の音声による通信が傍受されたので、周波数を記録しておく。
4Mc/s,4.4Mc/s,4.35 Mc/s,4.7 Mc/s
c.敵は、我々の点妨害を避けようとして、敵のレーダーの周波数を変更していた。
4 所見
a. 次の異常信号が記録された。
92/1500/10,96/2527/30,296/410/18,320/1900/2.

電波傍受リスト(特徴のあるデータのみ抜粋)
第1項 レーダー周波数
第2項 パルス頻度/秒
第3項 パルス長
第4項 経度北緯
第5項 経度東経
第6項 傍受年月日
第7項 傍受時刻
第8項 情報の出所 爆撃機集団
第9項 傍受機種別、情報入手方法
第10項 傍受信頼度 S疑わしい P確からしい C確実
第11項 日本側レーダー機能別  EW早期警戒 GL火砲照準 SL探照灯 GC火砲制御 AI 不明AV不明 SS不明
第12項 Mark Model Modification Type
作戦任務306,307,308,309番の報告書より
① 00068 0485 30 3228N 13946E 080245 0159 21 122 P EW CHI
② 00073 0485 38 3410N 13808E 080245 0125 21 122 P EW CHI
③ 00075 1852 04 3507N 13928E 080245 0217 21 122 P GL CTA03
④ 00090 0380 25 2705N 14212E 080145 2303 21 122 P EW 001010202
⑤ 00091 0805 04 3415N 14105E 080245 0138 21 122 S EW 001010002
⑥ 00144 0503 14 3430N 13600E 080245 0050 21 121 S EW 001030003
⑦ 00187 1020 06 3535N 14115E 080245 0236 21 121 S GL 00401

作戦任務67番の報告書より
⑧ 00157 0494 10 3320N 14100E 041345 2350 21 121 S EW 001030000
⑨ 00158 0250 15 3310N 1401OE 041445 0020 21 121 S AV 006040400
⑩ 00182 0650 06 3320N 14040E 041445 0222 21 121 S SL 001020002
⑪ 03050 1460 02 2930N 14055E 041445 0423 21 121 S

以下、米軍の電波傍受リストから日本側のレーダー機種を推定しました。
① 陸軍 超短波警戒機乙 要地用 通称名 タチ6  CHIはチのこと
②陸軍 同上
③陸軍 通称名タチ3             CTA03はタチ3のこと 
④海軍 2式1号型改2 通称名 11-2
⑤海軍 2式1号型   通称名 11
⑥海軍 3式1号型改1 通称名 13
⑦海軍 仮称4式1号型 通称名 S3 

⑧海軍 3式1号3型改1 通称名 13
⑨海軍 3式空6号4型 通称 名H-6 機上用(AVはAvionics航空用電子機器のこと)
⑩海軍 2式1号2型改2 通称名 12
⑪海軍 2式2号2型  通称名 22 マグネトロン(磁電管)使用

第Ⅱ部 無線通信
1 攻撃報告 この作戦行動の続行中、航空軍地上無線局によって、34の攻撃報告が受信された。
2 偽装送信 この作戦行動の続行中、全体の92%の飛行機の無線通信士は、航空軍地上無線局から送信されたダミー(模擬)の通信を受信した。空軍地上無線局の他の通常の定時放送は、天候と時刻の通信であった。
3 周波数 次は通信に使われていた周波数で交信に失敗した割合である。
3Mcで9.7%,7Mcで58%,11Mcで32.3%
以下省略

8 装置の故障
AN/連絡用無線セットART-13;作動不能1,1つの通信経路で10ヵ所の故障、断続的作動1,遠隔操作不能1,電鍵リレー故障1,アンテナリレースイツチ故障1,音声回路リレー故障1,金属格子または陽極電圧の不足1。
BC-348;作動不能3
AN/ARN(長距離航法装置);方向感受アンテナ破損5
SCR-269G(ラジオコンパスセット);コンパス位置指示不良1
AN/ARN-5(計器着陸誘導装置);作動不能1
インターホーン;作動不能3,マイクロフォン・スイッチ作動不能5,マイクロフォン・ボタン作動不能1,プラグ差込器作動不能2
RL-42A;作動不能13,紛失した重り2

以下米軍の電波傍受リストを作成した電子機器の搭載例を示す。
ELECTRONIC EQUIPMENT OF B-29 "Enola Gay."
(As furnished by the Smithsonian Air-Space Museum)
Designation   Description and Main Component
----------------------------------------------------------------------
APN-9  LORAN Receiver.  R-65; 1.6-3.3 MC
APQ-2  Radar Jammer.  T-9/ Xmtr, 200-550 MC, 15 W
APT-1  Radar Jammer.  T-28/ Xmtr, 70-210 MC, 30 W
APT-2  Radar Jammer.  T-26/ Xmtr, 450-710 MC, 8 W
ARC-3  VHF Command Radio Set. R-77/ & T-26/, 100-156 MC, 8 W
ARN-5  Glide Path ILS Receiver.  R-47 or R-57, 332-334 MC
ARN-7  Radio Compass Receiver.  R-101/, 100-1750 KC  
ARR-5  Countermeasures Receiver.  R-44/, 0.5-143 MC
ARR-7  Countermeasures Receiver.  R-45/, 0.54-43 MC
出展 http://radionerds.com/images/5/5a/ENOLA_HTM.txt

B29の電子機器の配備状況

出展 http://aafradio.org/NASM/Countermeasures_Station.htm

AN/APA-10

AN/APA-11 pulse analyzer

 

APQ-2 jammer
単一のバンドで450MHzから720MHzの周波数範囲をカバーしている。当初の標的はドイツのヴュルツブルク火器管制レーダー対策で、その周波数範囲を拡張するために様々な変更を行っていたが、APQ-2は後にアリューシャンで新しい日本のレーダー開発に対抗するために使用された。

 

ARQ-8 jammer

 

R-44  AN/ARR-5
Countermeasures Receiver.  R-44/, 0.5-143 MC

 

R-45  AN/ARR-7
Countermeasures Receiver.  R-45/, 0.54-43 MC

 

参考情報
RCM(Radar Counter Measure Aircraft)について
日本側のレーダー波を傍受する目的で、対レーダー測定用のB29が複数機を用意された。
日本側が使用するレーダー波の周波数25Mhzから3,000Mhzの使用周波数及びパルス繰返し周波数PRF(Pulse Recurrence Frequency)の測定することが目的であった。
何故レーダー固有のPRFの測定が重要なのかと言えば、RFPが500c/sの場合、レーダーの理論的な探査最大距離は250Kmとなり、RFPが1,000c/sの場合は125Km、RFPが2,000c/sの場合は62.5Kmとなる。
このPRF値により、早期警戒用(海軍では対空見張用、水上見張用)、射撃照準及び照空燈制御レーダー(海軍では水上射撃用、陸上用対空射撃用、陸上用探照燈管制用)、要撃戦闘用レーダ(海軍では夜間戦闘機用、接敵用)の用途のレーダーが分類できるために重要な指標である。
また、爆撃機の支援として、日本側のレーダーに妨害電波を輻射したり、チャフ(電波欺瞞紙: chaff)を投下するなどの対抗措置により、レーダー機能を消失させるなどの作業を行った。

 

 

参考文献
ルメイ・最後の空襲 米軍資料に見る富山大空襲 中山伊佐雄
東京を爆撃せよ 作戦任務報告書は語る 奥住喜重・早乙女勝元
第20.21爆撃軍団作戦任務報告書(B29の攻撃記録)
Electronic Countermeasures Position  http://aafradio.org/NASM/Countermeasures_Station.htm
ELECTRONIC EQUIPMENT OF B-29 "Enola Gay."  http://radionerds.com/images/5/5a/ENOLA_HTM.txt
ラジオとラジコン少年の部屋 http://frh.car.coocan.jp/
APQ-2 "Rug" jammer  https://aafradio.org/countermeasures/APQ-2_jammer.html
The ARQ-8 System https://aafradio.org/countermeasures/arq-8.htm
National Air and Space Museum  Pulse Analyzer, Radar, AN/APA-11, ID-59 https://learninglab.si.edu/resources/view/298527#more-info

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿