NPO法人美濃の森造隊だより

人と森林との最適な関係を探るため、岐阜県恵那市を中心に人工林の間伐をしながら森造りを行なうグループの活動報告です。

森造りゆっくり進んでいます。 (7月28日)

2013年07月29日 | 間伐
7月が終わろうとしていますが、ここの所梅雨末期のような天気が続いて夕方になると激しい雷雨が襲ってきます。
東北と九州で水害が頻発し、関東や南紀で日照りだそうです。
なんだか変ですね。
最近は記録的、過去何十年で一番のと言った形容詞が頻繁に使われる気象現象が多過ぎて、こんな天気にもあまり驚かなくなりました。
大きな歯車が動き出しているのに気づいていない、なんてことになっているのでしょうか。

今日は森の入口で森造りを続けます。
まず最初に視界を遮る林道沿いのスギの木を伐倒しました。
女性隊員が担当しました。
林道側に倒すので、車や人が通らない間に倒して玉切し片づけました。


次に小屋予定地で伐倒木を寄せ、基礎杭を打ちレベルを確認しました。
朝から湿度が高く、ほんの少し動いただけで汗だくになり、作業をしているより休んでいる時間の方が多い位の状況でしたが、森造り前には進んでいます。
(頭がぼんやりしていて写真を撮り忘れました。)

夏が終るのは寂しいけれど、早く涼しくなって欲しいような気も。
気持ちや願いはいつも矛盾して定まりません。
いっその事、寒さに震えながら焚火がしたい。
熱中症で意識が混濁して来ました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小屋作りが少しだけ前進しま... | トップ | 小屋基礎杭、川へ降りる梯子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

間伐」カテゴリの最新記事