夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『劇場版 世界一初恋 横澤隆史の場合』(TOHOシネマズ1ヶ月フリーパスにて鑑賞の11本目@なんば)

2014年03月24日 | 映画(さ行)
『劇場版 世界一初恋 横澤隆史の場合』
監督:今千秋
声の出演:堀内賢雄,蒼月昇,堀江由衣,近藤隆,小西克幸他

TOHOシネマズで公開中の全作品を観るのは無理だと思っていましたが、
観たい作品からどんどん観ていたら、ネタ切れも近くなってきた模様。
まったく知らなかった作品もこのさいだから観てみようかと。

で、『世界一初恋』ってどういうアニメかと職場で尋ねたら、
漫画に詳しい同僚が「ボーイズラブです」と教えてくれました。
内田春菊ならぬ中村春菊という漫画家の人気コミックらしいけど、ボーイズラブ!?
未体験ゾーンにある私が想像するのは『モーリス』(1987)みたいな感じ。
ムリムリムリ~と思ったけれど、同性愛を描いた実写映画はOKで、
アニメならNGというのは我ながら差別的。自分から世界を狭めてはアカン。

13:30からの回を観ようと思ったら、その回はおろか、数回先まですでに完売。
翌日も朝から映画三昧の予定なので、帰りが遅くなるのはツライと、
あきらめて帰る気分に90%は傾いていましたが、
21:40の回ならば最前列の通路沿いが空いているというのです。
ちなみに、通路沿いだけどド真ん中。(^o^;

私だけ浮きまくりやろなと思いつつ入場してビックリ、年齢層の幅広さ。
9割5分は女性客ながら、若い子から私と同年代の人、カップル客も。
服装もいたって普通(すみません)、こんな感じならそわそわせずに観られます。
最後列ド真ん中に座るオッサンだけは明らかに浮いていましたけれども。

前知識ゼロで観ましたが、大丈夫、ついていけます。
なにぶん素人なもので、わかっていなかったらスミマセン。

丸川書店に勤務する営業社員の横澤隆史は、“営業の暴れ熊”の異名を持つ、
仕事はできるが素っ気なく、いつも仏頂面の男。
そんな彼が、ずっと想いを寄せていた少女漫画編集部の高野政宗に失恋する。
やけ酒をかっ喰らっているところへやってきたのが少年漫画編集部の桐嶋禅。
一緒に飲みはじめたところまでは覚えているが、その先の記憶がない。

目覚めると一糸まとわぬ状態でひとり、ベッドの上。
動揺している横澤の前に桐嶋が現れ、「昨日の様子を写真に撮った。
写メをほかの社員に見られたくなければ、俺に従え」とニヤリ。

どんな写真を撮られたのかわからないが、ろくな写真でないことは確か。
桐嶋からは連日のように食事の誘いがかかり、横澤は断れない。
しかし、桐嶋は横澤との食事代を自ら負担し、たかられることなどなし。

ある日、桐嶋からまた誘われた横澤が連れていかれたのは桐嶋の自宅。
出迎えてくれたのは10歳になる桐嶋の娘・日和。
素直でかわいい日和の料理とともに、3人で楽しい時間を過ごす。

桐嶋にはおちょくられることしばしばで腹立たしくあるも、
いつしか桐嶋の自宅で終業後を過ごすのが当たり前になり、
失恋の痛手から立ち直っている自分に横澤は気づくのだが……。

こう言っちゃなんですが、意外におもしろかったです。
冒頭、横澤がベッドに横たわるシーンが映ったときは、
終始こんなだったらどうしようと不安になりましたが、そこだけ。
そもそも苦手な絵ではないし、主人公が男性だから、
全編アニメ声全開でグッタリということもなく。そんな声は日和ぐらい。

困るのは、主要な男性登場人物がみんな同じに見えるということ。
横に並んで立つシーンでは、顔の形も肩幅も肩のラインもみな同じに見えます。←私だけ?
髪型と髪の毛の色と着ているものでしか判断できず。
そんな具合ではあるのですが、みんなイイ男なんです。(^^;

初恋は叶わぬもの、そう思っている横澤に対する桐嶋の台詞も○。
「最初からきちんと恋をやり直せば、それがおまえの初恋になる」。

エンドロールが終わっても誰ひとりとして席を立たず。
最初に席から立ったのは何を隠そう私でした。
と、ところが、オマケがあったのね。
エンドロール後に流れる『世界一初恋 バレンタイン編』、長いのなんのって。
10分間はあったでしょう、通路でこっそり観ました。

やっぱり何でも観てみなくちゃいけませんなぁ。
男性同士のキスシーンは数カ所あるので、
教育的には『ドラえもん』を推奨することになりましょうが、(^^;
照れつつ笑えて爽やか、かなり楽しいアニメでした。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ロボコップ』(TOHOシネマズ... | トップ | 『アナと雪の女王』〈吹替版... »

映画(さ行)」カテゴリの最新記事