我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

雨の中を、姫路の御朱印巡りです。

2020年06月13日 | お出かけ
今日は雨の予報の中、家内とジュークに乗って出撃。第二神明・大蔵谷ICから高速に乗り込み、姫路BP・中地ランプで降ります。

中地ランプから北上しますが、信号待ちで手柄山の回転展望喫茶をパチリ。もう2年ぐらい前に営業を終えましたが、建物自体はどうなるのでしょう。



姫路城前の道路に出て、最初の目的地に到着。ここは水尾神社です。今日の目的は、姫路方面の御朱印巡りです。



御朱印は10時からという表示がありましたので、しばし時間潰し。こんなパネルがあり、階段を上がると見晴らしが良いようですが、



階段とは、この階段。何と200段あるそうです(大体、マンション6階分)。矢印の遥か先が頂上のようですが、膝痛の私は諦めました(^^)。それでも運動を兼ねて、階段を上がる方が多かったです。



家内は果敢に上がって行きましたが、私はその間に絵心で撮影したり、



姫路城も撮影。



意外と早く、家内は戻ってきました。頂上からは、こんな感じで姫路城が見れたようです。



さて御朱印ですが、10時になっても誰も来られません、止む無くこちらの番号に電話したのですが、



「ただいま電話に出ることができません」という寂しい音声メッセージ。しばらくすると宮司さんからコールバックがあり、御朱印は「書き置き」とのこと。直筆が欲しかったので、申し訳ないのですが次の神社に向かいます。

水尾神社から僅か5分ほどで到着したのは、護国神社です。






結婚式も行われるようです。



こちらでの目的は御朱印と、アマビエ護符(災厄から身を守り、幸福を招くというお守り札)です。アマビエ護符は奇数日と偶数日でカラーが異なり、今日は奇数日ということで赤色バージョンでした。






次の目的地は競馬場を横目に見ながら、細い道を走って到着。ここは白國神社です。



雨雲が垂れて、今にもザーと雨が降ってきそうな空模様。



白國神社は、安産のお参りに来られる神社です。私と家内もその昔、家内が息子を身ごもった時に来ました(犬帯購入)。出産後、お礼のお参りする方も多いので、神社には似合わしくないアンパンマンとピカチュウです。(^^)



本殿です。



犬は安産ということで、あちこちに犬の焼物が置かれ、頭を撫でると後利益を授かるそうです。



白國神社の御朱印とアマビエ護符です。こちらでもアマビエ護符が頒布されていました。どちらもアニメぽい雰囲気です(^^)。白國神社が女性の守護神とは知りませんでした。



以上、3つの神社をお参りましたが、家内が「広峯山も行きたい」とのことでジュークを走らせます。前からクルマが来ると交わせないような細い道(何箇所か待避所がありますが)を上がって、駐車場に到着。



標高が高いことから(約300m)、まんま雲海の中。静寂で薄暗いことから、妖怪が出て来てもおかくしくない雰囲気(怖!)。されど、なぜか自衛隊車両が停まっていました。^^



案内板を見ると本殿まで10分とのことですが、何か悪い予感。結局、家内一人で本殿を目指しました。私は景色でも眺めましょう。



されど、この状況では何も見えません。^^



結局、家内は半時間後に戻ってきました。大変な上り下りで超疲れたとのこと。私の悪い予感は的中です。広峯神社と官兵衛神社の2種類を頂いていました。(帰宅してから撮影)



それでは昼食として帰宅しましょう。昼食は播但線・砥堀駅に隣接した、「浜さき」という手打ちうどん&お寿司のお店です。



このお店は、まんま昭和のお店です。されど人気店で、店内はほぼ満席状態。



お店の裏側が播但線なので、窓越しスグに電車が走る様子を見ながら食事できます。鉄道ファンにとっては嬉しいところ。(^^)



メニューです。ここの「トロ鉄火」が超美味しいです。私は家内は「トロ鉄火」に、それぞれ「うどん」を追加。






出てきました。私の「ざるうどん」と家内の「玉子とじうどん」。






そして待望の「トロ鉄火」。「トロ鉄火」人気で、このお店は繁盛しているといっても過言ではありません。そぎ落としのトロですが、中トロ以上の美味しさです。






それでは帰宅としましょうか。高速代節約のため、R372~R175での帰宅としましたが、途中、田植えが終わった水田を撮りました。何か日本の原点のような風景ですね。お米は大事です。



雨の予想の中のお出かけでしたが、小雨程度で何とか大きく濡れずに済みました。防水カメラが活躍したところです。^^
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早くも涼を求めての六甲山です。 | トップ | Apple TVの更新です。 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2020-06-13 17:32:43
梅雨っぽい気候になりましたね。
しばらくバイクで遠出は無理かな。
トロ鉄火、具の量がすごいですね!
美味しそう。
目当てのお客さんで繁盛するのがわかります。
リピーターが多いのでしょうね。
Unknown (グッチ)
2020-06-13 20:08:16
この雨の中を御朱印巡りですか?!・・・(*o*)
きっと、ご利益があると思います~・・・(^^)

浜さき・・・こんな魅力的な店をよく見つけましたね~・・・(^^)
トロ鉄火・・・これで600円とは・・・コスパ高し!・・・(@o@)
ワタクシなら・・・“カレーうどん&トロ鉄火”で決まりデス~・・・(^o^)


Unknown (T2)
2020-06-13 20:31:38
今日は一日雨でしたねぇ~
ウチも車で御朱印を・・・
思わぬハプニングが・・・笑
Unknown (tak)
2020-06-14 08:09:33
昨日は土砂降り予想でしたが意外と降らずでしたね。

アンパンマン!
これは行かなければ(笑)
「姫路バラ園」の近くです。 (me262a-1a)
2020-06-14 15:47:05
ピィさん、今日は一時期に晴れ間もありましたが、またも雨雲が近づいています。それでも次の週末には晴れマークが・・・悪巧みのプランニングです。^^

トロ鉄火美味しいです。以前にピィさんも行かれた「姫路バラ園」の近くです。サラダ油を加えたパチモンのトロとは違います。(^^)

よくオーダーされるのか、半分ぐらいのお客さんが食されているところ。うどんも腰が強くシコシコです。ご近所のリピーターさんが多い感じです。
トロ鉄火は珍しいところ。 (me262a-1a)
2020-06-14 15:47:48
グッチさん、今日は朝から雨も降りませんでしたが、細かい雨が降り続けていました。そんなところで、どこの神社もよく空いていて、ある意味、ラッキーだったところです。^^

「浜さき」は二度目でしたが、家内がサンTVで姫路のグルメ番組を観たことから知りました。一見、昔ながらの飲食店であることから、地元の方しかご存知でないでしょう。

一般的な鉄火巻は寿司屋さんの定番メニューですが、トロ鉄火は珍しいところ。クルマであれば5台分ぐらいの駐車場がありますので、ぜひ一度ご賞味ください。(^^)
三木かな?です。 (me262a-1a)
2020-06-14 15:48:31
T2さん、おっ!そちらも御朱印でしたか。^^

んで、ハプニングとは、2匹のワンちゃんを連れられたご夫婦に遭遇したとか(爆)。三木かな?です。(^^)
ぜひアンパンマンの白國神社に・・・ (me262a-1a)
2020-06-14 15:49:22
takさん、結局、傘は使いませんでした。一番降っていたのは広峯山かな?他は小雨決行と言ったところです。^^

ぜひアンパンマンの白國神社に・・・女性の神社ということで、相方さんも喜ばれるでしょう。麦とさくらを連れて行けば、安産祈願の方に頭をなでなでされるでしょう。(^^)
御朱印・・・ (ソニークロケット)
2020-06-15 13:49:59
こちらのバイク仲間でも集めている方多いです。
最近は、やはり印刷が多い様ですが・・・

ざるうどんと玉子とじうどんですと
玉子とじの方が原価率高そうですが
小売価格はざるうどんが高いのですね!?
うどんの量が違うのかな?

トロ鉄火巻きは大変美味しそうです。しかし
こればかりは食べてみないとわかりませんね!?
スーパーとかのはマグロの色が不自然で
マグロの剥き身の味がしません。なんでも
食用油を混ぜているとか💦
最近は、トロタク巻きと言って
マグロのたたきと沢庵を巻いている
ハイブリッド?もあります・・・(笑)
冷やす手間だと思います。 (me262a-1a)
2020-06-15 18:52:04
ソニークロケットさん、バイクやクルマであちこち出掛けている我々ですから、何か新たな目標を見つけないと動く気になれず。そんなところでの御朱印です。^^

ざるうどんの方が高価なのは、冷やす手間だと思います(^^)。マグロの色が不自然なのはネギトロ巻がそうですが、スーパーで販売されているのは明らかに食用油がMIXされています。

この点、こちらは大丈夫でした。多分、市場との付き合いが長いのか、骨身を安く仕入れて、そぎ落としされていると思います。

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事