我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

ローカルな話題ですが・・・おい!と言いたくなる第二神明の値上げ。

2019年02月24日 | 日常の出来事
私のご近所の方なら既にご存知かと思いますが、今年の4月1日から第二神明の通行料が大幅にUPされます。

新しい料金表は、こんな感じ。



ズームして、私がよく利用する大蔵谷~明石西です(ETC装着車)。赤枠は軽四・自動二輪、青枠は普通車ですが、何と今まで110円だったのが3倍近く(以上)値上がりするのです。さらに無料だった大蔵谷~玉津も有料化されます。(怒)



思えば、私が高速を走れる免許を取得してから40年少々になりますが、当時の大蔵谷~明石西は100円でした。つまり40年でたった10円しか値上がりしていないので(主な要因は消費税)、この度の値上げは理解出来ないこともないですが、いきなりの3倍大幅UPは強烈過ぎます。(再怒)

あるサイトによると、この度の値上げは第二神明北線延長の工事費を捻出するためとか・・・第二神明の通行量は、兵庫県内の山陽道や中国道よりも多いそうです。そんなところで「取れるところから取る」でしょうか。加えて値上げによる「通行量減→渋滞緩和」という、本末転倒なことを目論んでいるようです。(再々怒)

代わりに、NEXCOからバイク利用者にこんな助成が・・・嬉しいですが、私の行きつけのバイク屋なら、セットアップ料金は取りません。バイク用品店で、この助成を使っても総支払は微妙なところです。



高速道路は、工事費を償却すれば無料化が原則のはず。我家の近くで無料化となったのは、姫路BP(かっては200円)ぐらいでしょうか。第二神明も無料化として欲しいところですが、先ずは日曜日・夕方の大蔵谷~玉津下り渋滞を、値上げによる渋滞緩和でなく何とかして欲しいものです。

しかし4月1日からは、第二神明に並行して走る一般道が混む予感・・・こりゃ自衛のため、新たなルートを見つけないといけません。ツーリングでの待ち合わせ場所も、明石SAは辛いところです。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も、聖徳太子例祭に行っ... | トップ | 送別会ということで、舞子です。 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グッチ)
2019-02-24 20:07:11
加古川BP、姫路BP、太子龍野BP、が、無料化したのに・・・第二神明ダケが有料(値上げ)とは・・・(+o+)

阪神高速や第二神明には“休日割引”がアリマセンものね~・・・う~ん・・・(-ω-)
これからは125かな~と・・・ (me262a-1a)
2019-02-24 20:41:59
グッチさん、庶民のささやかな抵抗として、西進する場合は、明石西から加古川BPに乗り込めば無料ですが、多分、310円使って大蔵谷から乗り込みそうです。^^

しかし値上げ幅が多過ぎます。これでも兵庫県などの要請で激変緩和とか・・・これからは125かな~と思いました。
Unknown (T2)
2019-02-25 05:18:58
これは強烈デスよねぇ~

マタマタR2や明姫幹線が混雑しそうですwww

4/1からの西方面は・・・ (me262a-1a)
2019-02-25 19:37:31
T2さん、特に混雑しそうなのが、旧ナガサワ前の明石西IC付近・・・加古川BPへの乗降車で大混雑でしょう。

4/1からの西方面は、浜国を走って加古川BP・加古川ランプから。東方面は、中国道・吉川ICから乗り込むことが増えそうです。(^^)
Unknown (ピィ)
2019-02-25 19:37:42
3倍は驚きですね。
たしかに利用者激減ではないでしょうか。
無料化された道路といえば、こちらの方では湖西道路がそうですね。
やはりそうなったときはうれしかったですよ。
ツーリングの時の3倍はキツイです。(涙) (me262a-1a)
2019-02-25 21:15:33
ピィさん、普段は仕事で第二神明に乗る機会は少ないのですが、それでもツーリングの時の3倍はキツイです。(涙)

私の会社の同僚さんにお聞きすると「3倍?絶対に乗らない」という声が圧倒的!さらに2020年からは、激減緩和も終わり、さらに値上がりするそうです。(怒)

無料化はなかなか進まないですね。無料というのも嬉しいですが、料金ゲートがないと渋滞も減ります。^^
Unknown (tak)
2019-02-26 07:16:00
第二神明が値上げ??初めて聞きました。
しかし神戸・大阪方面へ行くには通らなければ行けないし困ったもんです。
コストコも大蔵谷で降りて行ってたのですが下道で行こうかなと思ってしまいます。
既に準備万端のようです。 (me262a-1a)
2019-02-26 19:38:58
takさん、既に第二神明IC付近の道路情報の電光掲示板では、しつこいぐらい「4月1日から料金が変わります」の案内が表示されています。さらにクルマで大蔵谷ICが乗り込むとき、ピッ!という音がETCから聞こえて・・・既に準備万端のようです。(こういうのは早い)

takさん家からコストコへは、やはり明姫幹線でしょうか。後は、第二神明北線に沿ってですね。コーナンやニトリの前の渋滞がネックです。
Unknown (Unknown)
2019-09-27 12:05:56
この区間は間もなく無料化かと思っていたのにまさかの大幅値上げ。混雑税の考えは理解しているが、上下別に時間を限って頂きたい。ブロ主のいう下り玉津渋滞は先頭が玉津以遠に緩和されそうだが西明石料金手前の車線を増やさないと解決には至らないでしょうね。なんせこの区間は平行にもう2車線必要。
Unknown (me262a-1a)
2019-09-28 08:51:00
お名前が記されていませんが・・・それはともかく、4月から第二神明を走ることは大幅に減りました。^^

ちなみに今現在、伊川谷・玉津ICはゲートがありませんので、ETCカードを抜いていれば、まだ無料で走ることが可能です(^^)。また調べた範囲では、10月からの消費税UPに伴う料金改定は無さそうです。

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事