我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

お寿司と歌舞伎で姫路です。

2023年06月03日 | お出かけ
5/25(金)は、家内とライズに乗ってお出かけ。第二神明~加古川BPを西進します。

そして、姫路BP・姫路南ランプで高速を降り、



こちらの駐車場にライズを停めます。



この駐車場が、おそらく姫路駅に近くて安価な駐車場だと思います。場所は、ホテル日航姫路の道隔てて南側です。



ここで家内とは、一旦、解散。私は駐車場から徒歩5分ぐらいの姫路駅に到着。



少し早いですが昼食としましょう。姫路駅北側のFESTA・1階の「姫路のれん街」ですが、



典型的な姫路のダークな飲み屋街。^^



この中の「魚寿司」です。家内がネットから見つけました。(^^)



隣は、浜焼(海鮮バーベキュー)のお店。



喫煙所もスグ近く。(^^)



場所は、こちらです。



メニューは、こんなところですが、






お得なランチメニューは、こんな感じ。平日、11~15時限定の、12貫で1,000円の握りとしましょう。



店内です。中に入ると、隣の浜焼のお店とつながっていました。



お箸の包みですが、



おみくじになっています。小吉でしたが、さりげにお店のコマーシャル。(^^)



出てきました。とても千円とは思えない内容。こちらの寿司職人さんは、若い女性の方。女性の方が握るお寿司は、初めて食べました。



シャリ(ご飯)が、何か茶色い。お聞きすると、黒酢を使っているそうです。



さて、お味の方ですが、姫路でのお寿司といえば、何と言っても立ち食い寿司の「魚路」。さすがに「魚路」には勝てません。さらに、赤だし汁が付かない。
それでも30分以上並ばなくて、座って食べるのが魅力。並ぶ時間が無い時は、こちらで決まり!です。^^

それでは、この日の目的地に向かいましょう。大手前通りを北上すると、やがて姫路城。



ですが、姫路城の見学に来たのではございません。姫路城内の三の丸広場で開演されている歌舞伎の観劇です。



普段は芝生広場ですが、



こんな感じで、仮設テントで歌舞伎座が建設されました。(帰宅してからパンフ撮影)



歌舞伎グッズや姫路の特産が並ぶ三十軒長屋を過ぎると、



こちらが入口となります。



この度、開演しているのは、中村勘九郎さんを座長とする平成中村座。第一部のチケットを購入し、本来は家内と義母での観劇でしたが、義母の都合が悪くなり私がピンチヒッターです。



されど、黄色四角の「播州皿屋敷」という怪談モノは、私にとって大の苦手(^^)。このため家内だけが先行入場し、私は途中での入場となりました。^^

当然ことながら歌舞伎の模様は撮影不可なので、客席を紹介しましょう。客席中央あたりに、大きな「中村座」の提灯が吊られています。



私と家内の席は、2階席の一番舞台に近いところ(松席)。この席で、15,500円/席なり。



客席全体の画像をどうぞ。一番高いのは黄色四角の「お大尽席」で、何と36,000円/席!






花道です。



1階中央あたりの席を取りたかったのですが、松竹歌舞伎会会員の方が先行販売で取ってしまうため、なかなか良い席は取れません。このあたりは、甲子園での阪神ファンクラブ先行販売と同じです。

さて歌舞伎そのものですが、独特のセリフ回しが分かり辛いものの、ストーリー展開がシンプルなため十分に楽しめました。また時にコミカルな場面も多く、爆笑となります。^^
加えて役者さんの細かな指使いや目の動きは、相当な稽古というか才能が必要と思ったものです。さらに、結構、体力を要するお芝居と感じたところ。チケットが高価なので、おいそれとは行けませんが、一度、観劇されることをお勧めします。

歌舞伎も満喫し、家内と姫路駅に向かっていると「ヤマサ蒲鉾」のアンテナショップ。



蒲鉾が並ぶ小さなお店ですが、



せっかくですので、「城下町どっぐ」(チーカマドッグ)を食しましょう。(^^)






ヤマサ蒲鉾・夢前工場近くの、蓮の花苑の案内チラシが置かれていました。6/1~7/31まで開園されるようです。



ところで大手前通りには、多くの歌舞伎の幟を見かけました。姫路市も歌舞伎開催を応援しているようです。さらにチケットを提示すると、割引になる特典もありました。









最後に立ち寄ったのは、山陽百貨店地下の御座候のお店。姫路に来たなら、御座候は外せません。



こんなところでの、姫路行きとなりました。やはり神戸よりも人が少なく、安価な飲食店が多いのが嬉しいところ。また外国人観光客を数多く見かけましたが、皆さん、姫路城にカメラ・スマホを向けられていました。やはり世界遺産登録が大きいのでしょう。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲子園での阪神タイガース。... | トップ | 梅雨前最後のツーリングかな... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2)
2023-06-03 04:56:39
最近何かと話題の歌舞伎ということもあるのか大賑わいですねぇ~
本場の姫路城で皿屋敷♪
見ないとはもったいない・・・

もう、ヤマサのスイレンの季節なんだ?!
Unknown (ピィ)
2023-06-03 05:48:56
クルマが直ってから、以前より乗るのが楽しいというか、うれしい感じじゃありません?
傷はショックでしたが、結果的に以前より愛着が増したのは良かったと思っています。
いつもの寿司屋さんじゃないと思ったら、こちらもなかなか魅力的ですね。
たしかに1000円とは思えない豪華さです。
こういうお店があるのは、やはり海が近い街だなと思いますね。
Unknown (Unknown)
2023-06-03 06:20:37
ライズの燃費はどれぐらいですか?
4月に義理の母のヤリスクロスが納車されました。
義理の母の名義ではありますか99.9%私が残っています。
娘の家まで1.5km、ホームセンターまで2キロ程度を中心に市内中心に走行しています。
最高走行は小野市までの6kmです。
そのせいか燃費が10.5キロです。
ライズはどれぐらいの燃費ですか?
少し長めの距離を走らないとダメですよね。
Unknown (tak)
2023-06-03 07:18:02
姫路城近くでやってると思ってたらまさかの三の丸広場でしたか。
ランチは魚路でなくても十分な感じですね。
並んでまで食べたくないのでこちらもアリですね!
どこもチケット完売。 (me262a-1a)
2023-06-03 09:37:19
T2さん、京都や大阪の歌舞伎座はどうか分かりませんが、地方巡業の歌舞伎は、どこもチケット完売。マスコミを賑わしている事故?事件?とは、無関係です。

怪談モノはダメなんですよね。洋画のホラー系は観れますが(^^)。観た家内曰く、お菊さんが観客席まで入り込んだそうです。(怖)

私は行っていませんが、ヤマサの蓮の花は、皆さん、結構、行かれて・・・こちらはニョロが出そうで、足が向きません。^^
とにかく食べるものが何でも安い! (me262a-1a)
2023-06-03 09:44:09
ピィさん、やはり代車ヴィッツとは、雲泥の差。パワーモードのターボ感は爽快です。^^

こちらのお寿司は平日&時間限定ですが、やはりお得感十分にあります。姫路には多くの漁港もあることながら、とにかく食べるものが何でも安い!

小さな居酒屋や飲食店が多いことから、競争が激化。このあたりは、大阪の下町に近いところがあります。
高速を使っての姫路行きは、18Km/Lまで伸びました。 (me262a-1a)
2023-06-03 09:50:03
え~と、お名前がありませんが、多分、まさぼんさんでしょう。^^

ライズの燃費ですが、お近所だけなら11Km/L。これが郊外の一般道なら、大体、16Km/L。この度の高速を使っての姫路行きは、18Km/Lまで伸びました。

10分ぐらい走っては停まりの繰り返しだと、燃費は伸びないですね。一度、R175を北上して、福知山ぐらまで行かれては?多分、16Km/Lぐらいまで伸びるでしょう。
本物の姫路城が現れる仕掛けとなっていました。 (me262a-1a)
2023-06-03 10:04:46
takさん、大手前公園なら納得ですが、まさかの三の丸広場でした。^^

実は、ここで開催されたのは訳ありで、歌舞伎の最後は姫路城に行くお話。そして「もう姫路城に到着した」のセリフと同時に舞台後方の幕が開き、本物の姫路城が現れる仕掛けとなっていました。(^^)

こちらのお寿司ですが、とにかく空いているのが嬉しい。またお値段高めですが、インスタ映えする「6つどん」が人気で、女性の方がオーダーされていました。機会があれば、ぜひどうぞ。
https://tabelog.com/imgview/original?id=r27696157204950
Unknown (まさぼん)
2023-06-03 10:24:03
ごめんなさい。
名前忘れました...
私の注意力散漫は昔から変わっておりません!
燃費の件ありがとうございました。
了解です。 (me262a-1a)
2023-06-03 13:29:27
まさぼんさん、燃費はこんなところ。ターボ付きとしては優秀です。

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事