新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

11月30日 その2 日本語の表音文字化を憂うるの弁

2018-11-30 15:56:30 | コラム
和製英語(=造語)とカタカナ語の恐ろしさ:

いきなり結論めいたことから入ろう。それは「英語の単語をバラバラに覚えただけの偏った知識で珍妙なカタカナ語を創り出し、濫用するのを辞めよ」とマスメディアに言ってやりたいのだ。本稿はその辺りを16年の11月28日に採り上げたものに加筆・訂正して、更にカタカナ語が何故良くないかという点を指摘して、諸賢に訴えていこうとするものだ。少し長いのだが、何卒宜しくお付き合いのほどを。
そう主張する理由は簡単明瞭で、私は1990年からのカタカナ語を排斥論者であり、無秩序に英語とは無関係のカタカナ語を乱造し濫用することが日本語を破壊する危険性が極めて高いと批判してきたからである。特にテレビ局は酷く着々とその望ましくない方向に進んでいる。それ故に、最早20年以上もの間にあらゆる機会を捉えて一見というか一聴英語の如くに聞こえる造語も含めて、後から後から現れてくるカタカナ語の新語とその使用というか濫用を戒めて「使うな」、「辞めるべきだ」と主張してきた。

その目的の為に2008年6月には元興銀常務の上田正臣氏主宰の21世紀パラダイム研究会では約100語を集めたプリゼンテーションを行う機会を与えて頂けた。更に、渡部亮次郎氏主宰の「頂門の一針」にはその発表を何回かに分けて投稿したし、現在のGooのブログにも何年か前に矢張り分割で掲載してきた。この作業は新カタカナ語が続々と現れる以上、今後とも継続していかねばならないとかんがえている。

排斥論者の弁:
私は造語を含めてカタカナ語が余りにも数多く日常的に日本語に登場するのが理解出来なかった。だが、仔細に観察してみると日本語には漢字・平仮名・片仮名・ローマ字とともに和製英語やカタカナ語が使われていて表現の方法が融通無碍であるという素晴らしさがあることをあらためて見出した。それだけに止まらず、英語を主とした外国語を基にして新たな言葉を創造してきた先人と現代人の優れた英語の単語のみの知識と、それらを如何にしてカタカナ語化するかという我が国独特の展開能力には敬意を表したくなった。

このようにして創造されてしまった言葉を「外来語」か「和製英語」と称しているようだが、その多くは既に日本語の中に溶け込んでしまっているので、今更「造語か外来語であると認識せよ」と迫るの無駄な努力かも知れない思っている。「頂門の一針」誌上でもまた別の機会にもこの問題を論じる機会を与えられた時にでも、一部の方々からかなり厳しい反論および反対に出会ったものだった。即ち、「今更それを否定することはない。これらは日本語の内であるから、このまま使い続けよう」と主張する方が多かったのだ。

だが、しかし、私の論旨は「これらのカタカナ語を使うのは各人の好みと自由で勝手であり、日常会話の中で使っても一向に構わないと思う。但し、「そのカタカナ語の正体というか実態は英語とは全く無関係で純粋な日本製の言葉である」という認識だけは持っていて欲しいのだ。更に「このカタカナ語の99%が英語の本来の意味か使い方とは違っているのだという点をお忘れないよう」と補足しておかねばなるまい。

換言すれば、カタカナ語を本来の英語(English)と比較して見れば、全く別な事を意味する例がほとんどである知って貰いのである。外国人を相手にして「会話」などをする時に迂闊にもカタカナ語を交ぜて氏使ってしまえば意味が通じなくなる(コミュニケーションが取れなくなる?)危険性は極めて高いのだ。カタカナ語依存症の方々にはこういうことを十分に弁えていて欲しいのだ。

言葉が耳から入る時の影響力:
私がこのような主張をする理由は「言葉は耳から入った場合の影響が強く、テレビなどに登場するコメンテーター、有識者、学者、スポーツ等の解説者、議員等の社会的に認知されるかあるいは尊敬されている人たちが無意識に使うかあるいは誤用すると、一般人は『このような有識者が使うのだから、歴とした英語だろう』などと素直に誤解して受け止めて『何時かは自分でも使おう』と思い込んでしまう結果になる点を好ましくない」ところにある。

言葉の誤用:
更にこの機会に、「何も知らずに使っているアナウンサーやスポーツ番組の解説者や、無知で無学な(失礼)テレビ・タレント(これも造語だが)たちの悪影響が最早無視できない段階に至っていることも言っておきたい」のである。それらの卑近な例をいくつか挙げてみれば、サッカーなどで「降雨の後などでピッチが滑りやすくなってしまった状態」を「スリッピー」と言っているのは「スリッパリー→“slippery”」の誤りである。これは松木安太郎が使い始めたと認識している。

他にも困った間違いだと嘆いている例に「キャプテンシー」がある。彼らは「主将としての統率の才能」のつもりで使っているが、本当は“captainship”なのである。因みに、“presidency”と言えば「大統領の地位」を意味するのだ。多くのアナウンサーが“award”(=賞)を「アワード」と言っているのも困ったものなのだ。プロデューサーでもシナリオライターも英和辞典くらい見ておけよと言いたくなる。

単語重視の教育の弊害:
更に、我が国の学校教育で英語を科学としてか乃至は数学のように取り扱い、単語を覚えさせたがる教え方をすることに重きを置くのも、カタカナ語の粗製乱造を産む原因の一つであると指摘しておきたい。それだけではない、「生徒を5段階で評価するために教えて、話せるようにすることはその目的ではない」とする教育方針もあることを申し添えておきたい。

日本語の表音文字化:
私が現在と未来を通じて絶対避けたいこと、あってはならないことと考えているのが「カタカナ語の多用による日本語の表音文字化」なのである。しかし、現実には英語の単語をカタカナ表記あるいはローマ字式に発音して語り且つ使う人は増える一方なのだ。こういう言葉の使い方に依存する所謂有識者や文化人が多く、彼らはこういう語法に頼ることを衒っているとしか思えないので困る。簡単に言えば「日本式学校教育の英語の欠陥が現れて、難しい単語の知識が豊富であることのひけらかし」にしか見えないし、私にはいやみにしか聞こえないのだ。

私は英語という表音文字の世界で読み書き語らざるを得ない生活を続けて解ったことは「英語とは困ったことに表音文字を使っており、一目見ただけでは直ちに完全に理解しがたいということ」だった。スペリングを目で追い且つ発音してみて、何を意味する言葉(単語?)か熟語か慣用句等であるかが解って、更に音読でも黙読でも進め、文章全体を読み終えて初めて何を言っているかが解るという面倒な言語なのだ。これが日本語との大きな違いである。その英語と較べれば、漢字がどれほど便利なのかをこのような経験を通じて再認識したものだった。

英語は表音文字の羅列である以上、文字の並び方を読み切って如何なる意味かを読み取っていかなければならないのであると同じことで、カタカナ語はその表音文字の英語の単語を恣意的か便宜的にカタカナに置き換えたのであるから、そのカタカナ語をまた即座に元の英語に戻して考えるだけの英語力(能力?)を備えておかねば、日本語すら解らなくなってしまいかねない事態が何時かは生じるだろうと危惧しているのだ。

例えば、私は既に槍玉に挙げたが「コラボ」という言葉に先ず耳から接して「アレッ」という思いに囚われた。何という“big word”的な言葉を使うのかという感じだった。それが“collaboration”=「合作、共同制作品」という単語の前半だけを取ったものだろうと察しがついた。しかし、Oxfordには先ず“the act of working with another person or group of people to create or produce ~”とある。“collaboration”は文語的であり、恥ずかしながら私は22年半のアメリカの会社勤めの間に使った記憶はなく、何処かで聞いたことはある程度の代物である。先ず日常会話などには出てこない。それにも拘わらず、手もなくカタカナ語として使ってしまう制作者の語彙には敬意をすら表したくなる。

他にも、テレビ局が濫用するカタカナ語を挙げておくと、如何なる故障、事故、揉め事でも「トラブル」で括ってしまうこと、「思い描くこと」なく「イメージ」とするだけに飽き足らず「イメージアップまたはダウン」としてしまうし、「アップ」と「ダウン」は英語の “up ”も“down” も前置詞か副詞でそういう使い方がないにも拘わらず「レベルアップまたはダウン」などと言ってしまう無神経さがある。こういう使い方をすると、表音文字化を推進するのみならず英語の勉強にも悪い影響を与えているとは一向に気が付いていない辺りが怖い。

ここまでに指摘したように、偉そうに言えば私でさえ(?)如何なる意味だったかを思い出す必要があるようなカタカナ語化された英語を日常的に使うことが、英語を学ぼうとする人たちに対して役に立つ訳がないと思う。カタカナ語化に「合作」か「共同制作」という漢字を使った熟語を排除するだけの意義や意味があるのだろうかと、テレビ局や新聞社に「国語の破壊か表音文字化になるのではないか」と問いかけてみたいのだ。

主張したかったことは「表音文字の世界に居続ける為に必要なことは、その文章には如何なる単語が使われているかを瞬時に読み取って知って、前後の流れを把握し理解せよ」ということだったのだ。換言すれば、「表音文字の世界に馴れるのは容易ではなかった」のだった。しかも、表音文字でありながら、同じ単語でも前後の流れ次第では全く異なる使われ方をするし慣用句のように全く元の単語とは異なった意味になる場合もあるので、ウッカリしていると意味を取り違える危険性もある。

時々、私はカタカナ語を使いたくない為に、英語のままで書きたいと思うことすらある。その例には私が忌み嫌っている「セキュリティー」がある。これは最悪でも「セキュアリテイー」であるべきはずの“security”を「セキュリティー」のようにカタカナ語化してしまった愚かな例がある。だが、私が試みていることは、所詮は無駄な抵抗で、私が目指している「セキュリティー」のような「原語に不忠実なカタカナ表記」の改革には容易に進展していかないのだと思っている。英語の発音は「セキュアラテイ―」が最も近いと思う。「セキュリティー」は単なるローマ字式読み方の一種である。

私がW社に転身したばかりの頃に東京事務所にいたワシントン大学のMBAだった日系人J氏はは「日本語で話している時に、英語を英語の発音のままで入れるのは最低で最悪。日本にいる以上、矢張り日本式のカタカナ表記の発音で言うべきだ」と教えられた。これには賛成だ。だが、私は仮に生命の危険があると解っているようなことがあっても「セキュリティー」とは言いたくはないし、“the Major League”は絶対に「メジャーリーグ」という気はないし、「自己ベスト」のような漢字交じりの合成語も使う意志など毛頭ない。私は日本語に和製英語(造語)のようなカタカナ語をこれ以上増やして表音文字化を進めるのには絶対に反対なのだから。


名優・赤木春恵逝く

2018-11-30 08:45:27 | コラム
テレビ局の優先順位では赤木春恵が先か;

昨29日は昼間の動き過ぎが堪えたので、夕食もそこそこに18時過ぎに寝てしまった。疲労困憊の状態ではテレビは見る勇気もなかったので、音声だけでも聞いていた。昼間は兎に角何処の局も赤木春恵さんが亡くなったという追悼番組というかその関連のニューばかり。私が気にしていたのはそういう芸能ネタではなく、結論というか判決がどう出るかは十分に予測できていた韓国大法院の“War time Korean workers”関連の三菱重工に対する判決だった。

私はテレビ局が知識階級乃至はインテリ層を相手にして番組を編成していないことくらいは心得ているが、兎に角赤木春恵さんが如何に大女優で名優だったかを追悼する話ばかり。こんな事よりも「日韓関係をより一層破滅に近づけるだけの効果しかない大法院の判決の方が国家としての重大事だろう」と認識していたので、何時その結果を伝えてくれるのかと気にしながら横になっていた。どう考えてもテレビ局の優先順位のつけ方を誤っているのだが、それが彼らの経営方針では対抗できない。

それにしても、私は我が国の政府の対応は甘いというか緩過ぎると思う。既に指摘したが、安倍総理とまでは言わないが、最低でも河野外相辺りが青瓦台に乗り込んで文在寅大統領と膝詰め談判をして、1965年に合意の遵守を迫ることくらいしてもバチは当たらないと言いたいのだ。何処かに「英語による韓国の不当性を国際的にあからさまにする文章を公表すべきだ」という説もあったが、それだって隔靴掻痒だ。国際司法裁判所に訴えて出るのも一法ではあるが、不十分だ。

私がこれまでに散々指摘したように「我が国以外の国ではというか国際的には、何らの具体的な行動を伴う反論と否定の議論をしない限り、即ち結果として沈黙を守っていたのでは『受け入れた』か『我々の主張が通った』と看做す」のである。駐日韓国大使を呼んで苦情を言っただけでは月並みであって何の効果はないだろうし、韓国政府はシレッとして駐韓日本大使を呼んで苦情を言っていたではないか。私は歯痒くてならない。

もう一度テレビ局に言って置くが「赤木春恵さんの訃報と韓国大法院の出鱈目判決と、何れが国家として大事なのかをよく考えよ」なのだ。「外交は票にならない」と聞いたことがあるが、韓国の無法に対して真っ向から挑んでいくことは単なる外交ではあるまいし、私は総理以下が敢然として文在寅大統領を叩いて下されば、自民党を益々支持する用意があるのだ。何処かに韓国を叩くことの障害になっている人たちが数多くいるので、という話を聞いたこともある。さて、何処のことだろう?



11月29日は大いに多忙だった

2018-11-29 15:31:40 | コラム
物の弾みで半日で6箇所を:

まさか自分でこういう事態を招くことになるとは夢想だにしていなかったので、13時半に帰宅した時には昼食も摂っていなかったことも手伝ってか疲労困憊だった。その半日の大活躍を振り返ってみよう。恐らく多忙だった在職中でも、半日でこれほど多くの先を尋ねたことはなかった気がする。

最初は10時の約束で訪れた新宿駅西口の銀行の支店だった。用件は有り余り試算をどう処理すれば良いかという真剣な(?)な相談だった。「嘘を言うな」と何処かで声がする気もする。11時に支店を出てJR新宿駅に向かって、高田馬場駅前の耳鼻咽喉科に再診に行こうと山手線のプラットフォームに。この駅は残酷で、この15番線に上がるエスカレーターもエレベーターもない。心拍数をコントロールする薬を服用している身には地獄の責め苦だ。

11時半前に耳鼻咽喉科の医院に到着すると、前回の初診の時とは違って待合室がガラガラで、直ちに呼ばれるという幸運。アレルギー性鼻炎が一向に収まらないのは温度・湿度の変化に老化したのだろうか体が付いていけないだけとまた同じ事を言われ、鼻からの吸入を終え処方箋を頂いて外に出る。出た途端にまた鼻水が出てくるという状態。次のバスは12時37分なので、その45分間の有効活用を図ろうと直ぐ目の前のジムに入って入浴することにした。

ゆっくりと寛いでから駅前の書店で週刊文春を購入して戻れば、丁度バスが来たところ。次には我が家の近所の調剤薬局に回らねばならないので、我が家の直ぐ近くのバス停で下車して薬局まで2~3分歩くと、早くも13時を回っていた。薬局はそれほど混雑しておらず短時間で終了。外に出て、「そうだ、この際週刊新潮も買ってみるかとファミリーマートに立ち寄った。ここで家内に連絡すると、我が家の反対側にあるイオン系のマイバスケットでの買い物の指令が来た。

そのマイバスケットに入って漸く空腹である事に気が付いた。それはそうだろう。朝から動き回って水一杯も飲んでいなかったと言いたいが、ジムでは風呂を出た後で水は少し飲んであった。そこにワッフルが4個入ったケースが30%引きとなっていたので迷わずに購入し、他の指令された買い物を終えて家に帰れる態勢が整った。そこから歩きながら数えてみれば、6箇所も回っていたのである。最早普段は2箇所回ってもヘトヘトになるのに、気が付けば6軒とはよくぞ弱った体が保ったものだと、我と我が身を褒めたやりたくなった。

帰宅して遅い昼食を終えた後で、どっと疲労感が襲ってきた。それならば横にでもなって休んでいれば良いものなのに、矢張り貧乏根性というか「毎日更新」に忠実なのか自分でも判断できないが、こうして記録に止めておこうと思い立った次第だ。明日の体調がどうなってしまうだろうかと、書き終えて(打ち終えてか?)漸く気が付いたのだ。大丈夫かな?!


曽野綾子さんの「透明な歳月の光」

2018-11-29 08:30:24 | コラム
「カニみたいに指を立てて」:

私は掲題の曾野さんが産経に水曜日に掲載されるコラムを愛読している。曾野さんはアフリカ等の貧困の国を回られて屡々啓蒙的に厳しいことを言われるが、時には独特のユーモアを籠めた時代を批判する独特の鋭い皮肉を言われるのが良いと思っている。私が曾野さんのコラムを好む背景には年齢が近いこと(確か当方が学校年齢で1期下だったと思う)と、我が母校と親戚関係にあるような大学のご出身である事の影響もあると思う。

昨28日の「透明な歳月の光」でも私の興味を惹く事象を二つを述べておられた。その後者が「カニみたいに指を立てて」である。これだけは意味がわからないだろうが、曾野さんは「いい大人が同じように、カニみたいに指を立てて喜ぶようになったら世も末だ。教師は子供たちに意味のわからない動作は友達がやっても決してするな、とと教えなければならない」と言っておられた。私はこの「カニみたいに」は俗に言うじゃんけんのチョキの形である「ピースサイン」だと解釈した。

私にはこの曾野さんの指摘は将に我が意を得たりなのだった。私は我が国で流行りまくっている何かと言えばチョキを出す動作が軽佻浮薄であり、大衆迎合であり、自らを「非知識階級である」と声高らかに名乗りを上げているのと同じだと思って、忌み嫌っているし、そういうことをする非常に多くの連中を軽蔑している。特に、集合写真や芸人などと共に写真を撮る時には全員が例外なしに「チョキ」を出しているのを見せられると胸が悪くなる、「何時から我が国民はこれほど低級化したのか」と。

だが、常に何だかんだと批判的なことを書いてきた私は、何故かこれまでに一度も「この(グーには負ける)チョキ出し」を批判してこなかったと、曾野さんの指摘を読んで深く反省した次第だ。話は本筋から逸れるが、ここに「グー」としたのもテレビが使う奇怪な用語で、彼らは「拳骨で殴った」とは言うことなく何故か「グーで殴った」と言うのだ。それならピースサインなどと言わずに「チョキサイン」と言えと言ってやりたくなる。

私は如何なる場面にあっても間違ってもチョキサインなど出そうとは思わない。それは自分はそれほど下らない流行に乗せられるような軽佻浮薄な人種ではないという誇りがあるし、曾野さんが言われたように「意味がない動作」をする理由も根拠も動機も見つからないからだ。私は「チョキサイン」流行は矢張り「一億総白痴化」の一端であろうと解釈している。

曾野さんは更に「ゆるキャラ」がお好みでなかったようで、チョキサインの批判の前に「ゆるキャラは愛らしいということになっていて(本当か?ぶざまなデブが多いけれど)どこかメルヘンチックだと思われている。しかし表現しているものは、ただ現実逃避の意味のない物語だけだろう。ああいう怪物に駆け寄って写真を撮りたがるのは、せいぜい10歳くらいの子供だろう。」と指摘された。そこから先が上記の「いい大人が」に続いていくのだ。

実は、私もこの「ゆるキャラ」なるものが何故受けるのか、何故あそこまで持て囃されるのかがサッパリ解らなかった。もしかしてそれほど老化したのか、時代に遅れたのかと疑ったことがあった。正直に言えば「何であんな下らないものが・・・」と感じている。だが、自分が時代遅れだとは考えたこともなければ、ゆるキャラなるものを見に行きたいとも思っていない。私には私の誇りがあるし、知識階級の1人としての矜持だってあるのだから。


11月28日 その2 27日夜のPrime News

2018-11-28 14:38:27 | コラム
韓国世宗研究所日本研究センター長・陳昌洙には恐れ入った:

昨27日の夜のPrime Newsは予想以上な興味深い話が聞けて面白かったと同時に、あらためて「韓国とは箸にも棒にかからない国と人たちだ」と認識させてくれた。その主役が掲題の前癒やし財団理事の陳昌洙氏だった。敢えて「氏」を付けたが、ここには寧ろ皮肉を込めたつもりだ。彼は松川るい参議院議員に何を言われようと全く認めようとも譲歩しようとする素振りも見せず、韓国の国民の情緒を代表して飽くまでも「日本政府の非協力的な態度が今日の状態を招いた」と主張し続けたのだった。

即ち、松川議員が「国交断絶まで視野に入りかねない事態に陥っている責任は、韓国の国際的な約束を遵守しない姿勢にある」と穏やかに、時にはかなり強い口調で言っても動じることなく「非は日本政府にある」と言い続けたのだった。特に「不可逆的合意」の中にはない「安倍総理が元慰安婦宛に謝罪の手紙を書き、日本政府の然るべき高官がお婆さんたちに1,000万円を手渡して欲しい」と要求した時に、総理が「手紙を出し気など毛頭ない」と言われたので「国民が激怒して状況が変わったのだ」と言うのだった。

韓国側が勝手に合意にないことを言い出して安倍総理に要求し、それを守らなかった日本側が悪いのだという論旨の飛躍などは全く気にしていないのだった。合意の内容などは眼中にないことが明らかだった。これが所謂「ゴールポストの移動」という悪い(良い?)典型的な例になるだろう。

彼の主張は何処まで行っても「日本政府が対策を立てるべきであり、韓国内には被害者中心主義という思想が蔓延しつつあり、少なくとも問題解決の為には両国政府の協力が必要なのだ」などという「合意」には全く含まれていないようなことを当たり前のように言い募って頑として譲らなかった。これは自国の利益(後で“interest”という英単語まで引用したのにも恐れ入ったが)を守ろうという態度だったのは、恰もDPRKの役人たちが金正恩委員長に斬られないように奮励努力するのにも似ていた。

残念に思えたのは折角ソウルから来ていたと思う産経の黒田勝久が「何故そこまで穏やかなのか」と疑ったほど陳氏に強硬にものを言わずに緩衝材のような態度だったことだ。兎に角、陳氏は「非は日本政府の非協力的な姿勢にありその姿勢を採っているのでは、自分も悪いことだとは認める日本大使館前の少女像の撤去が出来ていないのは、韓国側だけの責任ではなく、協力を拒否した日本側の責任もある」と言うだけだった。

彼には何を言っても無駄だとは私のも解るほどその言い分は単純明快だったが、彼の姿勢と発言内容が韓国の文在寅政権の日韓関係に対する考え方を余すところなく代弁していると思って聞いた。換言すれば「悪いのは飽くまでも日本国で、謝罪も足りず、歴史も反省していない以上、韓国側が何をしても責められるような非はない」と言っているのと同じだ。朝鮮半島からの労働者問題の大法院の無法な判決に関しても「日韓で協力し合って財団でも設立して被害者に補償しようではないか」途方もない提案をして松川議員を驚愕させた。

私は既に述べてきたように「韓国を許すな」とか「国交断絶」まで頭に置いて彼らの非をソウルまで行っても責め立てよと言う方だが、昨夜のように韓国側の真意をあそこまで陳氏が代弁してくれたので、益々「韓国許すまじ」と強固に考えるようになった。彼は黒田に幾ら「韓国マスコミは日本側の正当な主張を全く報じていないのは怪しからん」と批判されても蛙の面に何とやらで、全く認めなかったし反省もしなかったのは、寧ろ西欧人の「我が非は絶対に認めない」という思考体系にも似ていて感心した。

彼は東京大学大学院で何を学んだのだろうか。私は安倍総理以下の方々に国内だけで韓国を非難・批判していないで、堂々と青瓦台に赴いて文在寅大統領に言うべき事を言ってやるべきだとすら考えている。だが、恐らく言ってやっても「合意を覆す気はないが、それでも今日の悪い状態に至った原因は非協力的な日本が悪い」と言うだろう。もしかして、陳昌洙氏は文在寅大統領の意を帯して出演したのかも知れない。