新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

12月31日 その2 2021年の私の重大ニュース

2021-12-31 10:02:55 | コラム

政権交代だった:

 *我が国では岸田文雄内閣が誕生した:

国民の一人としての私にとっては、岸田文雄氏に全てを託すしかないと思っている。私は菅義偉氏が総理大臣に就任された際に「ロールシャッハテストを受ければ、最も見やすい図形を選ぶような型」という感想を述べた。その意味を今更繰り返すまでもあるまいが「携帯電話料金の引き下げ」や「デジタル庁の創設」等は官房長官の頃から掲げておられた公約だ。何れも見近にある問題で国家の命運を左右するほどの案件ではないのだから「総理大臣が真っ向から掲げられるほどの重大案件かな」と単純素朴に感じたままを述べただけのこと。

だが、その後には「百万回のワクチン接種」などと、一聴したところでは易々と出来そうにもないことを主張され、しかも完全に達成されたように実行力を発揮されていたのだった。

では、岸田文雄氏とは如何なる型の総理大臣かと問われれば、私は「未だにロールシャッハテストの図形を様々に読み解いておられるようだ」としか言いようがないと感じている。菅義偉氏とは全く異なって「新資本主義」と「成長と配分」と、前任者の旗印にはなかったような抽象的な観念を打ち出されるかと思えば、いきなりアベノマスクの廃棄を声高らかに唱えられたりするのだ。何処かの論戦委員が「ウナギ宰相」と形容していたように、捕まえどころがないように思える。

だが、我が国の議員制内閣と民主主義(なのだろう)政治の下にあっては、“unpredictable”と形容されたアメリカのトランプ前大統領のように連日連夜「大統領令」(executive order)に署名し続けて怪刀乱麻を断ち、私が20年以上も慣れ親しんできたアメリカをいともアッサリと変えてしまったのとは違い過ぎるのだ。岸田総理は観念的なことを唱えて、実際の遂行は実務家に任せる方式を採らざるを得ないのだと思っている。菅義偉氏は「実現可能な事」を選んで実行段階に持って行かれたのとは、大いに違っている気がする。

菅政権下の1年間に世界情勢が大きく急速に動いたので、岸田内閣がその任に当たるべき重要な案件が増えすぎた。特に国際的な面では「対中国」が複雑且つ深刻な案件ばかり増えてきた。国内問題だって同様だ。外務大臣だけの多彩?な経験を活かすのではなく、政務調査会長を務められた貫禄を遺憾なく発揮して頂かねばならない時なのである。宜しくお願い申し上げたい。

*民主党からバイデン大統領が着任された:

私は今日までに繰り返して「アメリカの民主党政権はbad news」と唱えてきた。だが、アメリカ国民はそんな事は意に介せずに「トランプでなければ誰でも」とばかりに、ジョセフ・バイデン氏を民主党から選んでしまった。幸いにも、このバイデン政権からは今までの所では我が国にとって深刻な事態になりそうな政策は出てきていない。だが、安倍晋三元総理がいみじくも指摘されたように「台湾有事は我が国の有事」事柄の「対中国」問題は、深刻の度を増しているだけだ。

その時にあって、岸田政権が「外交的ボイコット」を瞬時に決断できなかった点などは、色々な意味で不安材料に思えてならない。韓国に対しても従来の姿勢を変えておられずに優柔不断に見えるのも「如何なものか」と思ってしまう。岸田文雄氏はあの文在寅が不遜にも反故にした「不可逆的」な約束事を成立させた外務大臣だったのだ。何事に於いても、旗幟鮮明な姿勢で臨んで貰いたいと思うのだなどと言ってから、ここではバイデン大統領論だったと思い出した。

バイデン大統領は外交問題に造詣が深いというような評がある。だが、現在まででは「それはトランプ前大統領のように、良き事かどうかは別にして、姿勢と態度を「白か黒か」乃至は「やるかやらないか」を明確に短時間で表明する姿勢の方が解りやすいし、結果は別にして期待感が持てるような気がするのは何故だろう。両国の最高指導者が「慎重に判断する」姿勢を堅持されている間に「習近平王朝」が一歩も二歩も前進し、何処かの専門家が憂いておられたように「チャイニーズ・ジャパン」にされないようにご尽力賜りたいのだ。

 


私にとってのハワイとは

2021-12-31 08:37:03 | コラム

何処にでもここにでもあるアメリカの街に過ぎなかった:

私にとっては「一度は是非とも行って見たかったアメリカ」だったが、40歳も近くなっては、もう縁がなかった国だろう忘れかけていたところに、運命の悪戯と偶然が重なって本土に仕事で行くようになってしまったのだった。だが、それでも「ハワイなんて」と気にもとめていなかったような所だった。その変わりにと言うのか何と言うべきか、ハワイよりは近いサイパン島には3回ほど寛ぎを求めて行っていたので、初めてホノルルに来て見れば「何だ。サイパンよりも一寸規模が大きく、少しだけ洗練されただけじゃないか」と、特に感激もしていなかった。

実は、初めて回顧する事件?なのだが、今を去ること70年ほど前のことで、神奈川県では「県下の高校から生徒を派遣してアメリカを経験させよう」との企画があり、私は英語担当の先生から「我が校からは先ず君が選ばれるだろう」と、有り難いことにその候補に推薦されたのだった。ところが、校長先生がお決めになったことは「何で彼奴が」と思ったほど英語の成績が優勝ではなかった同期生だった。

後から私が選ばれなかった理由を聞けば「アメリカに派遣するには背が高くない」だったそうだ。私は期待を裏切られて激しく失望落胆する前に、親を恨むべきかと思ってしまった。

尤も、息子たちが高校生になって本格的に(アメリカン)フットボールを始めた後で、母親に向かって「何で、あんな小柄な人を選んで結婚したのか。僕たちは大きなハンデを背負わせられている」と泣きを入れるのを見ていて、同じような嘆きは繰り返されるものかと思っていた。

あの頃に、某大手印刷・関西支社の購買課長さんが永年勤続のご褒美の休暇を利用してハワイ旅行を楽しまれ、我がW社の本社にも行ってみたいと言い出さなければ、ハワイには行ける機会は訪れなかったと思っている。我が国で余りハワイハワイと持て囃す人が多いので、私は独り密かに「俺はハワイなんかを通り越して本土に何度も行ったぞ」と密かに優越感を味わっていたのだった。

ではあっても、ハワイ訪問は“Seeing is believing”(百聞は一見にしかず)だったのだ。正直なところを言えば「ハワイにも行って見たいな」との思いはあった。負け惜しみでも何でもなくし繰り返して言うが「ホノルルなんて何処に行ってもあるアメリカの街に過ぎない」だったのだ。

 


12月30日 その2 12月30日の小さな出来事

2021-12-30 16:12:03 | コラム

Koreatownとイスラム横丁で:

本30日は正月用の食べ物の購入も少しは兼ねて、大久保通りの山手線の内側にある「肉のハナマサ」に午前11時過ぎに出掛けた。往路は運良く都バスを利用できたので、大混雑の中を歩かずに済んだ。だが、復路は大変だった。兎に角、道路の両側を隙間なく無数の老若男女ではなかった「女」のみが後から後から超「密」な状態で歩いてくるのだ。ハナマサでの大量(?)の買い物を引っ張って歩くのだから、女性の大群の中に頭から突っ込んでいく状態になった。その大群は新大久保駅前から絶え間なく押し寄せてくるのだから、大変な体力を必要とするのだった。

彼らのお目当ては、勿論韓国のあらゆる種類の食べ歩きもあれば、店内での飲食及びそれらの店の前の列に並ぶこと、化粧品、衣料品、韓国のスター(なのかな)関連の商品(カタカナ語にすれば「グッズ」)なのだろう。これまでに何度も「何故(ナニユエ)あって、反日・抗日に一意専心している韓国の製品を買うことに狂奔するのか」と嘆いたが、年末のこの時期にここまでこの街に殺到するのかと思うと、怒る気力も失せてしまった。この通りが彼らの人気が高いとは承知しているが、これほどの大群を経験したのは、初めての出来事だった。

何とか大群を切り抜けて、そもそもは「文化通り」と称されていて、今や「イスラム横丁」と化した我が家に向かい路地に入ると、3名ほどの余り見かけない風体のオッサンが「POLO」の黄色のロゴがデカデカと刺繍された、紺色のジャンパーを着ているのに出会った。思わず家内と顔を見合わせて笑ってしまった。それと言うのも、つい先ほどこの路地に今年の前半に出店した中国製の¥1,000均一の衣料品の店外に陳列されていた、一目で「ナンチャッテ」と解る¥1,950のジャケットだったからだ。「何と1時間足らずの間に3着も売れていたとは」と感心した出来事だった。

この店ではつい先頃、同じ価格帯で「FILA」のジャケットとセーターを売り出していたのだった。その光景を見た二男は「今じゃFILAは売れ行き不振なので、案外本物かも知れないよ」と言っていた。だが、何れにせよ、我が街にはそういう類の衣料品までが出てくるようになったとは、私に言わせて貰えば「小さな出来事」の部類だと思う。因みに、この店では一寸高級品の部類に入りそうな立体型のマスクを店外でカートに乗せて売り出されている。この店は今月から2軒先に袋物の2号店まで出したのだ。

 


憧れのハワイ航路

2021-12-30 09:29:03 | コラム

ハワイ州の観光業が苦境に立たされているとか:

 昨29日だったか、ANNのニュースでアメリカ合衆国ハワイ州の観光業界では2,000億円程の損失を出していると報じていた。その最大の原因が「我が国からの観光客が90%以上も減少したこと」だった。ハワイ州に住まいまで持っているハワイ大好きの長嶋一茂氏は「往復2回で合計28日間も隔離されるのであれば、行きたくなくなる」とぼやいていた。

そこで、アメリカの会社に勤務中の頃から現在までの間に、我が国とアメリカの間を少なくとも60回は往復していた私のハワイ感を述べていこうと思う。実は、ハワイにはオアフ島のホノルルに2回、それも出張で行っただけで、余り語れる材料の持ち合わせはないのだ。

そこで、件名に掲げた「憧れのハワイ航路」から入っていこう。この流行歌を現実に岡晴夫(当時は「オカッパル」などという愛称があった。1916年生まれで1970年没)が歌っていたのを聴かれた方もおられると思う。Wikipediaによれば、この歌は昭和23年(1948年)に出てきたのだそうだが、当時はハワイに行けるもの何も、海外旅行などは一般人にとっては「夢のまた夢」のようなことだったと覚えている。その頃は高校1年生だった私には、何故あれほどハワイ、それもワイキキビーチなどが美化され、フラダンスに憧れるのかなどは全く解らなかった。

私は1948年には再三述べてきたハワイ州出身の日系人だったGHQの秘書だった方と英語で会話が出来るようになっていたし、毎週のように、鵠沼海岸を訪れておられたのは、そこの海岸が例のワイキキビーチに似ているので「懐かしさ」を感じるからだと言っておられた。勉強と全国制覇を目指していた蹴球部の一員だった私には「ハワイ」についてはそれ以上の関心も何もなかった。だが、世間一般では岡晴夫の歌があれほど流行ったことが示すように、海外、それもアメリカと特にハワイに対する憧れがあったようだった。

特に、我が方が当時住んでいた藤沢市鵠沼では慶応大学の学生を中心にしてハワイアンミュージックが大変な流行で、方々で演奏会もあったし、藤沢や東海道線沿線からは何人ものプロのミュージシャンが出てきていた。その中の一人が同じ湘南の2期上の方で、立教大学在学中に寺部頼幸とココナッツアイランダースの一員となった鳥山親雄さんだった。私はこの鳥山さんに導かれてジャズを聴くようになったのだった。

どうも前置きが長くなってしまって申し訳ないが、私は業務上でアメリカ本土に出張する機会が増えてきたが、そういう関連がないハワイ州にはついぞ訪れる機会がやって来なかった。しかし、87年だった方に取引先の購買課長さんが20年勤続記念のご褒美の休暇でハワイに行くので、折角近くまで行くのだから我が社の本社で副社長と懇談の機会が欲しいと要望された。それで、かく申す私が海外に不慣れなお客様をワシントン州までご案内せよとなって、ホノルルまでお迎えに上がったのだった。

それこそ「憧れのハワイ」に胸躍らせてホノルル空港から街に入ってみて受けた印象は「何だ、これは。大型のサイパン島に過ぎないのではないか」だった。ご案内役と言っても一泊はしたので、何とか伝手を求めてホノルルに戻っておられたGHQのヘレン先生ご夫妻との短時間の再会も出来た。島の中を少しは巡ったが何処に行ってもフラダンスなどはついぞ見かけなかった。ワイキキビーチだって、海岸野球大会などが催されていた広い鵠沼海岸と較べれば「何だ。狭いなー」との印象だった。到底、ブランド品を買いに歩くような街ではなかったと思う。

2度目は1990年4月に勤続15年の表彰があったそのご褒美の休暇もあって、副社長からハワイ経由で夫婦でやって来いという有り難い思し召しで、ホノルル経由でワシントン州タコマ(現在はフェデラルウエイ市)に向かった。尤も、ホノルルで寛いでいる間にも、副社長からは容赦なく業務連絡の電話がかかっていたが。この時には「なるほど」と感じた現象に出会った。それは、空港で入国手続きの部屋には入りきれないほど大勢の同胞で埋め尽くされていて、最後尾の人に尋ねると既に1時間待っていると言われた。それほどの人気だったのだと漸く知った。

この時も街中で買い物などはしなかったが、散歩していると白人の青年が「ローレックス(Rolexは断じて「ロレックス」とは発音しない、念の為)の偽物あるよ」と何度か勧誘された。「何だよ。これでは香港や、サイパン島や、ソウルと変わりないじゃないか」と落胆させられた。この時はヘレン夫妻の時間を十分に頂戴して、オアフ島観光をさせて頂き母校のハワイ大学構内にも入る機会を得た。我々夫婦だけでは、トローリーバスを利用して「アラモアナショッピングセンター」にも行って見たが、英語で言えば“Another shopping mall.”だという印象。

COVID-19以前のように毎年のようにリポーターとやらがホノルル空港で訪れてくる著名な芸人たちを待ち構えている観光、買い物、寛ぎ、優越感の場にハワイがなってしまうとは、私のたった2回のハワイ訪問ではとても考えられなかった。ただ思う事は「未だに我が国ではハワイが憧れの街であり続け、買い物と休暇と寛ぎの場としか看做していないのは残念至極だ」である。

私は敢えて「アメリカ本土」という言い方をするが、そこに行って見て何らかの形で人々に接すれば「アメリカとは」と「異文化」を学び知る機会になるのだがと、見ている。ハワイからは何も学べないと思うのだ。寛ぎの場が欲しいのであれば、手近な所にアメリカのうちである、より静かなサイパン島だってあるではないか。ここにも免税店だってある。ブランド品の店に行きたいのであれば、もう2時間飛んでロスアンジェルスまで行けば、豪華な店が幾らでも並んでいるし、気候だった温暖だ。

私の僅か2回のホノルル滞在で惑わされたことがあった。それは「ここでは、この人には日本語が通じるだろう」と期待して話しかけると英語しか解ってくれいないことがあった。一方では、英語で語りかけると「それ、解らないのよ」と返されたことだった。ということは「日本人様専用」の店とアメリカ人向けが分かれているのかなという印象。尤も、本土(mainland)の人たちのハワイ旅行を見ていると「最も安い航空券を利用して自炊可能な施設を借りて、自分たちの好むように休暇を楽しむ場」であって、憧れの場ではないとの印象だった。

 


バスケットボール・ウインターカップの女子決勝戦を観戦して

2021-12-29 14:54:19 | コラム

全国高等学校バスケットボール選手権大会の印象:

バスケットボールはサッカー部員だった私が、中学と高校の頃を通して野球と共に最も慣れ親しんできた種目なので、昨28日の女子高校生の決勝戦は十分な興味を以て観戦していた、

我が国民の体位も向上したものだと痛感:

この試合は途中からチャンネルを合わせた形で観戦した。これは「全国高等学校バスケットボール選手権大会」の事のようだと、先ほどWikipediaで確認できた。検索して非常に印象深かったことがあった。それは、この大会が74回目であり、昨日三連覇を達成した愛知の桜花学園高校は何と70回目の優勝だったということ。これは恐るべき事で桜花学園高校以外では4校しか優勝できていなかったことになるのだから。「そうでしたか」と俄に信じがたい凄い記録だと思った次第。

我が国の女子のバスケットボールの力量は、先頃のオリンピックでアメリカに次いで第2位になったほどで、言うなれば立派に国際的な水準に達しているのだ。その世界で70勝とは驚嘆すべき数字なので、昨日は桜花学園の試合振りに注目していた。

先ず感心したことは画面では小柄に見えた前線で活躍していた選手の一人の身長が185 cmと出た点だった。画面から受けた印象では「小柄な女子選手たちが大したスピードで動き回っているな」だったので、矢張り小柄選手たちの集まりかと思っていたが、それはとんだ誤認識だった。どうやら、現在の女子のバスケットボールの世界では最早185 cmなどは驚くべき高さではないようなのだった。この点は、あのオリンピック代表の主将だった高田真希さんも185 cmだったし、彼女以上の選手は幾らでもいたのだった。

この身長を見せられて、つくづく感じたことは我が国の代表的なバスケットボールの女子選手たちの間では、最早185 cmなどは当たり前の時代になっているという事だった。その昔には「大きい選手たちは動きが鈍い」などと思われていたのだが、今や180 cmの選手の動きが敏捷で、小さく見える時代になっていたのだった。余談になるが、2007年にシアトルのセーフコフィールドで見た「小さな奴が出てきたな」と思わせられた51番をつけていた選手が、かのイチロー君で、彼の身長は180 cm超だったのだ。

昭和一桁生まれとしては「食糧事情」が最悪だった戦後間もなくから育ってきたので、身長も伸びずに体位の向上も望めなかったので、現代の運動選手たちがただひたすら羨ましいのである。負け惜しみと言われようと何だろうと言いたい事は「俺だって満足に食べるものがあれば大谷翔平君にも負けない運動能力が備わっていたかも知れないのに」などと思い込んでいるのだ。

アフリカ系選手たちの活躍に思う事:

昨日の決勝戦では4点差で敗れ去った京都精華高校には中学1年から留学していると聞いたアフリカの選手が2名いた。今や、何もバスケットボール界に限られた現象ではなく、この選手たちのようなアフリカ出身者や両親の何れかがアフリカ出身である「身長が高く、身体能力に優れた」選手の存在が珍しくなくなってきた。際立った例を挙げれば、テニスの大坂なおみさんであり、バスケットボールの最高峰であるNBAで一本目を張っている八村塁君がいるのだ。他の例を挙げれば、先頃の高校駅伝で優勝した世羅高校にもアフリカ系の走者の存在が目立っていた。

ご記憶の方は多いと思うが、オリンピックで大活躍した女子のバスケットボール代表には、NPBの東北樂天ゴールデンイーグルスのオコエ瑠偉君の妹オコエ桃仁花さんがいる。その他には、一寸思いつくだけでも駅伝等の長距離の種目、ヴァレーボールやバスケットボール界には長身のアフリカ系選手の存在が目立っている。このようなアフリカ系乃至は両親の何れかがアフリカ出身者である優れた運動選手は、アメリカの各種のスポーツの世界には数多く見られる時代なのだ。

私はこのような時代の流れというのか傾向を否定する気もなければ、肯定するものでもない。ただ、アフリカの諸国から我が国の中学や高校に留学させて強化を図るのも結構だとは思う。だが、その人たちは学業を終えた後では何れは社会人リーグやプロの選手に転向するのだろう。留学中に確かに日本語の能力も向上して現地の選手たちの仲間に入って活躍できる機会もあるのだろうが、選手生活を終えて帰国して運動と日本語の能力だけを備えているだけで、生活の手段になり得るのだろうかなどと私は密かに気にしている。

私は我が国でも有識者がしきりに取り上げている、アメリカにおけるアフリカ系の人たちの在り方を私はある程度現地で見聞してきた。そこで思うことは、このようなアメリカにおける流れが、何時の日にかが国に於いても「人種問題」にまで至らなければ良いのだがと、独り密かに気になってきているのだ。