goo blog サービス終了のお知らせ 

satokoの楽しいキッチン&EnjoyLife

日常のお料理、たまにパン作り&コリー犬マリンとキャンピングカーでの楽しい旅行などの記録です☆彡

連休はキャンピングカーで旅行

2019年05月06日 22時27分39秒 | キャンピングカー

長いことアップできませんでしたが
令和になりまして初投稿ですね。

連休の後半は旅行へ行っていました。
インスタにはアップしていたのですがこちらはできずに
急ぎ足で画像をアップ致しますね。

滋賀から絶対に渋滞しない北陸道経由で途中一回車中泊して

お花見ができちゃう小布施パーキングです。



ここから草津温泉へ

なんと雪



大好きな草津温泉夕方から3回も入ってしまった。
二回は町内の無料温泉ですが。。。寝る前に温まって気持ちがよかった。



マリンも入れていただけるって
熱帯植物園 動物もたくさんいてマリン興味津々でした。



いつもの清里と鬼押し出し。



小淵沢ではマリンのお姉ちゃんにばったりと。
旅先で会えるなんてね~面白いよ楽しいね。



美ヶ原美術館。
標高2000㍍の美ヶ原道の駅でのお泊まりは星の美しさに感激。

帰りは日本海でカニを車内でいただき
帰宅後も




とにかく食べて遊んで温泉三昧
マリンと一緒に遊べるところばかりでしたしお天気もよく渋滞はなし。

あちこちでマリンはかわいがられいつも嬉しそうなマリン。
大勢のところではおすましさんでハグされて得な性格です。
私は、マリン号を見つけてくださりいつもブログ楽しく見ていますって声かけてくださった方もいらして嬉しかったですよ
生のマリンちゃんに会えて嬉しいっていってくださってありがとうです。
ダンク君ありがとうね



充実一杯の6日間でした。

お肉料理二品、お魚料理二品を調理のあと後冷凍して持参しました。
副菜も持って行き、サラダ系、おつまみとかコンビニで。
車内は限りがありますがなるべく家庭と変わらないように
マリンのためにも車内で頂く

楽しい車内でのくつろぎもたくさん。

明日から主婦に戻り、まずはお買い物ね。
頑張ります^^
お料理もしないとね。

その前にジムで泳ぎたい・・・運動してないからね。






ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




マリン号でお花見へ

2019年04月07日 15時16分48秒 | キャンピングカー

日曜日、午後は曇ってくるかもしれないって言うことで
朝ご飯持参でお出かけ。

お花見ですよ~満開に近い~綺麗。

県内の近いところですが
大きな公園からずっと歩いて三井寺まで。




もちろんモーニングすんでからでしたが。
こちらをマリン号にて頂きました。
桜が窓からも綺麗に見えるところに




食後に1時間半ほどゆっくりとお散歩しながらお花見。
さすがに家族でお弁当を頂いていたりわんちゃんとのお花見を楽しんでいたりと
大変賑わっておりました。



午後に帰宅して遅めのランチに



まだお天気もよく暖かだったので
三井寺で買ってきたこの辺りで有名な三井寺の力持ちをデッキでのティータイムです。




お外出はお昼過ぎまででしたが
ぽかぽか日和、サクラも綺麗 楽しいお出かけでした



一日の外出でないので午後はパンを焼いたり
明日からまた一週間の始まりですし
もう次の日のお弁当のことも考えたり・・・

主婦は遊んでばかりはいられない





ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




奧琵琶湖へドライブに

2019年03月10日 00時01分26秒 | キャンピングカー

休日のモーニング



長いことマリン号が検査と修理にお出かけしていて
やっと一昨日帰宅してくれました。
簡単モーニングの後に日帰りで湖北の方へ



奥琵琶湖、マキノ高原へ

いつものコースですがお天気もよく山も綺麗で
歩いていても気落ちがよい。

お昼はおそばが美味しい道の駅へ



桜エビのかき揚げと鴨が入ってて美味しいんです。

マリン号に戻って食後のコーヒーに道の駅で甘い和菓子をデザートが代わりに頂きました。


マリンは



いつものことですが一緒におやつ頂いてお父さんの膝枕で寝てたら
本格的にお休みモードへ





マリンお昼寝の間に春休みの旅行の計画を

日帰りの遠出でもない県内で山と湖とメタセコイヤのお散歩の一日でした。



速い~もう明日からまた月曜日一週間の始まりですね。
この冬は雪が極端に少なくて暖かでした。

ダウンはすでに終わりパーカーとなり
着るものも春ものへと変わりました。

明日のネイルサロンもパステルカラーにしたくなるわ


ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




浜名湖から東海のオフ会へ

2019年02月13日 23時02分05秒 | キャンピングカー

山形のパンを焼きました。
一斤半です。

二次発酵に時間がかかっちゃったけどできばえはよかったよ。



耳までふわふわに焼き上がってました。



しっかりと冷めてから切れば良いのに・・・我慢できなかった

次に挑戦したいのが塩パンです

        

今日の愛妻弁当



昨日のそぼろ弁当のそぼろの残りを混ぜて卵焼きにしました。
竹輪の天ぷらやなんやら後適当に詰め込んでおいたわ。

っで私のランチ

レッスン帰りに



この季節すでにアイスコーヒーの私
カスタードパイと興味がある塩パン・・・微妙
絶対に自分で焼こう

        

日曜日~月曜日に

さて~この日月とお休みでしたので
今年一回目の浜名湖のウナギに
コリーのオフ会へマリン号出動でした。



年に三回は行く、お馴染みのお店ですが
安心したお味、お値段は安心ではないけど・・・でも納得できちゃいます。

浜名湖から刈谷SAに戻り車中泊。

月曜日は東海のデニーズガーデンでのコリーオフ会でした。



どんだけ~~~~名犬ラッシー
これでもほんの一部の画像ですが。



エルモ君ベリー君の男前にはさまれました 
エルベリーパパもめっちゃ男前です マリンパパの次に
なるほど~~バンダナは少しななめにしたら格好いいのねマリンよだれかけじゃん

いつものメンバー

チームバン(マリンのパパ繋がり)



今回初めてママつながりですよ。

チームバニラ(マリンのママ繋がり)



わいわいと楽しく過ごして連休が終わりました


        

長かった暮れから通っていた歯医者さんがやっと新しいかぶせがついて

終了!!

って思ってたのは私だけ???

次いつにされますか



何でだよ~~~~~~かぶせて終わったでしょうがっと思ったけど
よく聞いたら

後二箇所気になるところがあるらしい

私は痛くもなく

気になっていな~~い

けど予約しました




コメント画像掲示板

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




昨日は日帰りで彦根長浜へ

2019年02月03日 13時21分48秒 | キャンピングカー


ゆっくりと?たっぷりと睡眠とって朝のお散歩も十分に

キャンピングカーのお掃除をして
午前中はあっという間です。

モーニングは何もなかったのでなんとなんと
パンとコーヒーとサラダだけ

でしたのでランチはまとも・・・

休日のランチ~~~~



豆皿に少しづつ乗せて
鯖の味噌煮は冷凍を解凍しただけ
休日のランチに大助かりです。

豆皿の真ん中の一品はブロッコリーの軸を使った煮浸し。



シャキシャキ感も残ししつつあっさりの味付け。
ブロッコリーの軸
人参
レンコン
残り野菜何でもオーケー 竹輪とかも入れるときがあります。

たくさんできちゃったので夜も出すことになりそう^^



昨日は日帰りマリン号お出かけ

彦根長浜方面へ

彦根でお昼になったために
どうしよう~マリン留守番も可愛そうなので彦根城のお堀の周りをのんびりと歩いて
キャッスルロードもお散歩して



お参りもしたリお土産屋さんをのぞいたり。
みなさんに綺麗綺麗と頭なぜられながら大変ご機嫌なマリン。

では何か買って車内で

近江牛肉巻き
近江牛コロッケ

お味噌汁をプラスして軽食だけどね、マリンも一緒に満足。

懐かしいお店の和菓子を買いました。
前に彦根に住んでいたことがありよく買っていた最中

三十五万石の最中 彦根城三十五万石ですね。
俵のイメージで中にはあっさりの餡と柔らかい求肥が入っています。
懐かしいね~味も落ちていなくて無くて美味しかった。



長浜へ移動。
ガラスで有名。
芋きんつばを食べ歩きながらガラスの器やたくさん見学しました。

長浜で有名らしい行列のできる親子どんぶりのお店。
ランチが少なかったので食べていこうか。
たっぷり歩いておなかもすいたし。



お昼前に出ても県内の観光地、十分楽しい一日でした。



お正月が過ぎてあっという間に節分でしたね。

お雛さんもそろそろ出さないと。


昨日はお出かけでしたので今日は夫婦で午後はジムへ





コメント画像掲示板

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




九州旅行満喫

2019年01月05日 23時06分24秒 | キャンピングカー



溶岩の展望台へ
噴火の灰が道路にたくさん、活火山を目のあたりに実感できて感動。



大好きな安納芋を頂いてもちろんお芋も箱買い。
指宿の砂風呂に入りこの日も温泉も景色も満足




なんでこの時期に菜の花畑・・・開聞岳池田湖がバックにとっても綺麗。
さすが暖かい鹿児島ですね。
鹿児島ラーメンも頂きました。


長崎へ



もちろんちゃんぽん目的よ。
グラバー邸や港をのんびりとお散歩

マリンも満喫でした。


マリン号での九州お正月旅行は今年で5回目
今回は全行程でお天気に恵まれ自然豊かな山と海との素晴らしい九州で一年スタート。


今年もマリンも入れて家族3人健康に元気に楽しく


今年初お守りは


巨人軍宮崎キャンプがある~~宮崎青島神社で

この椰子の木のお守りは巨人軍の選手が全員持っているとのこと



私も~同じに


今年もsatokoの楽しいキッチン&enjoylifeのブログをよろしくお願い致します。

明日は滋賀へ。

お料理久しぶりにキッチンへたちたくなりました。



またしばらくお料理ブログへと頑張ります。



コメント画像掲示板

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




今年もよろしくお願い致します

2019年01月02日 21時45分27秒 | キャンピングカー


謹賀新年

今年もよろしくお願い致します


別府での年越しで順調に九州を回っております
マリン号です。

車内でのおせち



車内とはいえお正月の雰囲気もバッチリと
家から作ったものと市販のものと半分ずつです。

小さいおせちですが楽しい家族三人お祝いできました。
もちろんお雑煮も(関東風)

元旦の別府湾からの初日の出です



別府温泉に


元旦は青島神社へ初詣
堀切峠、日南フェニックスへ



日南海岸沿いには椰子の木がまっすぐと空に向かって伸びて
南国情緒満載。

素敵な海沿いをドライブできました。


二日今日は

雄川の滝へ



コバルトグリーンの滝壺はとっても素敵。
マリンあちこちで一緒に写真撮らせてと言われてしまって・・・

日本最南端の佐多岬へ



風が強くてマリンの毛並みがなびいてなびいて^^

たっぷりと歩いて車内でティータイムはおしるこにしました。
お正月なのでおやつにね。


昨日も今日も朝はゆっくり、夕方早めに目的地に到着してるので近いところをのんびりと動けました。


今日は鹿児島の温泉付きの道の駅。
目の前は桜島もくもくと煙が・・・

明日はもう少し近くフェリーで行ってみようと思います。

お天気もよく楽しいお正月旅行です。
マリンも今日はよく歩きました。
たくさんの観光客や同じわんちゃん連れのご家族とご挨拶して
一緒に写真撮ったりと彼女なりに楽しめたと思います。


っで旅行中に何やってるの



今朝主人が歯磨きを

まあ、おやつもいつもより多くなりがちですし
綺麗に磨いてまた明日美味しいもの食べようね。

マリン号・・・まだまだ旅は続きます。



コメント画像掲示板

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




年越し

2018年12月31日 21時47分08秒 | キャンピングカー

恒例の暮れお正月は九州
雪の我が家を30日に出発しまして今日は別府温泉♨️到着しました。



ゆっくりと温泉に入り別府湾が見渡される別府SAにて
車中泊年越しです❤️


マリンも私達も大きな怪我や病気なしで
いつも楽しく仲良く充実の一年を過ごせました。
ありがたいことです。

来年もマリン号たくさん出動して
思い出たくさん作りたいです。

お料理blogとしてもまだまだ腕あげないと



🎵皆様良いお年をお迎えください🎵


コメント画像掲示板

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




秋の浜名湖、山中湖、女神湖、宿場町旅から着たく

2018年11月12日 09時14分42秒 | キャンピングカー

旅行帰りの初わっぱ弁当



旅先の中山道宿場町で買ったわっぱ弁当箱です。
前から欲しかったけどね、急に良いのがありました。



しかも少し大きめなんです。
たくさんおかず入れたかったので・・・
しかし深さもありますのできっと詰めにくいだろうなって思いながら
しかも大きめの買ったのでスマートではないよね



やっぱり、深さがあるものは入れにくいけどね
まあ結構楽しみながら作ってみました。

いつもの三段のよりもご飯が入っちゃいます^^

たまにお弁当箱変えるのも気分が変わって良いよね。


で昨日まで5日間旅行へ行っていました。

浜名湖のウナギから山中湖近くのコリーのオフ会へ



一泊目は山中湖近くの車中泊
二泊目はコリーシェルティー仲間の皆さんでホテルに泊まり
三泊目は友達ご夫婦と今年も車中泊を楽しみました。
四泊目は我が家で車中泊



友達ご夫婦とは我が家のホームグランドでもある女神湖へ
マリン号で宴会したり、次の日は牧場やあちこちとみんなで観光を楽しんで

最後の日は我が家で中山道の宿場町を回りました。

新蕎麦を二日間頂いたり~楽しい美味しい旅行となりました。

今日から現実に戻ってのお弁当作りの朝でしたが
爽やか~気分は元気です。
昨日は帰宅して洗濯すべてしてるので今日は今からジムへ・・・
体脂肪を燃やしましょう^^





マリンもめっちゃ楽しかったです
一緒に遊んでくださったお友達ありがとうね



コメント画像掲示板

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村



青森から岩手仙台福島へ後編

2018年08月19日 22時49分24秒 | キャンピングカー


青森から仙台へ

青森から盛岡へ移動
ここでむぎきなファミリーと合流でした。
レオンママさんも来られてお昼に盛岡冷麺をいただきまして盛岡で有名な福田パンを買い込み
マリン号での夕食。



夜は宴会です、楽しかった。

次の日は花巻へ
レオンちゃんティアナちゃんのお友達も来てくださりランでオフ会です。
マリンが東北へ行くとレオンちゃんママさんがオフ会を開いてくださいます。



新しくお会いした方やお久しぶりの方も
東北コリーシェルティーのお仲間とっても楽しい時間をありがとうございました。
北上のランを後にして仙台へ移動



夕食はもちろん牛タンです。
去年と同じお店、極上の牛タンこの厚切り柔らか素晴らしいね。
4人できゃーきゃーパクパク(^_^)
夜はマリン号でビール乾杯、わいわいぐびぐび~してお休みです。

この日は真面目に観光です。
松島から蔵王お釜へ



我が家は何度か来ていましたが今回は快晴のためにとってもきれいでした。



みんなでたくさん歩いてお写真とって・・・ほんとにきれいで感動のお釜
マリン号でランチ済ませて蔵王温泉へ、ここも我が家のお気に入り温泉をお連れしました。
温泉街を歩いてお散歩のあとはまったりと・・・

夜はマリン号で宴会でした。
最後の晩祭です^^長いことおしゃべりして夜が更けていきました。

今日はお別れ。
朝仲良くお散歩して記念撮影して。



三日間マリン号の追っかけをしてくださってありがとう^^
マリンも楽しく私たちもとっても楽しい時間でした。
むぎきなファミリーありがとうね。
ほんとに名頃惜しいけどね、関西までは遠いいのでゆっくりと余裕もってお別れです。


10泊目のラスト車中泊は富山です。



海風が気持ちよく長かった東北旅行も終わりですね。
東北は4回目。今年は青森まで行きたいねっていう主人の一声でマリン号青森まで

たくさんの出会いもあり皆様にお世話にもなりほんとにありがとうございました。
楽しい思い出たくさんでき明日はゆっくりと関西へ。

帰宅したらまずはパンを焼きたいと思います。



コメント画像掲示板

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村





東北の旅 前編 滋賀から青森

2018年08月14日 21時58分47秒 | キャンピングカー

先週の金曜日の夜に出発。
まずは初日は二時間半進んだところで車中泊です。



青森へ向けてなので高速は降りずに途中美味しいものを買い込んで高速道路のドライブでした。
富山でます寿司(お気に入りのゲット)
新潟で笹団子と亀田のバラエティーの柿の種やご当地のイチゴ味ハッピーターンなどね。
まるでおこちゃま

山形で車中泊

山形では稲庭うどんを楽しんで



初めての竜飛岬へ

もちろん石川さゆりの歌が流れ、目の前は北海道が見え
まさしく北の果てまで来たなっていう感じです。

青函トンネルの記念館を見学して北海道と繋げるために構想から40年以上もかけ
過酷な条件の中で繰り広げられた経過を知ることができました。

竜飛岬の道の駅で車中泊。
夕焼けも朝日もきれいでした。

早起きして階段の国道を歩いたり竜飛岬周辺を1時間ほど朝のお散歩。

ここから弘前へ

岩木山がとってもきれいです、ミニ富士山のようですね。
岩木神社へ行きお約束していたサム君のおうちにお邪魔。



サム君初めましてなんですが実はマリンの弟になります。
とってもよく似ています。
かわいくて優しくてかっこいい弟だね。
嬉しいご対面でした。
少しおうちでくつろいでおしゃべりしてから涼しくなってきたのでスキー場へ
サム君のお友達も来てくださり、男の子三人に追いかけられながらマリンもたくさん遊びました。

しんのすけ君、ドン君ありがとうね。また逢えたらいいね。



日が落ちてお別れして私たちは温泉へ。
夜はまたサム君のお家でパーティー✩美味しいお食事ご馳走になりました。
美人姉妹の娘さんとイケメンのお婿さんとみんなで大笑いしながら楽しい夜。

旅の途中で楽しい嬉しい出会いに感謝です。

今日は奥入瀬と十和田湖へ



さすが憧れ素敵な奥入瀬・・・少しだけ歩いてあとは車で移動。
全部歩くのは大変なのでちょこっとだけ。

十和田湖へ

風があり涼しい日でした。
琵琶湖のように波も穏やかですね。

マリン号今回初めて青森まで来ました。

来れてよかった青森県


まだまだ東北への旅は続きます。




コメント画像掲示板

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村






マリン号浜名湖鰻から信州へ

2018年05月26日 16時30分51秒 | キャンピングカー


日曜日から火曜日の旅行でしたが
鰻は第一候補でお出かけしまして,次はフェリーで三重か岐阜への予定でしたが
なんと鰻食べながら考えが急に変わりました.



信州へ行っちゃうか^^

でずずんと高速で小淵沢(山梨)へ行っちゃいました.
マリン号予定変更簡単です☆



とってもお気に入りの道の駅
温泉も隣接されています.
ここでの朝のお散歩が大好き



マイナスイオンたっぷり



早起きしてのお散歩も気持ちがよい
午前中はリゾートアウトレッドへ
ここは森林の中にありショップがゆったりったっており
マリンも一緒で十分楽しめる,お買い物よりは山の中をゆったりと過ごせる
そんな場所.



しかし今回はたくさん買ってしまった^^

朝のお散歩で見つけていた北欧料理☆メーラレン☆のお店へ





素敵~デッキでいただきましたがほんとに料理といい,シチュエーションばっちり.
しかもお料理もボリュームあり味も最高です.

リピーター間違いないね.

ランチゆっくりと過ごして近い所をマリンと一緒に観光して二泊目の小淵沢.
温泉に入ってのんびり~~


まきば公園と萌黄の村





牧場大好き~~癒されます,この広さ.







ランチはいつもの場所で山見ながら.



ジャージー牛乳タップリノドリアとジャ―ジーソフト





ここにいると時間を忘れそうですね.

毎度同じみのコースなのにまた来たくなるわ.

午後には滋賀へとゆっくりと休憩しながら~

きっちり充実の三日間でした.





最近ネットが出来なかった

理由は

私のパソコンが壊れた



っと思ってたら液晶が割れてたのが原因.

修理だと3万から5万  液晶の大きさによるけど私のはノートでもかなりの大きさ.
今日は主人の借りてアップしてみたけど.

明日から~~~どうする~~~

使い方が乱雑だとか言われ

だってO型だもん!

新しいの買っちゃうことに




し.よ.う.か.な







コメント画像掲示板 

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村





マリン号鳥取へ行く

2018年05月05日 22時30分15秒 | キャンピングカー

今年の五月の連休は後半の四日間しかお休みがなくて
しかも雨だったりとでせっかくの四日間も出遅れてしまいました、
さらに何処に行こうかが出発の5分前まで決まらず・・・

連休はいつも北陸周りで渋滞知らずで信州でしたが
日程が短いので近場にしようって事で。
しかも渋滞の旅行をしたことがないため悩みに悩んで

鳥取へ

我が家もよく飲んでいる奥大山の天然水で有名な大山の周りに
行ってみよう。

遠くの大山には雪が残っています。
大山スキー場の近くの
木谷沢渓流です。



散策道を進んでいくとせせらぎの音に森に住む小鳥たちの声
樹齢100年以上の大木、こけの生えた綺麗な大小の岩。
別世界の中へ迷い込んだかのような
素敵なところでした。


蒜山高原の牧場



マリンと良く行くのが牧場
広くて広くて牛さんとご対面してソフト食べて
空が何処までも青く綺麗。
牧場のお散歩は楽しいね。


鳥取砂丘へ

鳥取へは2回目でしたが
まだ砂丘に行ってなくて、一度行きたいねって話していたところ。
道と駐車場が混むって言う情報があり
早くに到着してモーニングは海が見える駐車場で。

想像道理の広くて急斜面の綺麗な砂山。



メッシュのサンダルで正解ですよ。。
こんな細かくさらさらの砂は初めて

やっと上ったら反対側は綺麗な海。
海岸まで下りたくなる。
でも帰りはまた上って下りてまた上っての繰り返しでしたが
サラサラ砂を踏みしめて体力勝負^^

海も綺麗、空も綺麗、らくだもいました。
雰囲気最高ですね。

明日は筋肉痛かもしれないわ。
膝も足首もかなり使いました。
マリンも一緒に楽しめました。

日本海はずっと綺麗でまるで海外の海のようです。
途中海沿いのお店でお刺身や煮魚など頂いてお腹も満足。


マリン号今回は自然豊かな鳥取県へでした。


コメント画像掲示板 

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村






マキノ高原へ

2018年05月01日 22時15分10秒 | キャンピングカー





なんと~~今日は朝のお散歩終えて湖北へ。
バナナジュースだけ飲んで途中でマクドの朝マックです。
マリン号の車窓です。

綺麗なところに停めて



あはは、たまにはこんなもの。



気持ちの良い風が車内に入ります

マリンは食べたら速攻お昼寝に・・・

ゆっくりとテレビ見ながら週末の予定立てながらおしゃべり。

マキノ高原へ移動です



キャンプの家族が沢山おりました。
スキー場なので歩くにも良い運動です。






メタセコイヤの並木道をお散歩。



変わらぬいつもの湖と山の景色でしたが
近いところで癒やされました。

夕食はデッキで



日曜日にデッキで餃子パーティーなんぞしましたが
七時も過ぎると結構冷えてくるんです。

外ならまだ鍋ができるねって言う話をしていたので
今日は母も呼んでほんとに鍋しちゃいました。

大根人参の千切り、厚揚げ、シメジ、鶏もも、ちくわ、
白菜、丸餅

まだデッキでなら鍋が丁度良いわ~
お野菜沢山入れて美味しかった。

〆は玄米の雑炊 白菜のお漬け物で





コメント画像掲示板 

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村




鰻からお蕎麦に・・・

2018年04月22日 22時09分54秒 | キャンピングカー

昨日今日と浜名湖の鰻へ~って思っていたのに主人お仕事があり
家でのお仕事。
なのでお出かけはなしでしたが
今朝はデッキで楽しんだモーニングです。



ハンモックをデッキにも下げられるように
金具をつけてもらいました。
移動して今日はデッキで良い気分



モーニングです。
一皿に盛り付けて好きなだけどうぞ。
良く作るミルクゼリーにお手製のいちごジャムのせ。
他いろいろと~楽しいモーニングでした。

マリンも一緒に



午前中は書斎へ行くので私は邪魔にならないように、運動とか^^

お昼過ぎにおそばを食べにい行こうかって事になり

鰻からおそばに変わってはいるけど

  

朽木へGO

いつも行くおそば屋さんです。
しっかりとした手打ちそばに揚げとち餅が美味しいです。



お店からの景色。安曇川沿いにたっているのですよ。

食べ終わったら川に下りてお散歩。



キャンプ場になっているのでテントやキャンカーが沢山でした。

ここでハプニング

テントサイトから小型犬が走ってきてマリンに突進。
主人の後ろに逃げたマリンのしっぽをかんだ。
毛がぬけた
小型犬はマリンの毛の束を口に
ペッペッ・・・毛が飛んでいった

飼い主すみませんって軽く頭下げただけ

しっぽの先の毛だけだったのでマリンは泣かなかったけど。

テントサイトでもリードしてほしいなて思いましたよ。


帰りにお花とプランタとサラダなの苗買って帰宅。

猿さん食べに来ないでね。


鰻から おそばに変わった 日でしたね
お仕事たまってたので仕方ないね。
鰻はまた次へのお楽しみ。




今日は良い夫婦の日だそうですが
我が家では娘のお誕生日でもありました。

子供の誕生日は私が母親になったお祝いの日でもありますので
娘と私の母親になってからの年齢は同い年ですね。

みんな幸せで私も幸せ


コメント画像掲示板 

ランキングに参加しています☆
応援していただけると頑張れます^^

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村