石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

BPエネルギー統計2017年版解説シリーズ:石油篇(10)  

2017-07-11 | BP統計

(注)本シリーズ1~18は「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。 

http://mylibrary.maeda1.jp/0417BpOil2017.pdf

2017.7.11

前田 高行

 

(半世紀で世界の石油消費量は3倍以上に!)

(3)1965年~2016年の地域別消費量の推移

(図http://bpdatabase.maeda1.jp/1-3-G02.pdf 参照)

 1965年の全世界の石油消費量は3,072万B/Dであったが、5年後の1970年には1.5倍の4,525万B/Dに増え、さらに1980年には2倍の6,144万B/D強になった。1980年代は横ばいであったが、1990年以降再び増加に勢いがつき、1995年には7千万B/Dを超えた。そして2000年代前半には8千万B/D、2013年に9千万B/Dを突破して2016年の消費量はついに9,656万B/Dに達している。過去半世紀の間に全世界の石油消費量は3倍以上に増えているのである。

 

 これを地域別にみると、1965年には北米及び欧州・ユーラシア地域の消費量はそれぞれ1,293万B/D、1,152万B/Dとこの2つの地域だけで世界の石油消費の8割を占めていた。その他の地域はアジア・大洋州は世界全体の10%(322万B/D)に過ぎず、中東、中南米、アフリカは合わせて300万B/Dに留まっていた。しかしその後、アジア・大洋州の消費の伸びが著しく、1980年には1千万B/Dを突破、1990年代に欧州・ユーラシア地域の消費が伸び悩む中で、1997年にはついに同地域を追い抜き、2000年には2,117万B/Dに達した。さらに2007年には北米をも上回る世界最大の石油消費地域となり、2016年の消費量は世界全体の3分の1強を占める3,358万B/Dとなっている。

 

 欧州・ユーラシア地域は1965年に1,152万B/Dであった消費量が1980年には2,398万B/Dまで増加している。しかしその後消費量は減少傾向をたどり1990年代後半以降は2,000万B/Dを切った。2010年以後も地域の経済不振のため減少し続けており2016年の石油の消費量は1,879万B/Dで世界全体に占める割合はかつての38%から19%にまで低下している。

 

 北米地域については1965年の1,293万B/Dから1980年には2千万B/Dまで伸び、1980年代は需要が停滞した後1990年代に再び増勢を続け2005年には2,511万B/Dに達した。その後は減少を続け2012年には2,300万B/Dを下回ったが、2016年は再び持ち直し2,384万B/Dとなっている。これはシェールオイルの生産が軌道に乗ったことにより石油の天然ガスに対する競争力が回復し、またシェール革命によりエネルギー価格全体が安くなり国内産業が活気を帯びたことが原因の一端であろう。 (天然ガスの生産・消費については後述)。

 

 その他の中東、中南米、アフリカ地域は世界に占める割合は小さいものの、消費量は着実に増加している。特に中東地域は1965年の88万B/Dが2016年には943万B/Dと半世紀で11倍に膨張している。中東には石油の輸出国が多いが各国の国内消費の伸びが生産のそれを上回れば、その分輸出余力が減少することになる。この事実は将来の石油需給問題に影を投げかけていると言えよう。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BPエネルギー統計2017年版解... | トップ | ニュースピックアップ:世界... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BP統計」カテゴリの最新記事