Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

第78回ノーベル化学賞 ミッチェル「科学浸透理論による生体内エネルギー伝達の知見への貢献」

2021年02月19日 | ノーベル賞

 ATPとは何か?

 ATPは、すべての植物・動物・微生物の細胞のなかに存在しているエネルギーが蓄えられている物質のこと。ちなみに、ATPに蓄えられているエネルギーは、ATPがADPとリン酸に分解されるときに放出される。

 そんなATPの何がすごいのかというと、エネルギーを必要とするありとあらゆる状況で、エネルギーとして使われているところだ。

 エネルギーの利用例としては、身体を動かす •心臓を動かす •筋肉を動かす •胃や腸を動かす •呼吸をする •代謝をおこなうなど、私たちが生きていくうえで必要なエネルギーはすべて、ATP(アデノシン三リン酸)から得ている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


第78回ノーベル物理学賞 ペンジアス、ウィルソン、カピッツァ 「低温物理学の分野における基礎的発明と諸発見」

2021年02月18日 | ノーベル賞

 「低温物理学」とは何か?

 1978年のノーベル物理学賞の受賞理由は「低温物理学の分野における基礎的発明と諸発見」である。

 文字通り低温の世界の現象を研究する学問が低温物理学である。ペンジアスとウイルソンは極低温状態である宇宙空間に関する研究で、カピッツァは極低温下における液体ヘリウムのふるまいについての研究でノーベル賞を受賞している。

 日常生活では氷点下になると氷ができる。そのため雪が降ったり積もったり、水道管が凍ったりして生活に支障が出ることがある。

 水は低温下の状態変化により様々な現象が起きるが、これは何も水だけに限ったことではない。低温にすると、様々な物質で様々な現象が起きる。我々はその現象を解明している段階にある。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please