Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

肉食バエ(ラセンウジバエ)を10億匹放して根絶、「不妊虫放飼」とは何か?

2020年01月23日 | サイエンスジャーナル

 不妊虫放飼

 不妊虫放飼(ふにんちゅうほうし)とは、害虫駆除の方法の1つで、人工的に不妊化した害虫を大量に放すことで、害虫の繁殖を妨げる方法である。特定害虫の根絶を目的に行われる。

 日本では、沖縄のウリミバエに対してこの方法が行われ、成功を収めている。ウリミバエは腰がくびれ、一見ハチのように見える1cm足らずのミバエで、キュウリやゴーヤーなどウリ類を中心とした果実に親が産卵し、幼虫は果実の内部を食い荒らす。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic:https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/121500730/

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


福島第一原発事故「今」どうなっている?放射線量「8Sv」原子炉内に“謎の生物”!

2020年01月23日 | サイエンスジャーナル

 放射線の人体への影響

 原子力発電所の事故といえば、恐れられているのが放射線だ。放射線は目に見えないが存在する、エネルギーを持った粒子や電磁波の一種のことをいう。この放射線は人命を脅かすものであり、福島第一原発事故では現在も浪江町、双葉町、大熊町などに帰宅困難地区が残っていて、約2万3000人が避難生活をしている。一方、避難指示が解除された区域では、電気や水道、道路などのインフラの整備が進んでいる。

 そんな福島第一原発の原子炉内に謎の生物がいる...。にわかに信じがたい情報だが、生命科学の第一人者による徹底検証が行われている。

 「何か、生物のようなモノが映っています……」こう呟くのは、東京工業大学地球生命研究所で特命教授を務める丸山茂徳氏だ。丸山教授が見ているのは、2017年3月に東京電力が撮影した福島第一原発・原子炉格納容器の映像である。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 NHK :https://www3.nhk.or.jp/news/special/genpatsuqa/

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


太陽の謎を解く「パーカー・ソーラー・プロープ」が接近、驚きの観測結果と深まる謎

2020年01月13日 | サイエンスジャーナル

 太陽の謎を解く探査機

 太陽は推測年齢は約46億年であるが謎が多く残されている。地球温暖化は温室効果ガスの増加によると考えられているが、実際は太陽活動に周期があるという説もある。

 また、太陽の表面温度は約6,000度であるのに対し、太陽を取り囲むコロナは約200万度という超高温であることが分かっているが、それをもたらす要因は太陽最大の謎とされている。

 そんな謎を解明するために太陽探査のために打ち上げられたのが、パーカー・ソーラー・プローブ(Parker Solar Probe)である。2018年8月12日にケープ・カナベラル基地よりデルタ IV ヘビー10号機で打ち上げられた。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news:https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120600709/

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「観測史上最高エネルギーのガンマ線」を観測!

2020年01月12日 | サイエンスジャーナル

 ガンマ線の発見とその正体

 ガンマ線というと放射線の一種である。最初に発見されたガンマ線は放射性物質から発生するものだった。放射性物質の中には「ガンマ崩壊」と呼ばれる放射性崩壊過程がある。フランスの化学者かつ物理学者であるポール・ヴィラールは1900年にラジウムから放出される放射線を研究しているときにガンマ線を発見した。

 ガンマ線の発生源はそれだけではなかった。1911年~1912年、ビクター・フランツ・ヘスは、気球を用いた放射線の計測実験を行い、地球外から飛来する放射線を発見した。当時はまさか、宇宙から放射線がやってくるとは思われていなかった。彼はこの業績により1936年にノーベル物理学賞を受賞している。

 では宇宙から飛来するガンマ線の正体は何であろうか。その正体は、大きな恒星が寿命を終えてブラックホールになる際や、 ブラックホールや中性子星(中性子からなる超高密度の天体)が合体する際に生じる現象だと考えられている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Business Insider:https://www.businessinsider.jp/post-204100

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ほしぞら情報 2020年は夏至に部分日食・10月火星接近・年末「はやぶさ2」帰還

2020年01月10日 | サイエンスジャーナル

 2020年は夏至に部分日食・火星接近

 2020年を迎えた。太平洋側はよく晴れて穏やかな日差しの中、例年どおり箱根駅伝が行われている。今年は子年ということで、十二支の最初の年にあたる。何かを始めるには絶好のタイミングだという。

 2019年の天文現象は、部分日食から始まり部分日食で終わったような印象だった。驚いたのは太陽系外から到来した2つの天体が発見されたことだった。観測史上初めてのことである。天文現象は規則正しく行われているので、大きな変化というのはそれほど見られない。46億年前から太陽が輝き続け、地球が存在し続けているのがその理由である。

 2020年に注目したい天文現象としては、6月21日(夏至)にアフリカからアジアにかけて起こる金環日食がある。日本では16時前後から18時前後にかけて全国で部分食を観察することができる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 国立天文台 https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


2020年の干支は「庚子(かのえね)」 新たな芽吹きと繁栄、何かを始めるのにベストな年

2020年01月03日 | サイエンスジャーナル

 ネズミという生物のイメージ

 新年、明けましておめでとうございます。日差しが眩しい正月を迎えました。皆様におかれましては清々しい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。また、旧年中は、サイエンスジャーナルにお立ち寄りいただきありがとうございました。本年も、更にわかりやすい情報提供に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

 さて今年はネズミ年。ネズミ(鼠)といえば、哺乳類ネズミ類の総称である。ネズミ類を齧歯類(げっし類)ということもある。齧歯の意味は、物をかじるのに適した門歯と顎のこと。門歯は終生のび続け、先端はのみ状を呈し、堅い物をかじるのに適する。

 ハツカネズミ、カピバラ、リス、ヤマアラシなど、2000種~3000種が含まれ、現在の哺乳類で最も繁栄しているグループである。これは現生哺乳類全種(4300-4600種)の約半数を占める。生息域は、南極大陸を除く全大陸、およびほとんどすべての島である。さまざまな環境に適応した多様な種が存在する。英語では大型のものを「Rat」、小型のものを「Mouse」と呼ぶ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 LIFULLLI HOME'S PRESS:https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00743/

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


2019年10大科学ニュース!吉野さんノーベル化学賞、ブラックホール撮影成功、はやぶさ2の成果など

2020年01月01日 | サイエンスジャーナル

 2019年を振り返って

 2019年、平成31年、令和元年が終わろうとしている。来年は2020年令和2年になる。令和元年は短い。いつから平成でいつから令和かといえば、令和になったのが5月1日。2019年5月1日〜12月31日まで、この約8ヶ月間、245日が令和元年となる。

 2019年の干支は己亥だった。亥年は十二支の最後にあたる。その意味するものは再生と復活の準備のための休息である。亥のように猪突するエネルギーに満ちているが、今は準備の時、迷わず信念を持って継続すれば吉運が舞い込むということだった。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 朝日新聞: https://www.asahi.com/articles/DA3S14308175.html

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


COP25閉幕!積極的EU 日本はCO2削減実績を主張、温暖化説の真実は?

2020年01月01日 | サイエンスジャーナル

 COP25閉幕 温室効果ガス削減目標で成果なし

 第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)は12月15日、閉幕した。会期を2日間延長したが、採択された合意文書に、温暖化対策としての温室効果ガス排出の削減目標引き上げの機運を高める強い内容は盛り込まれず、「可能な限り高い野心を反映するように強く要請する」という表現にとどまった。

 COP25には197の国や地域が参加。日本は小泉進次郎環境相が出席した。焦点は、パリ協定でうたう、産業革命後の気温上昇を2度未満、できれば1.5度に抑えるという目標達成のために、いっそうの温室効果ガス排出削減を目指すどのような文言を盛り込むかだった。だが抑制に後ろ向きな排出量が多い国と、海面上昇による国の存続の危機に直面する島国などとの主張の隔たりは大きかった。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 CNN news:https://www.cnn.co.jp/world/35146918.html

  

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please