Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ウインドスクリーンとミラーを取り付けました

2020-02-26 21:38:59 | Ferrari 312T Monaco GP No.2
本日の山陰は雨のち曇りそしてまた雨でした。
朝起床した時はまだ雨が降っていましてね・・・音がしていたのでまだ降ってるんだ〜!!
と思っておりました。
今日は定休日なんですが少し遅めの出勤ですが、さすがにその時間になりますと雨も上がっておりまして。
曇りになっていました。
家内は相変わらずバラ園の手入れに余念がありません、私は本日燻製を作ります。
お休みでないとなかなか時間が取れないのです
まずはバーベキューコンロに火を入れます
炭と木屑を入れて火をつけています。
本来ならガストーチを使っていきなり炭に火をつけるのですけどね・・・今日はガス切れでして(笑)
炭がおこったら桜の薪を入れて煙を出しましょう

上の網にはアルミ箔を敷きまして上に塩漬けしてから塩抜きをした肉を乗せましょう
この時にとなりの肉と接触していますとその部分は燻製されませんので気を付けましょう

途中で蓋を開けてみましたらこんな感じです
少し色がつき始めていますね
奥の方が見えないくらい煙が充満しております

本当はもっとモウモウと煙が出ているのですが写真を撮りますと何故かあまり煙が映らない・・・
このまま4時間ほど待ちましょう
桜の薪は1時間ほどしか保ちませんから1時間おきに桜の薪を焚きつけます
忙しい時は忘れちゃうんでね〜忙しい平日はついつい忘れてしまいます。

肉に火が通って表面が飴色になったら完成ですね。
本日はこの後味付きのスペアリブと塩鯖をスモークします・・・2時間ほどかな〜。

あ〜そうそう、忘れていました
アルミ箔を下に敷く場合は引っ付かないタイプを使うと良いですよ。付いてしまうと剥がすのがなかなか難しいですからね(笑)
こちらがスペアリブです

そしてこちらが塩鯖です
ノルウエーさんの塩鯖が最高に美味しいですよ(笑)
塩付けも塩抜きも不要ですからね〜簡単なんです。


前置きが長いながらも今日は仕事も進めましょう
まずは昨日に続いて右側のファンネルメッシュを取り付けました
まあこれはそんなに難しいことではないですよね。

フロントウイングを取り付けました
仮組みの時にステーのピンに合わせて穴を開けておきましたのでそんなに難しいこともないですよね

アッパーカウルを載せてフロントノーズを取り付けました。
なかなか格好がいいですね〜
これならお客様も喜んでくださるでしょう。

次はミラーを作ります
まずは鏡を作ります0.2mmのステンレス板をカットして2枚重ねて接着します
その外径をミラー本体に合わせて削って仕上げましょう
形がミラーと合えばOKです・・・そんなに難しいことはないでしょう

2枚のステンレス板を分解して少し大きめのステンレスばんにもう一度接着して今度はピカピカみ磨きます

作った鏡をミラーに取り付けました
まあこれも難しくはないですよね。
形状と大きささえ決まっていましたら接着だけですからね。

ウインドウを削り合わせます
まずは下側からですね
上側はそのままにしておくのは強度上に理由から・・・と言うのはいつもの事です

大まかに削ってみました
タメオのキットは削るラインがわかりやすいので少し楽ができます

ボディの方に載せてみます・・・
前側の部分が少し長いのでこの後もう少し削ります。
この微妙な調整が実に難しいです

スクリーンを止めるピンをインセクトピンで作ります
これでも一番細い00番のインセクトピンなのですが太く見えるのは気のせいでしょうか??

ウインドウとミラーを取り付けますと一段と完成が近くなりました

後はフロントウイングにつくエンブレムくらいでしょうかね〜
いよいよ完成が見えてきました!!


明日はカウルスタンドを作りましょう

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。