Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ご依頼の修理完了しました

2020-09-18 20:05:55 | ミニカー修理
本日の山陰も雨の天気です。
夜中には結構か勢いで降っていたみたいですね。
昨夜も雨音で目が覚めました・・・おまけに1匹だけ蚊が入っていたみたいで電気を消しますと耳の近くに飛んできてどうも寝られません。
こうなりますと電気を点けたり消したりとますます目が冴えてきます(笑)

明日お越しになられるお客さまの為に仕事をご紹介しておかなければなりませんので本日はかなり長文になります・・・5000文字近く書いたのは初めてじゃないかな〜。
ご了承下さいね。

今朝はパフェの試作をしてみました
今がシーズンのシャインマスカットを使ったパフェでして
家内の古い友人が農家でしてそこでシャインマスカットを作っているのです。
良いシャインマスカットが手に入るルートが出来たのでパフェを作りたいと考えたようです。
写真を撮りましたがバックがグリーンですとシャインマスカットが目立たない・・・

それならば・・・とバックを白にますと。
肝心のソフトクリームが見えない・・・

結局試食して終わってしまいました・・・(爆笑!)
新鮮なシャインマスカットはプリプリでとても甘く美味しかったですよ。

朝も雨が降っていまして畑の作業は最低限ですね。
イチジクを収穫してピーマンと茄子・・・それに落下していた栗や胡桃を拾っておきました。
これらも今からが旬なのですよね〜。

さて今日は雨なので午前中も少しだけ本業を進めておきます。
今日は・・・修理を終わらせないとね〜
明日にはお客様がいらっしゃいます・・・。
まずはミラーを作りましょう。
元の部品が有れば楽なのですけどね。
お客様に問い合わせましても無いようですので・・・作る事にしました。
このモデルのベースキットはタメオなのでホワイトメタル製なんですね。
作り直すミラーがレジンだったりプラスチック製ではちょっと残念でしょうからメタルで作ります。
スチールブロックを掘ってミラーの形状にした物が有りますのでそれを使いましょう。
この穴はスチールのブロックをダイヤモンドビットで掘った物でして・・・自分で掘った物ですから精度は?デス(笑)
メタルの塊を穴に放り込んでおきましてハンマーで叩きますと冷間鍛造のミラーの出来上がりですね(笑)
周囲にはみ出る位が丁度良いですね、はみ出た部分は後でカットすれば良いのです。

そしてミラーが付く部分をタガネで掘ります
ほんの僅かでも掘り込んであれば大丈夫ですよ、ステンレスの鏡は0.2mmなのでそんなに厚い物ではないのです。
他の完成品はミラーテープやアルミ箔らしき物を貼って有るだけなのでそれに合わせても良かったかもしれないですけどね〜
せっかくなので・・・きちんとした作りにしておきましょう。

ミラーの塗装を始めましょう
まずはサフを入れて・・・乾燥までにイエローを調色します。
ボディに塗ったイエローは何を使ってあるのかわからないので、クレオスの塗料をつかってミラーを塗る為のイエローを調色しました
イエローにほんの少しホワイトとレッドをいれています。
レッドはほんの少し入れるだけでかなり効きますから・・・注意が必要ですね。

サフの上にホワイトを塗りまして・・・調色したイエローを塗ります。
発色は良さそうですね。

このウィリアムズは壊れている上にまだ問題が有りまして・・・
タイヤマークが溶けています。
タイヤが良く無いのが原因なのですが・・・タイヤを作り替えるとなりますと・・・全部のやり替えが必要になってしまいます。
と言うのも・・・作り替えの場合はタイヤをABS樹脂で作り替える事になりますがゴムタイヤの場合正円では無くABS樹脂を旋盤で削って作れば正円に近い物が作れます。
つまりタイヤの取り替えだけで済まずサスペンション全体のやり直しにまで発展してしまう恐れも有ります。
まさか元の完成品以上のお値段を出してまでそれを希望される事もないのではないかと・・・
でもこのデカールは何とかしたいですよね。

反対側はもっと酷い事になっています・・・
このデカールを剥がして新しい物を貼り直しておく方が良いかな〜。

と言う事でシンナーを使って全部剥がしました
綿棒にシンナーを含ませて他の部分に付かない様に擦りますと半分溶けているデカールですので簡単にはげます。

使い古しのデカールの中から同じ時代のロータス99Tのデカールをチョイスします。
今まで作ったモデルの中で余ったデカールを保管してあるのです。

しかしながら・・・タイヤに貼ってみますと文字がやたらに大きいのです。
何か変ですね〜。
99Tの物だけおかしいのか・・・ロータス91の予備デカールを出してきてビニール袋の上から貼ってみます
・・・どうやらデータが同じらしく同じ大きさなんですよね・・・これは使えないな〜。

ちなみに実車は・・・
回っているので見え難いですけど・・・文字の大きさは感じて頂けるかな!?

フロント側を貼ってみますと・・・
これくらいなら丁度良い感じがしますが・・・

リアは・・・
あからさまに大きいのがよくわかりますよね・・・
これじゃあちょっとくどい感じがしますね。

・・・在庫の中から少し小さめ(と言うかシルバーラインだからデータ的にも新しい)のブラバムのデカールを出してきまして・・・貼りました。
大きさ的にはこんな感じですよね。
ブラバムにはイーグルがなかったので・・・先のロータス91のフロントタイヤ用を引っ張りだしてきて貼っています。
ほんの僅かに字体が違うのですが(古いデカールなのでデータがいい加減なのかな??)まあ余り気にならないでしょう。

そろそろミラーの塗装が乾いたと思いますのでミラーを作ります。
Zモデルのシートベルトセットに付いているステンレスのエッチング板を磨きます

ミラーに取付けてミラー本体は完成ですね。

車体をベース板に乗せてみました。
本来ならこれで
この完成品ですが・・・シャーシが少し曲がっていましてスペーサーを入れても少し後が下がってしまいまして・・・
どうもリアサスペンションに負担がかかるみたいですね。
壊れた原因もその辺りに有るのかもしれません、ネジを締めてもフロントよりも後に負担がかかります・・・

全部組み直せば直るかもしれませんがそれでは作る程お客様にご負担をかけてしまいますので・・・
リアのディフューザ−の部分にもスペーサーを作りました。
ここはミッションの部分なのでビス止めは出来ません・・・多分ビスの力がかかりますとエンジンとミッションが分離してしまいますからね。
それでは本末転倒なので・・・スペーサーはベース板に接着しておきます。

これでビス止めをしました
やっと完成という事ですね。
このマクラーレンは修理の手間がちょっと多めにかかってしまいましたね〜。
I澤さんよろしくお願いします!!。

今回の修理品は全てロッソ特注の箱に入れて納品になります

やっと修理が完了しました、いよいよ明日はお客様がお越しになります・・・なかなか忙しいぞ〜!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。