サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

グルジア旅行①カタール航空でドーハ経由トビリシへ

2020-09-27 | グルジア2019
お客様は、お姫様⁉ セクゾ中島健人君のポスターに見送られ、
20年以上ぶりにスカイライナーに乗るべく日暮里駅ホームへ。



帯広に引っ越した当時、駅前のとかちプラザ壁面に
帯広が舞台の健人君主演映画「銀の匙」の巨大看板が掛かっていて、
これは今しか見られない光景!とテンションが上がったのに
結局写真を撮らなかったのが今でも悔やまれてなりませぬ。
これから帯広市民になるのに、観光客丸出しで
カメラを向けるのはどーよ?と、ためらってしまったのでした。
東京に戻った今、おのぼりさん丸出しで、リベンジ・ケンティ⁉

 アップで見たい方はクリック



2019年11月3日。だいぶ忘れちゃってますが、回想スタート。
今回のグルジア(ジョージア)行きは、ロシア旅行社さんのご手配で
カタール航空の深夜便、22時20分成田発ドーハ経由を利用。
なので、19時台のスカイライナーで十分間に合うのですが、
気がせいて2時間も早く乗ってしまいましたー。
これが吉と出ます。



9年ぶりの成田空港でお茶して時間をつぶしていたら、
知らぬまに電光掲示板に出発時刻変更のお知らせが。
ディレイではなく、22時ジャスト発に早まったとな。
(上から4列目、ドーハ行き)

この時点で、出発までまだ3時間以上もあったのに、
すでにチェックインカウンターには長蛇の列。
ラグビーワールドカップ(そう!去年でした)の直後だったので
国に帰る南アフリカ人が多いとかで、満席でした。
1時間並んで、ようやくチェックイン。
結局、出発したのは定刻通り22時20分でしたが…。


初カタール航空!機材はボーイング777。
さすがエアライン・オブ・ザ・イヤー5冠だけあって、
設備もサービスも申し分なし。
最新の機内モニターは、コンテンツが多すぎて使いこなせず。
寝たり起きたりしながら日本映画2本、ロシア映画1本を鑑賞。


機内で配られた歯磨きセットやスリッパ。


こちらヘッドホンとお手拭き。

 
「食事」の項でも紹介しましたが、機内食は夕食と朝食の2回。
夕食といっても日本時間の深夜、朝食は現地時間の未明。
胃がおかしくなりそうですが、どれもおいしいので完食。
アルコールは飲み放題。今どき無料です。


ペルシャ湾に臨むカタールの首都ドーハに近づいてきました。
ほぼ定刻通り、11月4日早朝4時半到着。


約12時間の飛行ですが、快適だったのでさほど疲れもなく
乗り継ぎのためバスでターミナルへ移動。


初の中東、ドーハ・ハマド空港のターミナル到着。


トランスファーの手荷物検査を終え、出発ロビー側に出たところ。


一応、乗継便をチェック。


トイレもチェック。案内標識がわかりやすく可愛い。


なぜか恐竜。先を急いでいたので何だったのかよくわからず。


ハロッズの店舗前にテディベアがいっぱい。
ついフラフラと引き寄せられていくと、前方にクマの後ろ姿が。


いた!ハマド空港のシンボル、黄色いクマさん!
皆さんこの前で記念撮影してましたが、
これって、ほんとにクマなのか??
近代的な空港に似合うとは言いがたい素朴な造作。


石油で潤う中東屈指のハブ空港ともなれば、
もっとキンキラキンのバブリーな空港を想像してましたが
近未来的なデザインが意外にシックで洗練された雰囲気。


ゴールドの宝飾品売り場。いかにもすぎて近寄れず。


カフェのディスプレイが美しくて、つい見入ってしまう。
おいしそうなテイクアウトの軽食がいっぱいですが、
機内食でもうおなかパンパンですー。


カラフルなジュースやフルーツも絵になります。
が、水を買ったら4ドル、紅茶5ドル。高い…。


イスラム教徒の礼拝室、左男性用、右女性用と矢印が。
喫煙ルームもありましたが、満員御礼でした。


ゴージャスにしてクール。不思議と嫌みがないのは
ハリボテではない余裕の経済力のなせるわざか。


ようやく夜が明けてきました。
日本との時差は6時間なので、日本はもうお昼頃。


搭乗ゲートE21でトビリシ行きの便を待ちます。


出発は午前7時15分。まだかしら。


ようやく搭乗。機材はエアバス320.


ドーハまでの深夜便は、暗くて機内写真が撮れませんでしたが、
こちらは早朝便なので、機内は明るく写真映え。


窓からドーハの高層ビル群がちらりと見えました。
中東、すごいことになってますね。

 
また機内食。オムレツとパンケーキの2種から選択。
もう3食目ですが、おいしいので全部食べてしまう危うさ。
デザートのゴディバのチョコムースも絶品です。


じきに荒々しい山々が見えてきます。


やがて険しい雪山に変わります。コーカサスの山々でしょうか。


もくもくと煙をあげる工場が見え、街はもうすぐ。


ほぼ定刻通り、11時半頃トビリシ到着。


Shota Rustaveli Tbilisi International Airportとあり。
中世の詩人ショタ・ルスタヴェリの名を冠した
ショタ・ルスタヴェリ・トビリシ国際空港が正式名だそう。


トビリシ!ここからはグルジア語(ジョージア語)の世界。
つけ刃的にいくつかのアルファベットは覚えてきたものの
フォントが変わるともうわからぬー。


入国審査で緑色のスタンプをポンと押され、
ターンテーブルで無事、荷物を受け取ります。
ついに来ました、憧れのグルジア!
ソ連時代のモスクワで、グルジア料理と初めて出会ってから
じつに29年目のことでありました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする