サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

触れない猫に触れた!

2021-07-24 | 保護猫
我が家に保護猫がやってきて半年。
「触れない猫」についに触れたー!
の巻

その日は突然やってきました。何をやってもずっと触らせてくれなかった保護猫・六花(ろっか)さんが、急になでなでスリスリさせてくれるように! 


きっかけは保護猫友達からいただいたこのオモチャ。しなるワイヤーにカイコのまゆが3つ。「まゆおどりびょんびょん」というそうです。


最初は普通にじゃれていたのですが、さほど食いつきがいい、というわけでもありませんでした。ところが、思わぬ発見が…。

おや、まゆが体に当たってもいやがらない!

これまでのオモチャ、ネズミや羽根やポンポンなどなどは、当たるとビックリして逃げ出すか、噛みついたりしゃぶりついたりして食べそうになるか、そのどちらかだったのに、まゆが柔らかくツルンとしているせいか、全然平気。これを使えば「なでられると気持ちいい」ということがわかってもらえるかも!そこで早速挑戦。

①まずはワイヤーをしならせて、まゆで首の後ろをスリスリ。
②次にワイヤーではなく、まゆ本体を手で持ってスリスリ。
③さらに、まゆを動かしつつ、さりげなく指でもスリスリ。

ここまでは、一気にいけたー!

初日はここまで。次の日もその次の日も①から③を繰り返します。
すると、まゆのオモチャを見せただけで寄ってくるように!


そして数日後。
まゆを見せながら、手だけでスリスリすることに成功!
さらに、まゆなしでも、手だけでスリスリなでなでOKに!
ならばブラッシングもいけるかも。


あっさり成功!柄つきのブラシではなく、手にはめてなでなでするタイプがいいと聞いたので、予め用意してありました。

もちろん、この「まゆおどりびょんびょん」だけで、急に触れるようになったわけではなく、これまで幾多の方法を試しました。それらの積み重ねがあって、触れるまであと一歩というところまできていたので、「まゆおどり」が最後の一押しをしてくれたのだと思います。

この半年、このまま一生触れないかも、と諦めかけることしばしば。役に立ちそうなネット情報は、あらかた検索し尽くしました。同じように「触れない保護猫」に悩んでいる方の参考になるよう、後日、情報を整理してアップしたいと思ってますが、その前振りとして私なりの3箇条をば。

1.「触られたら気持ちいい」と思ってくれる方法をとことん探す
2.一対一で、同じ時間に同じ場所で同じことを繰り返す
3.猫の気持ちを一番に考える


上記は人間側に必要と思われる心構えですが、個体差があるので、具体的な方法は猫ちゃんによって違ってくると思います。でもこの、「それぞれの猫ちゃんに応じた具体的な方法」を見つけ出すのが、一番難しいのですよね。

触れない猫の対処法を検索すると、日本語サイトで比較的多かったのが、「大きな声を出したり物音をたてたりしない」「目線をロックオンしない」「体を低くする」「急に動かない」「猫の自由にさせる」などなど、猫好きなら当たり前に知っている基本中の基本事項。このレベルで触れるようになるなら、誰も苦労しませんてば!

毎日ゴハンとトイレのお世話をしていればいつかなついてくれる、という楽観論もありました。が、元野良猫にしてみれば、ゴハンとトイレと寝る場所さえあれば十分。別に人に触られなくたって生きていけるのですから、家庭内野良への道一直線になりかねません。

その点、アメリカやカナダの保護猫団体や保護活動家のコメントは、じつに理論的で実践的。まんまその通りにはならないこともありましたが、作戦をたてるうえでとても参考になりました。これも追々ご紹介したいと思います。でも反対に、こんな自説を唱える保護活動家もいました。

「2年たっても触れない猫を飼ってる人がいるけど、そんなの時間の無駄!猫は犬じゃないんだから、野生の本能が強くて決してなつかない子もいる。そういう性質の子は、医療行為が終わったらリリース!ほーら、あなたは自由よ!リリース!」

リリースしても生きていける環境にある子は、確かにそのほうがいいかもしれません。でも今の日本では難しいですね。ましてや、保護されて一度里親に譲渡された子を、なつかないからといって野良に戻す(=捨てる)ようなことは、決してあってほしくないと思います。

時間はかかっても、真剣にその子と向き合えば、きっと道は開けます。なついてくれるようになるまでの日々は、最初からなついている猫では経験できないドラマの連続で、かけがえのない思い出になるでしょう。某公園で保護され、超ビビりで人なれ度の低かった、うちの六花さんが、そのことを教えてくれました。(つづく。…予定)


隠れてばかりいた頃の六花さん。ファイルの裏側に立てこもってました。
Comments (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ触れない保護猫六花さん

2021-05-30 | 保護猫


昨年末にやってきた保護猫の六花(ろっか)さん、
相変わらずまだ触らせてくれにゃい!

敗因は、ケージからフリーにするのが早すぎたこと。
ケージの中では触らせてくれたので、油断してました。
フリーになったとたん、逃げ回るようになり、
当初は机の下にたてこもって、あわや家庭内野良猫寸前に。

それでも少しずつ進展がありました。
2カ月以上かかって、人の手からゴハンを食べられるようになり、
ゴハンの支度をしていると足にスリスリゴッツンもしてきます。
人の指先に鼻をツンしたらおやつがもらえる、という芸?も習得。
一緒に「世界猫歩き」や猫用バードウォッチング動画も鑑賞してます。

ですが!触ろうとすると気配を感じてすっ飛んで逃げていきます。
検索すると、同じように「触れない猫」を飼っている同志は、
日本中、いや世界中におられるもよう。

「触れない猫」になる要因には次のようなものがあるそうです。

●人間に怖い思いをさせられたトラウマがある
●子猫の頃から人間に接する機会がなかった
●母猫や兄弟猫と早く別れて社会性が育まれていない
●母猫が人間に対して用心深いタイプだった
●その子のもともとの性質

などなど。しかし仮に原因がわかったところで、時間は巻き戻せません。
猫にとっては、ゴハンと寝床ときれいなトイレがあれば、
別に人になんか触られなくたっていいわけですから、
人間側から何かアプローチをしないと、状況は変えられない。
そう思って検索しまくり、いろいろ試しました。

●孫の手やマジックハンドで遠くからちょこっとずつ触って慣れさせる、
という記事を見て早速試しましたが、これはケージ内のみ有効ですね。
すでにフリー状態なので、警戒して逃げまくります。

●クリッカー・トレーニングというのも試しました。


こちらがクリッカー。ボタンを押すと音が鳴ります。

クリック!(日本語ではカチッ!)と音がしたら即おやつがもらえる、という条件反射を植えつけ、何かをしたらクリック!&おやつ、と芸を仕込んでいくためのものだそう。ですが、クリックするまでもなく、おやつそのものに反応するので、クリッカーを鳴らす意味がいまひとつ、猫にも人にも理解できず(笑)。それに、「猫が触らせてくれたらクリックしておやつを与え、触られるといいことがあると教える」とのことですが、そもそも触らせてくれないから困っておるのです。

●食事中や遊び中の無防備な状態のときに少しずつ触って慣れさせる、
という作戦で成功した人もいるようですが、食事中に触るのはNGだと思ってきたので、ちょっとためらわれます。羽根のおもちゃで遊んでいるときに、スリッと一瞬タッチできることもありますが、触れるのは胴体かシッポだけですし、即逃げられます。

なんとか顔まわりにタッチして、こちょこちょされると気持ちいい、ということをわかってほしいのですが…。幸い「シャー!」はほとんどなく、物音には怯えない子なので、今は少しでもふれあいタイムを長くもち、ルーティンを崩さないようにしている段階です。まだ試していないことがいくつかあるので、希望を捨てずに忍耐あるのみ。


うう、触りたい、お休み中の足の裏。でもパニックになって二度とベッドに入らなくなると困るので、じっと我慢。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護猫の六花さん、脱プラ要員に任命す

2021-02-28 | 保護猫


昨年12月26日にやってきた保護猫の六花(ろっか)さん。
初日はこのように、ベッドにもぐりこんでふてくされてました。
つかまった宇宙人のように、観念したふうでもあり、
おもちゃにも興味を示さず、無表情の鉄仮面でした。
ぴーぴーと夜鳴きが続くこと3日…。



そのうちに少しずつ慣れてきて、可愛い顔を見せるようになり、
ケージの外にも出られるようになりました。
そして、1ヵ月のトライアルを無事クリアして正式譲渡。
引き続き家猫修行中です。

が、この子にはプラごみやビニール袋にフェチまくる性癖が!



見つけるとこのようにスンスンにおいを嗅ぎまくり、
カジカジしてしまいます。



あちゃー、歯型くっきり。これはもしや、食べてますねぇ。

すぐに思い浮かぶのは、大量のレジ袋をのみこんで
命を落としてしまったクジラのこと。
プラスチックは自然界では分解されません。
つまり胃腸で消化されることがないということです。
うんちと一緒に出てくればよいですが、
詰まってしまったら大変大変!

というわけで、においの漏れないプラごみ容器を買い足し、
プラ袋に入った食材は出しっぱなしにしないで収納し、
ビニール袋は猫の手の届かないところに移動し…。

と、待てよ。これは脱プラスチックに弾みをつける絶好のチャンス。
そうだ、六花さんを脱プラ要員に任命しよう!

六花さん、プラスチックを見つける
⇒人間、プラスチックを排除する

これで我が家も脱プラなるか!?

生後3か月くらいで保護された六花さん。
公園で野良暮らしをしていたとき、あまりの空腹から
プラごみにへばりついた食べカスをあさっていたのにちがいない、
なんて不憫な!…と、最初のうちは思っていたのですが、
レジ袋やビニール袋が好きな猫さんは意外と多いようですね。

とにかく、荒らされる前に撤去!は猫飼いの鉄則。
撤去されたからといってストレスは感じていないみたいだし。



気が向けば、このようにぬくぬくと日向ぼっこしています。
かなり家猫らしくなってきたように見えますが、
実は、抱っこはもちろん、触ることもできません!
超ビビりで人が近づくとダッシュで逃げます。
なので伸びまくった爪を切れないのが目下の悩み。
洗濯ネットも猫用爪切りも準備万端なのですが、
こちらの度胸がきまらん。
さて、どうなることやら…。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする