サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

ロシアのコロナワクチン接種が進まない

2021-04-30 | ロシアのコロナ情報
ロシアの新型コロナウイルス感染者数が、あまりに多くなりすぎて、
しばらくフォローしていませんでしたが、ここでおさらい。


Moscow News

昨秋から第2波に入り、一時はアメリカに次いで第2位となったものの、
その後、ブラジル、インド、フランスの感染がひどくなり
現在ロシアは累計感染者数の多い国5位まで順位を下げてきました。


Стопкоронавирус.рф

上は2021年4月28日の感染状況。
累計478万7273人 新規7848人 死者10万9367人

1日の感染者数がようやく8000人を切り、順調に下降してますが、
気になるのは致死率が高くなってきていること。
このブログで何度もロシアは致死率が低いと書いてきましたが、
第2波ではその限りではありません。
これまで死者数詐称疑惑のあったロシアですので、
ようやく正しく死者数をカウントするようになったということかも。

もうひとつ気になるのは、ワクチン接種者が増えないこと。
世界に先駆けてコロナワクチン「スプートニクⅤ」を開発し、
昨年12月から接種開始したものの、いまだ接種率8%以下。
これは1回でも受けた人の割合なので、2回接種が完了した人となると
全人口のうち、わずか約4.8%。世界と比較してみると一目瞭然。


Our World in Data

上のグラフは主要国のみ抜粋。トップはもちろんイスラエル58.6%、
ロシアとほぼ同時期に接種が始まったアメリカは、すでに28.9%。
見えにくいですが、下から3番目がロシアの数字。
参考に日本も一番下に加えておきました。0.8%とあります。

「ロシア・ビヨンド」が報じるところによれば、
モスクワでは赤の広場前のグム百貨店に接種会場が設けられ、
予約なしでワクチンが受けられるのに、ガラガラなのだそう。
通常のワクチン開発には何年もかかるのに、十分な治験もなく
見切り発車的に接種が始まったワクチンに懐疑的なのがその理由。

副作用に不安をもつのは、どの国の人でもそうですが、
接種が始まったばかりの日本の接種率0.8%に比べて、
5カ月たっても4.8%のロシアは、いかにも低すぎます。
国土が広大すぎて、地方にワクチンが行きわたっていない、
という事情もあるようですが、少なくとも都市部では
ワクチンが十分あるのに拒否する人が多いそう。

以下は私見ですが、ワクチン拒否の背景には、
もともとロシア人は、本能的危機意識が高いこともあるのかと。
添加物や農薬などの人工物が体内に入るのを嫌うのもその一例で、
それがダーチャでの無農薬菜園にもつながっています。
安全性に不安のあるワクチンが将来にわたって及ぼすかもしれない影響と
コロナに感染する危険性を天秤にかけたときに、前者のほうが重い、
と判断するロシア人が多いのかもしれません。
実際、知人のロシア女性は「コロナにかかるのは全然怖くない」
と豪語しておられます!
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば粉のブリヌイのつくり方

2021-04-29 | ロシア料理とその仲間たち


そば粉を買ってあったのを思い出し、ブリヌイをつくる。ブリヌイは「ロシアのクレープ」とか「ロシアのパンケーキ」などと呼ばれるけれど、一般的なクレープよりちょっと厚みがあり、パンケーキほど厚くなく、両者の中間といった感じ。一度に何枚も焼いて、重ねていくのがロシア流。

材料は、そば粉100g、卵1個、プレーンヨーグルトまたは牛乳適量
塩、砂糖、ベーキングパウダー、油各小さじ1



粉によって粘度が違うので、まぜながら量を調整。
今回は自家製ヨーグルトを大さじ5杯くらい入れてまぜ、
ようすを見ながら牛乳を追加。
ロシア女性に習ったので、量はアバウトです。
とろりとしたたり落ちるくらいになったらOK。



軽く熱したフライパンに油を少量しき、おたま半分くらいの生地を流し、
おたまの背で一気に円を描きます。ここでもたつくと、ロシアのことわざ
「1枚目のブリヌイに失敗はつきもの」を体現することに。
中火で熱し、泡がぷつぷつしてきたら裏返し。



裏返した直後は、生地がフライパンにくっついてます。
しばし待ち、ゆすって動くようになったら完成。

小麦粉でつくる場合は、ブリヌイ同士がくっつかないよう
すかさずバターを塗って、できたはしから重ねていきますが、
そば粉のブリヌイはバターなしでもくっつきません。



お好みの具をまいて食します。今回はポテトサラダとハム。
ビーツのサラダ、キノコのサワークリームあえ、
サーモンなどがあれば、なおよし!
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア、東京五輪ユニフォーム発表

2021-04-24 | ロシアコラム

(写真はいずれもZasport Facebookより)

国としての参加資格がないロシアが、
東京オリンピックの公式ユニフォームを発表!
出場する気満々⁉


ロシアはドーピング問題により、世界反ドーピング機関とスポーツ仲裁裁判所の決定を受けて、国際スポーツ大会に選手団を送り出すことが認められていませんが、潔白が証明された選手は、東京オリンピックに個人参加可能。

ということは、あくまで個人としての参加のはずなのに、着々と公式ユニフォームが準備されていたのですね。しかも、ファッションショーばりの派手なプレゼンテーション。



見よ、このハッタリのきいた会場!ここはモスクワの全ロシア博覧センターの宇宙パビリオン。ソ連時代から「ヴェーデンハー」の名称で親しまれている超巨大展示場の一角。もともとは宇宙開発の偉業を展示していたスペースが、いまは一大イベント会場に。



ランウェイが設けられ、プロのモデルさんと選手が入り混じって登場。動画も見てみましたが、みんなスタイルがいいので、モデルなんだか選手なんだか、歩き出すまでわかりません。それにしても、会場に集った人々は、誰もマスクをしていない。いまだモスクワだけでも1日2500人以上、国内全体で8000人以上もコロナ感染者が出ているのに!

制裁により、ユニフォームに国旗や紋章をあしらうことは禁止されていますが、ロシア国旗の赤、白、青を使い、「ロシア」の文字を入れるのはOKなんだとか。例えば、このように。





結局、国旗をあしらってるのと同じではないのか??

ユニフォームを手掛けたのは、女性社長アナスタシア・ザドリナさん率いるザスポルト社。「ロシア・ビヨンド」によれば、デザインはロシアと日本のモチーフを融合させたものだそう。例えば、上の水着女性が手にもつタオルの文字は、竹をモチーフにしたデザイン。その全体像がこちら。



ロシアの寿司レストランでよく見かける書体ですね(笑)。日本人からすると、むしろ中国っぽくも見えますが。



こちらのTシャツは、葛飾北斎の浮世絵、波の向こうに富士を望むかの有名な「神奈川沖浪裏」にインスピレーションを得たものだそう。言われてみれば確かに、ぐるぐるしたラインが波で、TOKYOの文字は飛沫を表しているのでしょうか。ロシア・アバンギャルドのテイストもあり。



こちらも「2020」をロシア・アバンギャルド風にデザイン。下半身はモンペと雪駄履きのイメージ??だとしてもスタイルがいいのでサマになります。これはプロのモデルさんでしょうか。



これは普通にカッコいい。ロシアブルーもきれいです。



これも可愛い。TOKYOの下は、競技を表しているのかな。



新体操の選手(たぶん)は、演技を披露。



こういう余興(?)が入るところがロシアっぽいですが、何の選手??



このユニフォームは開会式用?国としては出られないのに??
女性がウエストに巻いているのは、柔道の帯がモチーフでしょうか。男性はオーソドックスすぎて意味がわかりません(笑)。

このようなコレクション全60点が、出場選手全員に配布されるのだそう。

これらは、Zasport公式サイトで販売中。選手のユニフォームのほか、クマのイラストをあしらった可愛いTシャツもあり、見るだけでも楽しめます。

ところで、ロシア選手が優勝しても、表彰式では国歌が禁じられ、代わりにチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番が流されることになったようですが、この「東京2020コレクション」ファッションショーの最後には、ロシア国歌が流され、ユニフォームを着た選手たちが神妙な面持ちで歌詞を口ずさんでいました。本番ではできない幻の国歌斉唱を、今のうちにやっちゃえ!ってとこでしょうか。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージアの炭酸水ナベグラヴィ

2021-04-22 | グルジア2019
ジョージア(グルジア)の炭酸入りミネラルウォーターといえば
有名なのが「ボルジョミ」。
以前は日本でも飲めたのに、最近まったく見かけなくなったのは
なぜかと思ったら、成分が日本の飲料水基準にひっかかるらしい。

代わりに人気を集めているのが「ナベグラヴィ」
重炭酸イオンを豊富に含み、美容にも健康にもいいとのこと。
早速、注文してみた。500mlボトル24本入りで2566円。

  



ボルジョミほど炭酸が強くなく、なめらかで飲みやすい。
でも、鉱物をはっきり感じる味。

ナベグラヴィはジョージア西部の地名で、現在は健康リゾート地。
言い伝えによると、この地に生息していたバッファローが
特定の水源に集まって水を飲んでいたのだそう。
のちに、この水には健康にいい成分が含まれていることがわかり、
1920~30年代に各国の科学者によって調査が進められ、
1958年からミネラルウォーターの採水開始。

地名から「ナベグラヴィ」と名づけられたミネラルウォーターは、
ソ連崩壊後の1997年から、ジョージアとスイスの合弁会社
ヘルシーウォーター社によって生産・販売されている、とのこと。



キャップの絵柄も色も可愛い!
これを猫にあげたら喜んでサッカーしてました。

ちなみにナベグラヴィは、成城石井でも買えます。
気になった方は、とりあえず1本、お試しあれ!
Comments (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベラルーシのお好み焼きパプカ

2021-04-18 | ロシア料理とその仲間たち


ベラルーシのお好み焼き「パプカ」をつくる。

神谷町にあるベラルーシ料理店「ミンスクの台所」店長
ヴィクトリアさんがNHKあさイチで紹介していたレシピのひとつ。
これが、簡単につくれておいしい!

お好み焼きといっても、生地に使うのはジャガイモ。
チーズ削り器で細くスライスしてギュッと水をしぼり、
卵、塩コショウとまぜるだけ。
その半量をフライパンにしき、その上に具をのせ、
さらに残りの生地をのせて丸く形を整え、
両面をこんがり焼いたら、最後にオーブンで10分。

詳しいレシピはこちら「あさイチ」レシピ集参照。

具はキノコの炒め物や、ひき肉と野菜の炒め物など何でもOK.
厚みが3㎝くらいになるので、ひっくり返すときに
やや崩れてしまいましたが、味は上々。

ちなみに具を入れないでジャガイモの生地だけを
小さめにいくつも焼くと、ジャガイモのお焼き、
「ドラニキ」の出来上がり!
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージアのレシピでシュクメルリ

2021-04-04 | ロシア料理とその仲間たち


ジョージア(グルジア)で食べたシュクメルリの味を再現したくて、本場のレシピをいろいろ探し、一番簡単そうな作り方で作ってみたのが上の写真。

材料は、鶏肉、ニンニク、牛乳、パクチー、塩コショウだけ。
本場では1羽まるごと使いますが、大きめの骨付きもも肉で代用。

①塩コショウした鶏肉を多めの油をしいたフライパンで焼きます。
このとき、均等に焼けるよう、おもしをのせるのがコツ。
重ければなんでもいいので、ダンベルをのせてみました。
6~7分でこんがり焼けたら裏返し。

  

②火を少し弱くして裏面も色がつくまで焼きます。
中までしっかり火が通り、でも焦げつかない程度に。

③鶏肉を取り出し、食べやすい大きさにカットして耐熱皿へ。
切ってみて半焼けだったら、フライパンに戻してもう少々加熱。

④フライパンに残った油で、すりおろしたニンニクを炒めます。
ニンニクは大きめのもの2片使いましたが、これはお好みで調整。
これもお好みで、みじん切りにしたパクチー適量を加えるとなおよし。

⑤ここに牛乳200ccを加えて、焦がさないように混ぜます。
ちなみに本場の牛乳は濃厚なので、ここで違いが出ると思い、
セコマの北海道サロベツ牛乳を使ってみました。

⑥耐熱皿に入れた鶏肉に⑤をまわしかけ、オーブンで約5分。

以上!です。思ったより簡単でビックリ。
そして味も、思った以上に本場に近い仕上がりに!

ちなみに、こちらがトビリシで食べたシュクメルリ。



ブツ切りの骨付き鶏肉が、とにかくおいしかった!
日本で出回っているような、こってりしたホワイトソース系ではなく
スープ状のソースなので、パンにつけて食べると止まらなくなります。

それを思い出して、急いでパンを作ってみました。



題して「なんちゃってハチャプリ」。
小麦粉100g、塩・砂糖・ベーキングパウダー各小さじ2分の1、
オリーブオイル小さじ1、水50ccをこねて丸めて30分寝かせ、
麺棒で丸くのばしてシュレッドチーズをはさんでオーブンで5分。

結論から言って、味はまあまあハチャプリでしたが、
シュクメルリにはナン風のシンプルなパンのほうが合いますね。

そしてもちろん、ジョージアワインをお供に!



この日のために注文し、朝届いたばかりのワイン4種。
シュクメルリには一番左の赤ワイン、サペラヴィを。
ヴァジアニ・カンパニー「マカシヴィり・ワインセラー」。
今回初めて飲みましたが、深みがあるのに素直で飲みやすい!
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の菜園生活スタート

2021-04-01 | 体験農園日記
体験農園2年目の春。イチから畑づくりです。
作付け計画の図面を見ながら、3m×10mのスペースに
割りばしを立てて位置を決めていきます。


まずは一番手前、大根とカブを植える区画から。
土を上げて畝をつくる準備開始。


肥料を入れたら、土に混ざるように耕し
レーキで形を整えていきます。


マルチを張って種をまき、水をたっぷりあげて
サンサンネットを張ったら完成。
といっても、まだ先は長い!


農園を彩る見事な梅の花。


しばらく人のいなかった畑に足跡が…。


しっかり爪の跡もありますねぇ。
まだ見たことはありませんが、タヌキでしょうか??
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする