アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

舎密局・ オランダ語の 『化学』   跡  

2015年06月27日 21時58分22秒 | 史跡・旧跡

現在の 建物は  銅駝美術工芸高校

 

舎密局跡

「舎密」とはオランダ語シェミーの訳語で化学を意味する。この地は、東京遷都により沈滞した京都の産業を振興する目的で、京都における舎密局(理化学研究所)がつくられた場所で、明治3年(1870)、明石博高の建議により府知事・槙村正直が仮設立、同6年に完成した。受講生を広く募集し、ドイツ人ワグネルら外国人学者を招き、京都の伝統産業である陶磁器、織物、染色の改良実験をはじめ、わが国初の石鹸の製造、鉄砲水(ラムネ)等飲料の製造、七宝、ガラスの製造等、工業化学の研究と普及に努めた。また、本格的な理化学の講義は島津製作所創業者・島津源蔵ら多くの人材を育て、京都の近代産業の発達に大きな役割を果たした。明治14年(1881)、槙村知事の転任によって閉鎖、建物も同28年(1895)に消失し、その後に銅駝小学校(現在は銅駝美術工芸高校)が移転してきた。 京都市

当時の写真

 

ドイツ人 ワグネル

 

平成27年6月17日  撮影

関連記事  ➡  府立図書館のワグネル碑

        人物045  新島 八重

               ➡  島津源蔵の言葉 だるま寺    



最新の画像もっと見る