アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

神社北0041  六請神社

2015年04月13日 01時29分50秒 | 神社

衣笠岳御霊社の後身とみられ、中世は隣の真如寺の鎮守神、のち等持院の鎮守社となった。現在は地元の産土神とあがめられています

10月24日は例祭。力石神社 境内末社 小石に本人の性別住所年令と祈願の理由を記して奉納すれは、祈願成就するといわれる

 

 

六請神社

 

古来衣笠山麓に鎮座していたので衣笠御霊とも衣笠岳御霊とも呼ばれ、その山に鎮まる先人の霊を合わせ祀ったのに始まる。おそらくは上古この地の開拓者の代々の霊を祀ったものであろう。昔は開拓の祖神を天照国照神または大国御魂神と呼んだところから、その天照国照がいつしかこの社の祭神に天照大神ら六柱を勧請して六請神というようになったのである。足利氏の等持院創立以来はその鎮守社として境内にまつられていた。神仏分離の時から現地に移ったという。衣笠はその名の示すように中世以来埋葬地となっていたところから霊を守る六地蔵の信仰と習合して六の字が社号に加えられ、したがって祭神数が伊勢、石清水、賀茂、松尾、稲荷、春日の六に限定されたのは民俗学的に興味のある問題である。いずれにしてもこの方面の功労神である。京都市

 

 

 

紀元2600年11月とある

 

狛犬です

本殿

 

 

石鳥居は 天明9年2月の建立 (1789)

 

力石大明神由来

 

此の石は古くより祈願して持ち上げればあらゆる力を授けられる。天命9年より凡770年以前より特に産子(氏子)の多数の人々が持ち上げて安産・学力・試験・就職・その他の請願成就を祈り御力を頂いておられるので、今回此実例を知悉している篤き崇敬者及び氏子の発起により御奉鎮申上げたる次第にて此石を持ち上げる代わりに小石に本人の氏名・性別・年齢とお祈りの事由をお書きになり奉納して頂ければ必ず御利益が授かる不思議な神石であります。御利益を頂かれたお方は必ず前記と同様に小石に請願成就御礼と書いて御奉納下さい。その小石は御祈念申上げたる神石を社務所にてお受け下さい。平成21年6月吉日  六請神社

 

 

 

 

 神社 前回の記事  ➡  神社下0040  八坂神社御旅所 

 



最新の画像もっと見る