しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

大好きムセンチェ(韓国風大根なます)

2013年12月18日 | 韓国の食品
 ←  未だに応援して下さり嬉しい限りです 

寒い日曜日、外出するのも億劫なので韓国の味を思い出してムセンチェを作りました。

韓国の食堂にいくと必ずサービスしてくれるパンチャンにもよく登場しますね。

韓国の食堂で食事中にお店のおばちゃんがムセンチェの仕込みを始めたときに遭遇したことがあります。

丈夫そうな大きなビニル袋に切った大根と調味料を次々と入れて、わっさわっさ振って混ぜていました。



大根をマッチ棒より太めに切ります。



塩をして、もんだ後約30分くらい放置。  



水分をよく絞ってきり、唐辛子だけ先に入れて混ぜます。 (発色がよくなると聞きました)

辛いとたくさんいただけないので、本場よりもかなり唐辛子の量が控えてあります。

そのあと他の調味料をすべて入れて混ぜます。



保存容器に入れて味を馴染ませ、出来上がり。



すぐに食べられるムセンチェは、作りたてからいただけます。



発酵させて食べたいムセンチェは、味見をしながら自分の好みの発酵具合でいただきます。

でもムセンチェはキムチのように充分発酵させてから食べるものではないようですね。

口休めに重宝するので、すぐなくなっていきますが…


 ムセンチェ の 材料 

【すぐに食べたいムセンチェ】
大根 600g  塩 大さじ1  
韓国産粗挽き唐辛子 大さじ1  砂糖 小さじ2  酢 大さじ2  ダシダとにんにく ほんの気持ち

【発酵させて食べたいムセンチェ】
ほぼ上記の材料ですが、
酢 大さじ2をやめて ミョルチエキス(カナリエキス) 小さじ2に変更
ミョルチエキスのにおいが気になるなら にんにくを多めに

 

ミョルチエキス (いわしの魚醤) はキムチ作りに欠かせないものだそうです。

私が購入したときは 2200ウォン(154円) でした。   

これを入れないと発酵が始まらないんだと、韓国人の料理の先生から教わりました。

においに特徴があるので、抵抗のある方はカナリエキスのほうが、まだにおわないかも…

エビの塩辛を入れて作るときもあります。  これらを入れるとコクが出るような気がします。

レシピは、あくまで目安なので、味見をしながら調味料を加減してください。

唐辛子は食べやすいようにかなり量が控えてあります。

いただくときに、ごまやごま油を加えると、また違った風味が味わえますよ。


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。