しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【テファ食堂で山菜定食いただきました!】忠清南道視察旅行⑧2018/4/25

2018年05月18日 | 忠清南道 視察旅行
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

韓国に行って嬉しいことの1つに野菜がたくさん食べられることがあります。

お昼は、「山菜定食だよ!」 と聞いていたので胸が高鳴ります。



こちらがそのお昼ご飯をいただく 『テファ食堂』

「麻谷寺」 近くのお土産物屋さんや食堂が並ぶ一画にお店はありました。



外ではチヂミをおばちゃんが焼いてくれています。

あ~、いいにおい!

右に積まれているのは、“おこげ” ですって。



食堂の2階に上がりました。

すぐにパンチャンが運ばれてきましたよ。

テンションがぐんぐん上がる~



と、これで終わるわけもなく、テーブルに乗りきらないほどのお料理が次から次へと…

このときは、あっけにとられていましたが、韓国人の方のブログを見たら21品あるそうですよ。



とくれば、みなさんで乾杯!



こちらのみなさんとも



ツルニンジンのチャンアチ

ツルニンジンの焼いたおかずもありました。

チャンアチとは、野菜などをしょうゆ、みそ、コチュジャン、 あるいはそれらに酢や砂糖などの

調味料も混ぜ合わせて漬け込んだ、キムチや塩辛と同様、独特な韓国伝統の保存食の1つだそうです。

ツルニンジンは、韓国でも貴重なものらしく、キキョウ科の蔓性多年草。

トドックと言って韓国では代表的な山菜で、日本ではあまり食べないものです。

しかし、高麗人参と同じような効能があるといわれ薬用にされる事があるとも聞きます。



今は便利な時代ですね~

ガイドさんが携帯の辞書で、日本語名を調べて下さいました。

その後も、私たちが分かりやすいように、いろいろと…



食後には、甘~いコーヒー。

これがすごく美味しく感じるから不思議です。

日本ではいつもブラックなのにね。



先ほど横を通ったチヂミを焼いていたお母さんの横にあった “おこげ”



バスに戻ったら、Yさんがみなさんに配ってくれました。

ごちそうさま♪



パリパリしていて、素朴な味が美味しかった~

【태화식당 (テファ食堂)】
충청남도 공주시 사곡면 운암리 728-5 (忠清南道 公州市 寺谷面 雲岩里 728-5)
休業日 : 年中無休
営業時間 : 9:00~20:30

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。