長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

長野県の滝 飯田市の滝(南信濃3) 大釜の滝 小釜

2012年01月11日 | ◆ 飯田市(上村,南信濃)の滝

飯田市 南信濃の滝  大釜の滝 (落差15m二段滝)   梶谷川本流
               小釜    (落差2m渓流瀑と釜)  梶谷川本流
               かんのん瀧 (15m人工導水)

Oogamanotaki

大釜の滝 南信濃の名瀑でしょう 堂々とした二段滝

対岸の岩場テラスから撮影

大釜を目指すには梶谷川に沿って車を走らす
途中かんのん瀧(人工)があり ↓

Kannnonntaki

小釜不動明王の巨岩の下に小滝と深い釜をもつ 「小釜」がある ↓

Kogama

Kogama_4

Kogama_2
小釜の前に立ちます、 奥は見えません

梶谷の集落を過ぎて堰堤上に駐車後 梶谷川へ入渓遡上

Oogamanotaki_8

巨岩の岩場に滝がかかります、右岸を登って大釜の滝をめざし

大釜に到着

Oogamanotaki_3

中段にも大きな釜を持つ大釜の滝

Oogamanotaki_4

Oogamanotaki_5

Oogamanotaki_7

大釜の滝の上流 小滝が連続している

Oogamanotaki_10

梶谷川右岸支流 名不詳滝  この先は厳しい・・・

** 梶谷川に 布滝? 布引滝?という高い滝があるそうですが所在が
特定できていません、大釜の滝上からどれくらい遡上するのか、右岸か
左岸か? 、地元の方が子供のころ見て高いのでびっくりしたそうです  **

//////////////////////////////////////////////////////////////////

飯田市上村、南信濃 (遠山郷)の滝は カテゴリー№ 28 

     旧飯田市内の滝は         カテゴリー№ 27 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 昨年リベンジ出来ました。前回は堰堤工事中で少... (滝メグラー飯田)
2013-03-22 16:12:54
 昨年リベンジ出来ました。前回は堰堤工事中で少し上流に向かったのですが、車が邪魔になるかと早々に引き上げてしまいました。写真ではそう大きな滝ではない様に見えるものの、気になっていましたので、4年後の工事が終わったのを見計らって大岩小岩を乗り越え渡渉して辿り着いたら圧倒されるような大岩の間に流れ落ちる大釜の滝で感動しました。こだるさんは、更に上流に向かわれ、奥に大きな滝があるという情報を得ておられる、アンテナの高さ、情報量に驚きです。
こだるは大釜には単独3回、ツアー引率1回入ってい... (こだる)
2013-03-22 21:30:49
こだるは大釜には単独3回、ツアー引率1回入っていますが運よくまだ被害に遭って
いませんがヤマヒルがすごいそうです。(この地に住んでおられた私の滝のお師匠様談)。
訪問季節は選んだほうがいいようですね。
 ええっ!ヤマヒル!?昨年8月1日の真夏に大釜... (滝メグラー飯田)
2013-03-22 22:06:35
 ええっ!ヤマヒル!?昨年8月1日の真夏に大釜の滝へ向かい、川沿いを往復50分でしたが、
まさかヤマヒルがいるとは疑いもしませんでした。県外のいくつかの滝で長靴を登ってくるのを見つけ、ぞっとしましたが。鹿や猪が媒介するのでしょうか?あの大変な大釜へ4回もですか。
 冬期は動物の心配が少ないですが、暖かくなると蜘蛛の巣、小動物、猛獣等の心配をしなければなりませんね。こだるさんが上伊那の滝でしたか、熊と至近距離で遭遇された経験を、恐ろしく思いながら何度か読ませて頂き、私も目の前を猪が横切ったこともあり、今後も注意していきたいと思います。
鹿などに食いついて一緒に移動して腹いっぱい血を... (こだる)
2013-03-22 22:42:06
鹿などに食いついて一緒に移動して腹いっぱい血を吸ったらポロリ離れて落ちたそこで生息するとか・・
鹿と同じく段々北上しているそうで・・・
私も隣県の滝で両足に5匹、血まみれになったことがあります、こんな献血は御免ですね~
お互い多くの滝を巡っていますので気をつけたいですね。
 ※沢では熊鈴の音も消されることがありそんなときはいつも持っていますがホイッスルもいいみたいです。
布滝ではありませんが・・ (えだ2)
2020-11-19 18:01:04
ご無沙汰しております。
先日、こだるさんの記事を見て右岸支流滝を越えて本流に滝壺の大きな9mの滝まで見てきました。
大きな滝ではないので布滝ではないでしょうが整った良い滝でした。
その先に古いテープを見つけましたがあいにく昼飯を持ってこず嫁が暴れてはいけないので泣く泣く戻りました^^
それにしても水量も多く幅もあり気持ちのいい谷ですね。
いつかその先も行ってみたいと思います。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
えだ2さん 布滝・・ (こだる)
2020-11-19 22:45:13
えだ2さん こんばんは~
ご無沙汰しております。
大釜上流に行かれたのですね、私も探索の続きをしなくちゃ と
思いながらも老いぼれてきまして まだ行けておりません、
地元の方の布滝を見た思い出では はるか見上げる高さだと、本流ではなく支流っぽい
地形図を見ていますと右岸にも左岸にも滝があっておかしくないところが・・
私はもう歳で行けないかもしれず えだ2さんが次は弁当持って行き
布滝を見つけてくれることを期待しつつ
またどこかのお手軽滝でお会いできますことを楽しみにしております


コメントを投稿