浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

山陽本線を撮影

2013年09月12日 16時16分42秒 | カメラ・写真
今日の午前は、愛車に愛機α33を載せて出かけた。
10時過ぎに、岡山市東区にある山陽本線の万富鉄橋付近に到着した。山陽本線が吉井川を渡る鉄橋の近くである。
道幅の広い箇所に車を止めると、撮影機材を持って、吉井川の土手の上の道路を少し歩いた。
現地には、既にカメラを持った鉄道ファンが何人かいた。
わたしも、土手の道の端の車の通行の支障のないところに三脚を立て、カメラをセットした。
そして、列車が来るのを待った。
今日はじめに撮影した列車は、1311M普通列車である。列車は、115系の3両編成と4両編成とを組み合わせた7両編成。本日は、黄色編成と岡山更新色との組み合わせだった。



それからしばらく待った。そして、本日の一番の目的である、EF65形電気機関車牽引の24系トワイライト客車の列車を撮影した。青色のEF65形機関車の後ろには、トワイライト客車が6両連なっていた。
その列車の姿をカメラに収めた。



それから、ほとんどのファンは撤収していった。
わたしは、その後も、撮影を続けた。

次は、下り717M列車を撮影した。



その列車は、115系の4両編成だった。本日は、黄色の編成で運転されていた。

それからしばらくすると、貨物列車が来たので、それも撮影。列車は、EF210形電気機関車が牽引するコンテナ車だった。



今日は、下り列車のみの撮影の予定だったが、上り列車も1本だけ撮影した。
撮影した列車は、117系サンライナー色で運転されていた普通列車である。



その後、下り1313M列車を撮影した。その列車は、115系の3両編成を2組連結した6両編成で、本日は、すべての車両が黄色だった。



それから後も、しばらく列車を待ち、2073D特急「スーパーいなば4号」を撮影した。その列車は、キハ187系の2両編成だった。



「スーパーいなば4号」の撮影をもって、本日の列車撮影は終了した。
こうして、EF65牽引のトワイライト客車を目的とした、山陽本線撮影を無事行うことができたのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイヤ運転会 | トップ | 両親と香川県へドライブ(そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメラ・写真」カテゴリの最新記事