goo

上野の西郷隆盛像



先週の21日、上野の国立西洋美術館まえのロダンの考える人を撮った、ふと思い立って同じ上野の森にある西郷隆盛像を見て帰ることにしました。日没寸前の森のなかを少し歩くと彼の後ろ姿が見えてきました。この時代、彼の前にはヨドバシカメラの建物が立ちふさがり、彼の視線を遮断しています。



この像、高村光雲作。
智恵子抄などの詩作で知られる詩人・彫刻家の高村光太郎のお父さんです。このお父さん、一昨日話題にしました朝倉文夫に意地悪したようです。新進気鋭の若手作家である朝倉が出品していた文展では、続けて二等以上をとるとヨーロッパ留学のチャンスが与えられるという時代でした。ところが朝倉は二等をとった翌年は三等、その翌年は二等というふうに二等を続けてとることができなかった。高村光雲等の老審査員たちに阻まれたようなことが、朝倉彫塑館で入手したカタログのなかに解説されていました。

息子・高村光太郎は朝倉文夫と同じ年の生まれ。彼はアメリカやヨーロッパに自費留学しますが、父に対してことあるごとに反抗。朝倉文夫は、それほど私をヨーロッパにやるのがいやなら自分は勝手に行きたいところに行こうと・・・自費で南洋へ行った。

ヨーロッパにように古代からの作品があるれているところを故意にさけて自然だけしかない南洋を選んだのである。あるいは意地の悪い先輩や審査員に対するレジスタンスがあったかもしれない。朝倉文夫「私の履歴書」



明治維新のとき上野戦争を戦った西郷隆盛が軍服姿でなく、愛犬連れのこういう呑気な姿で造形されたのは意味があるのでしょう。



背景のイチョウの樹は上野戦争でこのあたりが焦土となったあとに植樹されたものでしょうか。
官軍として上野戦争を戦った西郷は明治10年、賊軍として西南戦争を戦い敗北します。その後、1923年(大正12)関東大震災が起こり東京は大きなダメージを受けました。それから太平洋戦争の末期、東京大空襲でこの街は焦土と化します。が、敗戦後、奇跡的な高度成長を成し遂げ復興。それから一見非常に豊かなバブルの時代があり、バブルがはじけたあと経済は低迷。それでも世界トップクラスの豊かな国であることには間違いないんでしょうが幸福度が低く、明るい未来が見えてこない現状があります。

これが西郷どんが夢見た日本だったかどうかはわかりませんが、今も彼は愛犬を連れてこの国の変遷を見ています。命がけで自分がやった明治維新の行く末を・・・

« ロダンの考える人 西郷山公園 »