定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

15の夏以来

2018年10月28日 22時31分41秒 | 日記

1970年に万国博覧会が大阪でありました。僕はイノセントな中3で、3人だか4人だったかのグループで、国鉄夜行バスに乗り、京都のクラスメイトの実家にお世話になった。バスに乗る前、有楽町?で、その後何度も観ることになるサウンド オブ ミュージックを鑑賞した。

クラスメイトの父上は、京都で有名なベーカリーの経営者で、僕らが泊めてもらった部屋にはクーラーがあった。家庭でのエアコン初体験は、万
博よりも感動した。

48年ぶりに京都に来て、入城料600円を払い、世界遺産 二条城を見学。冒頭は本丸跡に登って撮った写真。随分歩き、顔がブロンズ色になる。否、単なるドカタ焼け。
三条河原町に移動し、現在はクラスメイトが経営するベーカリーレストランのうちの一店舗に。
食事ならパン食べ放題、コーヒーだけで入店してもおかわり何杯でも。驚

今夜は、東京ではにほんばし、大阪では日本橋(にっぽんばし)のホテル泊。エントランスのカーペットを踏んだ瞬間、昨年張り替えたばかりのビブラムソールの前1/3がパカっと剥がれる。
難波のダイソーの大型店でゴム用接着剤を買い、応急処置をなんとか。

百均に行く途中、小さな地蔵が鎮座するところに、人だかりがしている。あの有名な法善寺に図らずも迷い込む。
♫包丁一本 さらしに巻いて〜
昭和歌謡のメロディーが口をついたのです。