晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【滋賀県歴史探訪】 鏡神社 ~源義経も参拝~

2012年07月03日 | 滋賀県歴史探訪ブロガー
苗村神社 その2の続き。


かがみじんじゃ
鏡神社


所在地:滋賀県蒲生郡竜王町鏡1289



参道入り口
左側に「烏帽子掛松(えぼしかけまつ)」が見えます。



■源義経 烏帽子掛松

源義経が元服後、鏡神社を参拝したときに
松の枝に烏帽子をかけたとされる「烏帽子掛松」です。


台風によって折損したため
現在は幹の部分が大事にのこされています。

 
↑クリックで拡大↑



階段をのぼってすすみます。


「源義経 元服の地」の白旗



■社宝「源義経 元服の盥(たらい)」

源義経が元服の際に使ったといわれる
盥(たらい)の底板が現在も残っています。

もとは「白木屋」という宿泊の館が
代々所有されていたそうですが
現在は鏡神社に保管されています。
特別に見せていただきました。




戦時中、出征される人が武運を祈り、
お守りとして少しずつ削って戦地へ持っていったため
半月板のようになっているそうです。


↓この写真のみ「道の駅」で撮影。

「道の駅 竜王かがみの里」にて
複製された盥が展示されているのを
見ることができます。




今回は、中に入って本殿間近から
参拝させていただきました。



■鏡神社 本殿 <重要文化財>


重要文化財の「本殿」です。
南北朝時代に建造。
三間社流造。

源義経が源氏の再興と武運長久を祈願したといいます。



屋根は、こけら葺きです。


【主祭神】天日槍命(あめのひぼこのみこと)

本殿は蟇股(かえるまた)が多用されていて
屋根の勾配も美しいです。


本殿の蟇股(かえるまた)の彫刻。


↑クリックで拡大。
向拝の蟇股(かえるまた)
左側/中央/右側



■境内社 八幡神社


境内の山側に八幡神社があります。


【祭神】
誉田別尊(応神天皇)
源九郎義経公




鏡神社の近くに
源義経たちが泊まった館<白木屋>跡や
義経の「元服池」と呼ばれる池があります。
これらを気軽にまとめて見て回れるのが嬉しいですね


   ちょっと小ネタ :鏡の里は額田王(ぬかたのおおきみ)の出身地


 源義経宿泊の館<白木屋>跡へ続く



 <滋賀県歴史探訪記 INDEXに戻る




blogram投票ボタン
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【滋賀県歴史探訪】 苗村神... | トップ | 【滋賀県歴史探訪】 鏡の里... »

滋賀県歴史探訪ブロガー」カテゴリの最新記事